HDR-CX180
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得恐らくAVCHD形式でDVDを作成されたんだと思います。この形式は、対応しているDVDプレイヤー/レコーダーじゃないと再生できません。(最近出ている機種はほぼ対応していますが・・・)もしお持ちのDVDプレイヤー/レコーダーがAVCHDに対応していないのであれば、標準画質でDVDを作成し直さないと再生できません。あとは新しくAVCHD対応のプレイヤー/レコーダーを買うかですね。パソコンもAVCHD対応のソフトがないと再生はできません。今SONY付属のソフトで再生できているのであれば、そちらで再生下さい。
4758日前view24
全般
 
質問者が納得私も暗所撮影でも綺麗な②SONY HDR-CX180をお勧めします。①CANON iVIS HF R21でも撮影出来ないわけではありません。三脚を使えば、手振れも防げますが、暗所だとノイジーになります。どのカメラも国内の有名メーカーですのであとは値段との兼ね合いだと思います。
4648日前view47
全般
 
質問者が納得三脚を使う=望遠を使うと思うので、私ならカメラに触らず撮影やズーミングができる SONY純正のリモコン三脚VCT-60AVなどを使います。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-VCT-60AV-SONY-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%B8%89%E8%84%9A/dp/B0013EJ2W4
4654日前view92
全般
 
質問者が納得>SONYの純正モノを買うのが一番なのでしょうがSDカードって言うのはPanasonicが作った規格でSONY製のSDカードでも参入したのは、ここ1年くらいのことです。ですんでノウハウや安定性なら開発元企業のPanasonicや初期から導入している東芝、サンディスクとは歴史は敵いません。カメラメーカー各社は同3社での動作確認は必ずやっているらしいのでSDカードに関しては、この三社が良いと思います(ただしビクターは開発拠点が台湾なので台湾製メディアとかも動作確認しているらしい)もし、これ以外の海外メディ...
4658日前view28
全般
 
質問者が納得根本的なフルHDの液晶テレビで鑑賞するという質問に対する回答がないようですね。フルHD対応の液晶テレビは、【約207万画素】で表すことが出来るのです。対して、200万画素以下のデジタルビデオカメラでフルHDで撮影して、それを表示しようとすると、ない映像データの部分を補完するか、左右もしくは上下が切れる(黒い幕)状態です。つまり、本当の意味でのフルHD動画ではないわけですね。対して、210万画素以上のデジタルビデオカメラでは、その中の約207万画素だけを使うのです。と書くと「じゃぁ使ってない画素が無駄じゃない...
4674日前view28
全般
 
質問者が納得テレビ(TH-P37X1)は、HDMI端子を利用した場合1920x1080pの入力が可能ですから、ビデオカメラの全ての録画モードに対応します。 ※解像度が合わなくても、テレビ側で変換表示します(映像エンジンの機能)。 今後の事を考えれば、可能な限り高画質で収録することをお勧めします。 ※何かの拍子に「PSモードで収録しておけば」と後悔する可能性や、収録した映像を他のテレビで見たり、編集する可能性も考慮に入れましょう。 ハイビジョン映像のHQのビットレートは、圧縮形式がAVCHDなので地デジ並みの画質とほ...
4517日前view70
全般
 
質問者が納得エレコムhttp://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-case/sony.pdfhttp://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/index.aspサンワサプライhttp://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/index.asphttp://www.sanwa.co.jp/support/list/html/video_camera/index.htmlエツミhttp...
4816日前view1602
全般
 
質問者が納得ビデオ映像をSDカードに保存して、レコーダーにSDカードを挿してブルーレイディスクに直接ダビング出来ませんか?BDZ-T55の詳細を知りませんが、SDスロットルはあるはずですから、ご友人などでAVCHD規格対応のデジカメやビデオカメラを持っている方に頼んで録画したSDを挿して試してみてはいかがでしょうか。私も同じようにソニーとキャノンで悩みましたが見た目に近い自然な映像のHF M41を購入しました。レコーダーはパナですが、SDからBDへ直接ダビングしています。私は、カメラ本体に記録しないで、SDを保存(バッ...
4780日前view53
全般
 
質問者が納得60インチのTVに映す場合、TV側の表現出来る画素数が207万画素なので、ソニー、パナ、ビクターの130万画素前後に対してキャノンは207万画素で撮影可能なので画質面は有利です。あと手持ち撮影が多いなら手ぶれ補正の強いソニーとパナがお勧め。ズームはキャノン20倍、ソニー30倍、パナ34倍、ビクター40倍。広角で広く撮れるのはソニー。暗い所に強いビクター、ソニー、キャノン。ハイビジョン出力可能なD端子ケーブル付属のソニー。ブルーレイレコーダー購入予定ならUSB入力端子かSDカードスロットが無いとビデオの保存が...
4767日前view31
全般
 
質問者が納得SONY HDR-CX180をおすすめします。理由は次の2つも大きいです。1. 広角側が広いので室内での撮影で、もう少し下がりたいという場面での撮影でメリットがあります。2. リモート端子がありますので、リモコン付きの三脚が使えます。最近のモデルは完成度が高いので長く使えるでしょう。多少の値段差は忘れてしまえると思います。
4721日前view27

この製品について質問する