DMR-BW770
x
Gizport
 
"Panasonic"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得SDカードにしか対応していないのでそのままでは見れません。パソコンをお持ちなら一旦パソコンにコピーしてSDカードに移してください。
5279日前view7
全般
 
質問者が納得23C2000には、HDMI入力端子が2系統搭載されていますので、もちろん、接続は可能です。ただ、23C2000はレグザリンクには対応していないので、HDMIリンク機能は使えないはずです。
5284日前view8
全般
 
質問者が納得テレビの型番も分からないと、説明しようがありません。WEGAはハイビジョン液晶からハイビジョンブラウン管、はたまた普通のブラウン管テレビなど、TV全体に使われていたブランドですから。追記お使いのTVにはD4映像入力端子があるようなので、D端子ケーブルと音声ケーブルを接続すれば、ハイビジョンで見ることが出来ます。2系統あるようですから、デジタルチューナとは同時に接続できます。たぶんレコーダーの付属品としてはD端子ケーブルは入ってません。家電量販店などで買ってきましょう。
5305日前view7
全般
 
質問者が納得前モデルのFS10とDIGAのXP10/XP11の組み合わせでSDカードでダビングできたという書き込みがあるので、FS21とBW770の組み合わせでもできる可能性が高いです。SDカードでダビングできれば画質を落とすことなくDVDにできることになります。(SDカードからのダビングの場合、DVDにVRモードで記録すれば無劣化だったと思います)FS21で撮影したSDカードを店頭のBW770に入れてみればわかると思います。http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510358/SortID=82...
5305日前view6
全般
 
質問者が納得>同じiLinkケーブルだからDVもTSも違いはないとのこと。これは、正しいです。i.LINK(TS)、i.LINK(DV)、i.LINK(HDV)は、伝送する信号の違いであり、i.LINKケーブルは、どの信号にも対応します。機器がどの信号に対応しているか?によって、ダビングの可否にかかわってきます。ソニーのレコーダー(i.LINK搭載機種):DV入力とHDV入力シャープのBDレコーダー(HDWシリーズ):TS入出力とHDV入力シャープのBDレコーダー(HDWシリーズ以外):TS入出力パナのレコーダー...
5359日前view19
全般
 
質問者が納得①取り敢えず地デジ放送の録画環境を整えたい。②BDに緊急性は感じていない。(推測)③正直、予算的には同時購入はキツイ。④待てば価格が下がる。⑤エコポイントはTVでゲット。⑥後でBDを購入してもTVのHDDは複数番組同時録画で活躍でき、無駄にはならない。以上により、私なら「TH-L32R1(HDD内蔵型)→後にBDレコーダー「DIGA DMR-BW770」を購入」を選択します。実は我が家の環境が同じなのですが、TV(日立WOOO)のHDD録画で、(録画中で無い)番組を観ている時に不意に電話や来客があったりする...
5390日前view12
全般
 
質問者が納得HR-S100のAV出力からDMR-BW770の外部入力にAVケーブルで接続するだけだ。接続・操作は、ここに詳しく載っとる。http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw970bw870bw770/bw970bw870bw770_c06_04.html
4711日前view48
全般
 
質問者が納得Q.録画がいっぱいになり新しくHDDをつけたいんですが どうしたらいいか教えて下さい。⇒新しいUSB外付けHDD(ひかりTV動作確認機種)を購入して、フォーマットすれば使用できます。Q.録画中も視聴できるようにしたいです。⇒PM-700はシングルチューナーですから、ひかりTVの番組を録画中は、ひかりTVの他の番組は視聴できません。(チューナー操作をしようとすると録画を停止するか聞かれます。)DMR-BW770とPM-700をアナログ接続しても標準画質で録画出来ますが、ひかりTV録画中に、ひかりTVチューナー...
4590日前view42
全般
 
質問者が納得どちらも正しい残量です。BW770の詳しいことは知りませんが、その数字を見ている限りでは、23時間はBS放送(フルハイビジョン画像)での残り換算。(わがやのDIGAもそうです)32時間は地デジ(ハーフハイビジョンでの換算だと思います。その設定は変更できますよ。取説で確認ください、
4676日前view36

この製品について質問する