HDR-CX560V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"実際"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得自分はこのような自動モードは使わない人間なので、シナリオモードの有用性は判りません。こんな動画があったので参考にしてください。http://www.youtube.com/watch?v=b_BGoSSHTJkあとビデオカメラからBDレコーダーには、USBケーブルまたはSDカード経由で転送できるはずです。ディーガなら編集はできるでしょう。パナソニックは、ビデオカメラも多数販売しているメーカーです。当然取り込みや編集も考えられているはずです。
5044日前view37
全般
 
質問者が納得パナソニックのビデオカメラを使用されている方に当てはまるのでお答えいたします。まず、満足のいく画像は人それぞれ違います。一般的にPanasonicはギツい画像だと呼ばれていることを聞いたことがあります。ギラギラしててクドイという意見も。しかし、自分は逆に薄い画質(眠たい)が好ましくないもので、Panasonicの画質は気に入っています。ただ、自分はAUTO(iAモード)では,あまり好ましい画質ではないなと思っております。TM85など新機種では改善されているでしょうが、なんか普通な画質ですね。まぁ、これも見る...
5154日前view25
全般
 
質問者が納得基本的に、高額な三脚ほど大きくてドッシリしていますが、持ち運びが大変になります。大人男性の中肉中背までなら60AVがバランス良いと思います。私が使っているのも同じクラスの旧製品680です。大柄な人や、カメラの前を通り過ぎるお母さんとか、撮影にエキサイトしてどんどん前に出て行くお母さん対策にひとまわり高くセットしたい場合は80AVですが、値段がグンと上がります。お金に余裕があり、多少の重さを気にしないなら高い三脚の方が良いですが…あ、そうそう。一旦カメラ本体の電源を入れてから使ってください。一応リモコンにも電...
5091日前view57
全般
 
質問者が納得CX560とTM85で検討されてるようでしたらサイズと価格が気にならないのであればCX560がいいと思います。TM85はPowerIOSを使った手ブレがついており、ボタンを押せば通常からもう一段回強くなりますが20倍ズームまで上げないとあんまり効果を感じられない、それに対してソニーは手ブレを強化するボタンはないがワイドの状態での手ブレ補正が強くパナソニックより全然強いですね。画質や映像の色などは断然ソニーですね、なぜかというとソニーは裏面照射型CMOSという高感度タイプのセンサーに対してパナソニックは従来の...
5215日前view1408
全般
 
質問者が納得こちらには多数ありますのでご参考にしてはいかがでしょうか? ↓http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/-/p.2-s.1-sf.0-st.A-v.2私もここで見て買いました。
5197日前view44
全般
 
質問者が納得HDR-CX560VとTVのHIDM端子をHIDMケーブルで接続すれば写ると思います。別の質問に回答したものですが、HDR-CX550VとVCT-60AVのリモコン端子をA/V接続、HDR-CX550VとTVをHIDMで接続してみました、カメラの映像がTVに映し出されリモコン動作も出来ますが、カメラ側に音が入らないようにカメラの向きを調整する、もしくはTVを無音にしないとカメラマイクがTVスピーカーの音を拾ってハウリングを起こします。
5069日前view14
全般
 
質問者が納得こんにちはそもそも パソコンに入れる目的は何でしょうか?単純にカメラ→DVD(あるいはブルーレイ)へのダビングならDVDレコーダー(あるいはブルーレイレコーダー)を用意してダビングすれば簡単にできると思います。パソコンでビデオ編集とかなると、パソコンの性能も高いものが要求されると思います。私も個人的な考えですが・・DVDやブルーレイは、長期保存には向かない記録媒体だと思っています。TVですぐに見るためとかならいいでしょうが、DVDでずっと保存するのは私はお勧めしません。パソコンの外付けHDDをうまく活用した...
5067日前view34
全般
 
質問者が納得それぞれの機器の設定は確認された上での実感でしょうか?HF M41/M43にはハイスピードAFとノーマルAFと切り換え設定がありますので、ノーマル設定だったのではないかと推測します。私の経験で言うとAFの合焦スピードはソニーよりキヤノンの方が遥かに高速です。(AFセンサーが2つあるので当然ですが)但し、ハイスピードAFはあまりにもフォーカスの切り替わりが速いので、不自然という感じもします。SONY機は暗所撮影でピントが引っ張られる現象が昔からあって、ボケてしまってからの回復が非常に遅いです。これは持病かと思...
5129日前view27
全般
 
質問者が納得CX560Vは室内撮影に強いタイプですが、TM90は室内撮影に強いタイプではありません。また色もCX560Vの方が見た目に近いです。http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/p=p1/赤ちゃんの頃から撮影するなら、ソニーのCX560Vのような室内撮影に強いタイプがいいと思うけど、ただパナのレコーダーはパナ以外のカメラから撮影するとカメラの中の映像を毎回全部ダビングするし、レコーダーにダビングされた映像は1本の繋がった映像になります。(パナ同士なら撮影日単位で映...
5093日前view25
全般
 
質問者が納得新しいモデルのHFM41や43であれば良いですが(暗所での画質が旧モデルとは全然違います)HFM32であれば、レコーダーがSONYなので編集やその他の相性からCX560Vの方が良いと思いますよ。
5256日前view282
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する