HDR-CX180
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"普段"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一番大事な事を見落とさないようにしてください! 映像を撮った後どうするかです。①レコーダとカメラ、全ての機種が接続できるわけではない事。②ハイビジョン映像をPCで扱うには高スペックが要求される事。よってブルーレイ搭載のPCが無ければ、自社製レコーダが無いキャノンは却下。ブルーレイレコーダをお持ち(購入予定)であればメーカーをそろえる。①の連携が良く出来ているのはSONY、次がパナ。撮った映像はテープとは違い必ず他機器に保存しなければなりません、「撮ったのはいいけど保存が出来ない」ではどうしようもなくなります...
4614日前view54
全般
 
質問者が納得CX180とCX560Vを比べた場合、最も違うのはセンサーの大きさと、使っている面積。。560の方が、でかいセンサーの全体を使っているのに対して、180の方は、小型でしかもその一部しか使っていない。この違いは、感度(明るさ)に直結してくる。。それと、560の方は、広角側が広く、逆に180は望遠側がかなり有利。メーカー側の意図としては、室内撮影(暗く狭い)では560を、野外では(明るく広い)180を使ってちょうだい!との感じも見受けられる。実際の撮影でも・・180を屋外から室内に持ち込むと、画質が落ち込むのが...
4732日前view23
全般
 
質問者が納得カメラを選ぶとしたらソニーが良いと思います。ソニーの方が暗いところに強く、手振れ補正も良いからです。ただDIGAをお持ちなので、その機種がハイビジョンのSDカード対応でしたら、パナソニックを選ぶのもありです。ソニーを選んでも、保存する場合、DIGAだと無理かなと。詳しくは電気屋さんに聞いてみてください。私の場合、はじめからDIGAでしたのでカメラもパナソニックにしました。屋外ではとても綺麗ですが室内だとにじみがでます。
4658日前view25
  1. 1

この製品について質問する