DMR-BW770
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"容量"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パソコンで、この作業すると2時間番組で5時間以上かかりますがそれでもやりたいですか。録画したブルーレイディスクにはCPRMがかけられています。まずこれを解除するのにソフトが4本必要です。これに時間がかかります。次に編集ソフトを購入してください。ハイビジョン録画は無料ソフトでは出来ません。relCPRM と UtilDVDRW と DVD Flick と ImgBurm でCPRM 解除したものを、購入された編集ソフトで編集してください。 慣れるまでは徹夜覚悟でしてください。
4558日前view93
全般
 
質問者が納得>パソコンに移動させようと一度DVDへと移してパソコンに移動させようとしているのですがパソコン側が読み取ってくれないため困っています!そのDVDがデジタル放送の録画ならば、一度DVDにダビングしたものは他にはコピー禁止信号が入っていますので、移動はできません。
4824日前view46
全般
 
質問者が納得>パナソニックのビエラ TH-P42V11に外付けハードディスクを取り付けることができますか。 出来る訳がない。>不可能な場合どうするのが良いか教えてください。500Gで足りないのなら、2TBにバージョンアップすればいい。自分でするのは不可能だが、やってくれる人に依頼すればOK。ヤフオクに2人いるぞ。http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g94746676http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/...
4872日前view40
全般
 
質問者が納得それぞれ圧縮の方法が違うんですよね。DRは別として、SP/EP/LPってのはMPEG2圧縮でしょ?で、HG/HX/HE/HL/HMってのはH.264というかなり進化した圧縮方式を採用している訳です。ですのでハイビジョンを維持してもSP等よりサイズが小さくなる事なんで茶飯事な訳です。
4940日前view8
全般
 
質問者が納得パナの方がいいです。起動が速いし、DVDにも2時間以上ハイビジョンで録画できるし、普通のDVDレコーダーとしても不便なく使えるし、ハイビジョンで長時間録画できる録画モードの画質もいいし、放送画質で録画したものならHDD内で録画モードの変換もできます。特に2番組同時録画時に片方は必ず放送画質で録画する必要があるけど、パナ以外のブルーレイレコーダーはHDDからDVD/ブルーレイディスクにダビングする時しか録画モードの変換ができないから不便です。
5248日前view6
  1. 1

この製品について質問する