DMR-BW830
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DMR BW830"38 件の検索結果
全般
 
質問者が納得クリーニングに乾式ですか。それだと、湿式と違って完全に取れていない可能性もあります。ディスクそのものは大丈夫のはずです。DVDとブルーレイは読み込みレンズが違うのでDVDは問題なかったとおもいます。外部入力に関しては、ケーブルに問題はないでしょうか?なくて録画そのものが始まらないのは先に外部からの信号がなければ起動しない場合もあります。最低五分前。ですから10分前には信号が入ってなければいけないとおもいます。そうでないのであればダビングの件もありますので修理に出した方が無難だとおもいます。
4736日前view122
全般
 
質問者が納得もうこの際、DIGA持ってるならVIERAでメーカー合わせてみては???ただ、どんなに大きくても小さくても、音質は拘れません<(_ _)>37・40・42インチ以上で、音声の光出力端子がある事を前提にし、デジタルアンプを設置される方が良いでしょうねぇヽ(´ー`)ノ37インチ以上のサイズであれば、フルハイビジョンテレビです|ω・`)b但し、現時点で見てる地デジに関しては、一応フルハイビジョンの括りでしょうけど、実質、テレビは1920×1080に対して、地デジは1440×1080のサイズなので、その...
4881日前view39
全般
 
質問者が納得試しに日本製のBDメディア(パナソニックあたりが良いかと)を使用してみてください。これでもエラーが頻繁に起こるようでしたらレコーダーの方を疑って見る必要があります。私個人としてはそちらの可能性の方が高いと思いますが、はっきりとは断定できません。
5123日前view119
全般
 
質問者が納得64番組/1か月 です。
5125日前view76
全般
 
質問者が納得TZ-DCH2810の本体電源ボタン右のリセットボタンを押し、リセット後、コンセントから電源プラグを抜いてください。DMR-BW830 の本体電源ボタンを長押ししてリセットし、リセット後、コンセントから電源プラグを抜いてください。この状態で双方のi.LINKケーブルを一旦抜き、挿し直してください。しばらくして双方の電源プラグをコンセントに挿し、もう一度最初から操作をやり直してみてください。
5230日前view94
全般
 
質問者が納得>VHSの映像をハードディスクレコーダーを使ってDVDに焼きなおしたいのですがパソコンで編集をするために一度外付けのハードディスクに移してからパソコンに落とすことは可能でしょうか?使用しているレコーダーはPanasonicのDMR-BW830です。tyuuson_gcさんレコーダーは何かと制約があり編集にも制約がかかります 編集するならパソコンが有利では御座いますhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/akiba-garage/blade.html
5576日前view22
全般
 
質問者が納得チャプターが区切ってあればどんな機種でもできるはずですよ。
5680日前view22
全般
 
質問者が納得電源が入らないのであれば、修理に出すしかないですね。ただ、録画内容が無事に戻るという保証はありません。>もう一台DMR-BW830-K持っているのでそちらに移行できますか。できません。HDDを交換しても、必ず初期化をしないと使えませんが、初期化をした時点でデータは全消去となります。
4780日前view113
全般
 
質問者が納得方法はありません。字幕の切換ができるのはDRモードで録画して、通常再生しているときだけです。
4782日前view70
全般
 
質問者が納得ダビングしてしまったら字幕を消すことはできません
4836日前view45

この製品について質問する