HTP-S323
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得S323の取扱説明書P15の図でいえば、「7 映像入出力端子」の「MONITOR OUT」からテレビのコンポジット(赤白黄)入力端子の黄色だけにつなげます。 テレビにコンポジット入力端子が複数あるなら、どれでもいいです。 設定画面をご覧になる時は、テレビ側で入力切換をして接続した入力に切り替えます。
4629日前view100
全般
 
質問者が納得テレビの音をS323で再生するには光ケーブル必要です。 OSD画面表示用にビデオケーブルいりますけど、本体にも表示されます。 表示したほうがわかりやすいので用意したほうがいいです。 HDMIケーブルは2本必要です。
4834日前view41
全般
 
質問者が納得フロントスピーカーと重ねて設置するの意味がないので、場所がかぶるなら、画面下に1本がまともな設置方法でしょう。 2本使い自体あまり意味があるとは思えません。 上下に使って画面のセンターにセリフが来るようにする方法なら意味があるかもしれません。 メーカー指定の使い方とはちがいますけどね。 LRチャンネルとセンターチャンネルの高さが不均衡な場合にそういう方法取ってる人いました。
4840日前view30
全般
 
質問者が納得この接続であってます。 HDD録画視聴にも問題ありません。 市販ソフト再生にも問題ありません。 PS3、HDDレコーダーの音声出力はビットストリーム設定にしてください。
4845日前view54
全般
 
質問者が納得> PS3本体の設定でビットストリーム、リニアPCM、両方選択してみましたが結局結果は同じでした。 それはビデオ設定の中の項目では? BD・DVDの設定なのでゲームには影響しません。 ホームシアターの方で何も表示されない時はリニアPCMの5.1chで出力されているのではないかと思います。 サウンド設定→音声出力設定で出力フォーマットを細かく手動設定できるので、例えばリニアPCM 5.1chとDTSをオフにしたらドルビーデジタルで出力されるなどの変更ができるはずです。 オンラインマニュアルをご参考に ...
4948日前view15
全般
 
質問者が納得PS3 60GBはHDオーディオのビットストリーム出力に対応してません。なので設定画面ではLinear PCMを選んでください。 ビットストリームは恐らくコア部分のDTSやDolby Digitalのみの出力です。 リニアPCMでS323に入力があってもS323側にはTV/SAT 01としか表示されないです。HD Audio入力があればDTS-HDとかDD HDと光ります。 HDオーディオとLinear PCMは似てるようで別物です。HD Audioの方が包囲感や解像感がありますからね。ただし、非圧縮...
4950日前view12
全般
 
質問者が納得PS3の音声設定をしてます? --- えぇ?HDMIの音声設定ってめちゃくちゃたくさんあるよ? 設定-音声出力設定-HDMI-手動 ってやってみ?これだけでも20項目以上有るでしょ? それだけじゃない。 設定-ビデオ設定-BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI) っていう所もAVアンプに合わせてリニアかビットストリームか設定しないといけないし、多分ここが「リニアPCM」のままだと思うだからドルビーやdtsにならないんだと思うよ。 とりあえず一度位説明書読もうよ。
5218日前view42
全般
 
質問者が納得http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=4366 をよく読んでください。
5256日前view37
  1. 1

この製品について質問する