VSA-822
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端子"20 - 30 件目を表示
はじめに付属品を確認する以下の付属品があることを確認してください。・ セットアップ用マイク・ リモコン・ 単4形乾電池(動作確認用)×2・ 電源コード・ 保証書・ 取扱説明書(本書)本機の設定の流れリモコン受光部に直射日光や蛍光灯などの強い光が当たると誤動作することがあります。赤外線を出す機器の近くで本機を使用したり、赤外線を利用した他のリモコンを使用すると、本機が誤動作することがあります。逆に本機のリモコンを操作すると、他の機器を誤動作させることもあります。本機は多くの機能や端子を装備した本格的なAVアンプですが、以下の手順で設定をするだけで簡単にホームシアターを楽しむことができます。手順の色は、以下の意味を表しています。必ず行う手順必要に応じて行う手順◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆リモコンに電池を入れる1 スピーカーの配置/使用パターンを本機に付属の電池は動作確認用のため、短期間で寿命となることがあります。なお、市販のアルカリ電池を使用すると、長期間操作が可能になります。30°30°選ぶ(→7ページ)放熱のため、本機の上に物を置いたり、布やシートなどをかぶせた状態でのご使用は絶...
スピーカーの接続スピーカーの配置/使用パターンを選ぶ7.1ch サラウン (サラウンドドバック)システム*スピーカー配置で音質に影響のあるポイントについて、以下の点を参考にしてください。フロント左右(L/R)、センター(C)、サラウンド左右(SL/SR)の各スピーカーと、アンプ内蔵サブウーファーを本機に接続して、臨場感あふれる5.1ch のサラウンドサウンドが楽しめます。・ フロント左右スピーカーは、それぞれテレビから等距離になるように配置してください。RLCまた、お手持ちのアンプを使用して、サラウンドバック左右(SBL/SBR)またはフロントハイト左右(FHL/FHR)のスピーカーを接続して 7.1ch サラウンドシステムにシステムアップできます。SW90SR90SBR・ サラウンドバックスピーカーは、1 本(SB)だけでも 6.1ch サラウンドで楽しめます。最適なサラウンドサウンドで楽しむために、スピーカーは下図のように設置してください。SLSBL607.1ch サラウン (フロンドトハイ システム*ト)5.1ch サラウンドシステムFHRFHLLCC120SW120SWSRSRSLSL6.1chサラウ...
接続が終わったら機器の接続前面端子に機器を接続する前面端子に iPod や USB メモリーを接続して、本機で音声や映像を楽しめます。・ 前面端子を使用するときは、PUSH OPEN タブを押して端子カバーを取り外します。接続の前に、本機の電源をオフにしてください。CONTROL専用ケーブルを使用して iPod の音声や映像を楽しむ・ 別売りの専用 iPod 接続ケーブルを使用してiPod を接続すると、iPod の映像も本機に接続したテレビで楽しむことができます。TO SURROUND/ALC/REAM DIRECT STANDARD SURRADVANCEDSURROUNDSOUNDRETRIEVER AIRiPod iPhone iPadDIRECT CONTROLUSBメモリーを接続するお手持ちの USB メモリーを接続して、USB メモリーに記録されている音楽 / 画像ファイルを本機で再生できます。USB メモリーの再生については、「USB メモリーを再生する」(→ 18 ページ)をご覧ください。TO SURROUND/ALC/REAM DIRECT STANDARD SURRON / OFFADV...
このたびは、パイオニア製品をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。本機の機能を十分に発揮させて効果的にご利用いただくために、この取扱説明書をよくお読みになり、正しくお使いください。特に「安全上のご注意」(→ 43 ページ)は必ずお読みください。なお、「取扱説明書」は、「保証書」「ご相談窓口・修理窓口のご案内」と一、緒に必ず保管してください。もくじはじめに3付属品を確認する .............................................3リモコンに電池を入れる ..................................3リモコンの操作範囲 .........................................3設置について .....................................................3本機の設定の流れ各部の名称34リモコン .............................................................4フロントパネル ......................
ホームメニューで本機の設定を行うお知らせ・ フロントハイトスピーカーは、プリアウト端子の 設 定 →32ペ ー ジ )(でHeightを 選 ん で いるときのみ設定できます。・ サラウンドバックスピーカーは、プリアウト端子 の 設 定 →32ペ ー ジ )(でSurr. Backを 選んでいるときのみ設定できます。・ フロントスピーカーがSMALLに設定されているときは、サブウーファーは自動的にYESに設定されます。また、他のスピーカーでLARGEを選択できません。このとき、各チャンネルの低音域はサブウーファーから出力されます。・ サラウンドスピーカーがNOに設定されているときは、フロントハイトおよびサラウンドバックスピーカーは自動的にNOに設定されます。・ サブウーファーをPLUSに設定した場合、サブウーファーの低音域とフロントスピーカーの低音域が打ち消し合ってしまい、十分な低音の効果が発揮されないことがあります。このようなときは、スピーカーの設置場所や向きなどを変えてみてください。それでも解消されないときは実際に音を出しながらサブウーファーをYESにしたり、フロントスピーカーをSMALLにしてみて比較し...
各部の名称13 テレビコントロールマルチコントロールのTVボタンに割り当てられたテレビを操作します。各フロントパネル部の1234526テレビの電源をオン/オフします。AV AMPLIFIERINPUTMCACCHDMIVSA-822チャンネル+/−SPEAKERSDIMMERDISPLAYHOME MENURETURNAUTO SURROUND/ALC/STREAM DIRECT STANDARD SURR音量+/−iPod iPhone iPadSOUNDRETRIEVER AIR DIRECT CONTROLMASTERVOLUMEINPUTSELECTORテレビの音量を調節します。PHONESサラウンド再生やオートレベルコントロールモードに切り換えます(→21ページ)。基本設アドバンスドサラウンド再生やフロントサラウンド・アドバンス再生に切り換えます(→21ページ)。USBMCACCSETUP MICVIDEOiPodiPhoneiPadメディアサーバー内のお気に入りの曲やインターネットラジオ局をFavoritesフォルダーに登録します(→27ページ)。定11 MCACC SETUP MIC端子15 ...
各部の名称・ 本機では シフト ボタンは使用しません。1234AVアンプ スリープ 入力機器AVアンプテレビコントロール12入力切換INPUT13NETWORK iPod USB ADAPTER81リモコンAVアンプ ボタンまたはマルチコントロールボタンで操作する機器を選択したあとに操作します。スリープスリープタイマーを設定します。30分、60分、90分の中から設定した時間が経過すると、本機の電源がオフ(スタンバイ)になります。設定後にスリープボタンを押すと、タイマーの経過時間を確認できます。2オーディオ調整サラウンド効果の設定などを行います  (→23ページ)。トップメニューAVアンプブルーレイディスクなどのトップメニューを表示します。本機の電源をオン/オフ(スタンバイ)にします。BDDVDDVR/BDR チャンネル35SAT/CBL GAMECDTVホームメニュー画面で本機の設定などを行います(→30ページ)。4音量iPodの操作を本機側とiPod側とで切り換えます(→17ページ)。iPod CTRL入力切換本機の入力を切り換えます(→15ページ)。6AUTO/ALC/DIRECT STANDARD A...
機器の接続テレビまたは再生機器に HDMI 端子が無い場合の接続DVDプレーヤー各BS/CS/地上デジタルチューナー部のテレビまたは再生機器のどちらかに HDMI 端子が無い場合は、それぞれの機器をアナログの映像ケーブルで接続します。名称重要映像出力・ テレビをコンポジット(ビデオ)ケーブルで接続した場合、OSD 画面は出力されません。この場合、本機の設定などはフロントパネル表示を見ながら行えます。いずれかひとつの方法で接続アナログ音声出力右左お知らせ続デジタル音声出力光同軸黄・ テレビの音声をアナログで本機に入力する場合は、アナログ音声入力端子の設定が必要です(→ 32 ページ)。・ 本機の光デジタルおよび同軸デジタル入力端子には、それぞれ 1 台の再生機器しか接続できません。他の機器も接続する場合は、別の接続方法で音声を入力してください。                光デジタルおよび同軸デジタル入力端子に接続した再生機器の音声を聞くときは、はじめに DVD(DVD プレーヤー)または SAT/CBL(チューナー機器)入力に切り換えてから、 AVアンプ ボタンを押したあとに音声切換ボタンで O1(OPTI...
再生する基本設定/ボタンで「OK」と表示させてからENTERボタンを押す。スピーカー出力レベル、スピーカーまでの距離、周波数特性の補正が開始され測定中を示す画面になります。1 . Au t o MC AC CN ow A n a ly z i n gS u rro u n d A n a ly z i n gSp e a k e r Sy s t e mSp e a k e r D i s t a n c eC h a n n e l L ev e lA c o u s t i c C a l EQR e t u rn・ 測定中は静かにしてください。この測定には1∼ 3分程度かかります。オートMCACC設定時のその他の問題部屋の環境がオートMCACC設定に適していない場合(騒音が大きい、壁の残響が大きい、スピーカーとマイクの間に障害物があるなどの場合)、正しい測定結果を得られないことがあります。測定に影響を与える可能性のある機器(エアコン、冷蔵庫、扇風機など)を確認し、必要に応じてそれらの電源を切ってください。フロントパネルの表示部にメッセージが表示された場合は、その指示に従ってください。・ 旧型のテレビ...
ネットワーク再生ネットワーク設定のメニュー画面の中から「Firmware Update」を選択する。本機前面のUSB端子に接続されたUSBメモリーに更新可能なソフトウェアがあるかどうか確認が行われます。「開始」を選択してアップデートを開始する。「アップデートを開始します。終了するまで電源を抜かないでください。と表」示されたら、「OK」を選択する。・「ファイルが見つかりません」とOSD画面に表示されたときは、以下の内容をご確認ください。− USBメモリー内に更新ファイルが見つかりません。更新ファイルはUSBメモリーのルートディレクトリに保存してください。ネットワークの設定を初期化するネットワークの設定をすべて工場出荷時の状態に初期化します。ネットワーク設定のメニュー画面の中から「Factory Reset」を選択する。「開始」を選択する。「OK」を選択して、初期化を開始する。初期化が完了し、OSD画面が自動的にもとの表示に戻ります。ネットワークの設定を確認するIPアドレスやMACアドレス、フレンドリーネームやソフトウェアバージョン(Release ID)など、本機のネットワークの設定内容を確認できます。− US...

この製品について質問する