DMR-BW770
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"24 件の検索結果
全般
 
質問者が納得記録方式には、VR方式、AVCREC方式、ビデオ方式などがあります。デジタル放送をVR方式、AVCREC方式で記録したDVDはCPRMでVR方式、AVCREC方式に対応したプレーヤーでしか再生できません。XBOXやPS2では、ビデオ方式で記録されたDVDしか再生できません。ビデオ方式は、市販されているDVDビデオと同じ方式です。>前もやった時は普通に出来たんですが何故でしょうたぶん、地上アナログ放送をビデオ方式でDVDにダビングしたのでしょう。
4797日前view55
全般
 
質問者が納得DMR-BW780を使用しています。AVCREC(HMモードとかHの付くモード)でDVDにダビングしていませんか?NHZA-W59GはAVCRECに対応してません。XPかSPに変換してからDVDにダビングして、ファイナライズすれば観られますよ。
4747日前view127
全般
 
質問者が納得まず、DMR-E95H はcprm対応のDVD-Rには対応していないということを頭においてください。つまりcprmのついたデジタル放送(ビデオレコーディング規格、VRモード)を再生できるのはDVD-RAMのみということです。次に そちらが録画されたブルーレイレコーダで録画したものを DVDにダビングする場合は AVCRECとVRと両方の規格があるのです。ですので もしAVCRECでダビングされたメディアでしたら 古いレコーダでは再生できません。VRでダビングされたとしても DVD-Rでしたら 古いレコーダで...
4761日前view73
全般
 
質問者が納得>パソコンに移動させようと一度DVDへと移してパソコンに移動させようとしているのですがパソコン側が読み取ってくれないため困っています!そのDVDがデジタル放送の録画ならば、一度DVDにダビングしたものは他にはコピー禁止信号が入っていますので、移動はできません。
4824日前view46
全般
 
質問者が納得1:DRモードというのは放送波のままです。ですので放送画質のまま。25GBというのはBDの一層ディスクですが、地上波では約3時間。多くのBSデジタルだと約2時間が目安です。2:地上波で約39分です。もちろん放送波のままなら画質は一緒です。AVCRECなら相当画質を維持したまま長時間収容可能です。ただし再生出来る機器が相当限定されます。
5056日前view16
全般
 
質問者が納得もし 今現在でも 同じ状況であるならサポートセンターに連絡したらいかがでしょうか?パナソニックさんの対応は悪くないと思います。というのも、私も以前録画に関して疑問を抱いたときに友人のススメで、サポートセンターに連絡し、40分ほどかけて疑問を解決した経緯があります。あちらも 1対1の対応ではありません。状況状況に応じてプロが対応してくれるので解決も早いですよ。
5164日前view20
全般
 
質問者が納得これは自分個人の意見で言わしてもらいますが、J-COMはお勧めしません。有料チャンネルはいいけど、無料チャンネルの陳腐な事といえば・・・。自分は引っ越す前はスカパーだったんですが、マンションを移った先の大家がJ-COM加入者だったので、チューナーが無料という事もあり、契約したんですが・・・。最悪でした。配信古いし、次の日に続き見れるのかなぁって番組表みたら飛び飛びで配信してるし・・・。はっきり言ってケーブルTVじゃない!だってCMがあるんですよ?TVでするようなCMがっ!!お金払ってまで、CMなんかクソ食ら...
5253日前view75
全般
 
質問者が納得①取り敢えず地デジ放送の録画環境を整えたい。②BDに緊急性は感じていない。(推測)③正直、予算的には同時購入はキツイ。④待てば価格が下がる。⑤エコポイントはTVでゲット。⑥後でBDを購入してもTVのHDDは複数番組同時録画で活躍でき、無駄にはならない。以上により、私なら「TH-L32R1(HDD内蔵型)→後にBDレコーダー「DIGA DMR-BW770」を購入」を選択します。実は我が家の環境が同じなのですが、TV(日立WOOO)のHDD録画で、(録画中で無い)番組を観ている時に不意に電話や来客があったりする...
5392日前view12
全般
 
質問者が納得こんにちは。はい、明らかに異常です。早急にメーカーへ相談される事をおススメします。
4929日前view17
全般
 
質問者が納得幾つか要素はありますよ。・レコーダーの書き込み品質・ディスクの品質・それぞれの相性・レコーダーのRAMに対する読み取り性能の劣化等々。
4983日前view5

この製品について質問する