HDR-CX180
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得CANON iVIS M41は1/3型センサーでフルハイビジョンの207万画素、一方SONY HDR-CX180はセンサーが小さな1/4型で149万画素の擬似ハイビジョンです。SONYのズーム倍率30倍は一見魅力でしょうが、現実に使うにはしっかりしたビデオ三脚を使いリモコン操作のズーミングをしないとズーム操作のたびにカメラがふれ画面が揺らいで再生時は船酔いするような画面になってしまいます。CANONは10倍ですがビューファインダーがついているのでカメラをしっかり額に押しつけるように保持できるので手振れが少な...
4786日前view29
全般
 
質問者が納得レグザに繋ぐ外付けHDDはレグザでの録画記録用の専用フォーマットとなりますので、他のフォーマットで保存されたデーターの再生は不可能です。
4692日前view27
全般
 
質問者が納得>HDR-CX180 >ブルーレイも購入予定ですが、予算5万円ならば、お勧めは、BDZ-AT350S と BDZ-AT750W だ。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271875.K0000271874BDZ-AT750W は、2番組同時録画が可能なのでお勧めだが番組の録画をほとんどしないのであればシングルチューナーのBDZ-AT350Sでもいいだろう。上記2機種を薦める理由だが、HDR-CX180 の最高画質、PSモー...
4676日前view19
全般
 
質問者が納得フルハイビジョンビデオカメラはAVCHD方式で記録されます。ソニーかパナソニックのブルーレイレコーダーであればAVCHDに対応しています。録画はSDHCカードに録画します。SDHCカードをブルーレイSD端子に差し込めば自動的にダビング体制に入り録画出来ます。高速ダビングで時間も早いです。又はカメラとブルーレイをUSBコードで繋いでダビングすることも出来ます。ソニーでは機種によりワンタッチダビングできる物もあります。一旦HDDにダビングして不要なところをカット編集してブルーレイにダビングしますが、編集はパナソ...
4846日前view150
全般
 
質問者が納得SONYは広角が得意なので画全体をアップしたいならSONY。キヤノンはレンズが単焦点気味なので一カ所に狙いを定めてズームするのには有利ですがワイドならSONYが有利です。その関係でカタログスペックの10倍は余り他社の比較にならないです。(キヤノン以外はワイド気味だから。)しかしキヤノン(パナソニックも)のカメラはスタイラスペンが付属するので指が太くてって人には良いかも?>特にソニーはイメージ的に全て自社製品で対応というイメージがあります。古いイメージでしょうか?4~5年前のイメージですね。今は逆です。昔のS...
4627日前view45
  1. 1

この製品について質問する