AT-PEQ3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコード"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず、整理しましょう <ふつうのミニコンポやスピーカーにつなげるだけでレコードが聴ける> ミニコンポはレコ-ドがきけます スビ-カ-は、アンプ付きのものなら、大丈夫です KOIZUMI SEIKI CORP.のSOUNDLOOK KenwoodのMD Personal Stereo System 両方共、正しく接続すれば、音は出ます KOIZUMI SEIKI CORP.のSOUNDLOOKは AUXに接続されたなら、音は出るはずです なぜ、出ないのか レコードプレイヤー自体にはPH...
4712日前view161
全般
 
質問者が納得>『フォノイコライザーはアンプに内蔵されているものを使うことが多いですね。アンプにPHONOという入力を持っていれば使えます。』 との記載がありましたが、Yahoo!オークション等で出品されている安価なフォノイコライザ(オーディオテクニカ フォノイコライザーAT-PEQ3)の購入を検討しております。この製品でもアンプにPHONOと言う入力があれば、使用することが可能でしょうか? 回答の意味を正確に理解しましょう。 『アンプにPHONOという入力があれば、それはフォノイコライザーが内蔵されているタイプ...
5079日前view101
全般
 
質問者が納得おっしゃるようなつなぎ方で音がだせます。アンプにPHONOという入力があればフォのイコライザーを内蔵しているアンプですからそこに接続でいけます。 カートリッジによって音質は変わります。 価格やタイプによってさまざまですが、今回はMMとMCというタイプによる違いを知っておいてください。 http://www.apis-jp.com/about-cartridge MCタイプは非常に出力電圧が低い為,専用のトランスやMC用の入力を持ったアンプでないとまともに音が出ないことが有ります。また、価格もMMより高価で...
5145日前view193
  1. 1

この製品について質問する