HDR-CX560V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得三脚を使うことをお考えなら、ソニーがいいです。ソニーは専用のリモコン三脚があります。一度使うとその便利さに手放せなくなります。ちなみにキャノンには専用の三脚はありませんから汎用品を使います。汎用はどのメーカーのカメラでも使用できます。自分撮りについては、キャノンばかりでなくほとんどもカメラで同じようなことはできます。カメラの寿命は、使い方次第ですが10~20年は心配ありません。ただ機械製品ですから、途中で壊れることは十分考えられます。そのために保障があるのです。
4993日前view18
全般
 
質問者が納得>すすめられた機種がソニーのHDR-CX560Vでした。結論から言って大正解でしょう。私の考え方ですが。今のHDのカメラで6-7万のカメラでは、多少の画質や色合いがどうのこうのの、問題では無いと判断しています。キャノンがキレが良いとか、多少の画質の差などよりも重要なのは、安定した映像が撮れているかどうかだと思います。とくに素人の映像では、手持ちでの撮影が圧倒的に多いのです。SONYのこのシリーズの手ぶれ補正は、他社の「手ぶれ補正機能」とは格段に違ったものになります。もっとも「手ぶれ補正」機能に頼って映像を撮...
5089日前view34
全般
 
質問者が納得それぞれの機器の設定は確認された上での実感でしょうか?HF M41/M43にはハイスピードAFとノーマルAFと切り換え設定がありますので、ノーマル設定だったのではないかと推測します。私の経験で言うとAFの合焦スピードはソニーよりキヤノンの方が遥かに高速です。(AFセンサーが2つあるので当然ですが)但し、ハイスピードAFはあまりにもフォーカスの切り替わりが速いので、不自然という感じもします。SONY機は暗所撮影でピントが引っ張られる現象が昔からあって、ボケてしまってからの回復が非常に遅いです。これは持病かと思...
5061日前view27
全般
 
質問者が納得カメラに付属しているソフト「PMB(Picture Motion Browser)」でBDに書き込みできます。
5054日前view29
全般
 
質問者が納得3CCDタイプがきれいです10万円くらい出す価値はありそうです
5060日前view17
全般
 
質問者が納得CX560まで予算が用意できるのであれば同じ価格帯ではCX560が一番いいと思います。少しでも安くならHFM41です、何故かと単純に高画質で安いからです。手ブレや広角は断然CX560が強く、おまけにマイク性能も強いので値段差はあるもののアクセサリー等考えればお買得です。今年のソニーは本体にUSB内臓されてて操作性やおまかせ撮影も充実なので使いやすくオススメです
5146日前view260
全般
 
質問者が納得テレビとの互換性? その店員さんが何を言いたいのかがよくわかりませんが、 恐らく、ビデオ再生時の操作性の意味だと思います。 撮影時には関係なしです。 我が家ではビデオカメラはソニー、テレビはパナソニックですが、 操作性も特にストレスは感じません。 560Vで良いと思いますよ 補足 ha112piさん !、改めて こんにちは そうです。 ビデオカメラを購入するにあたり、一番大事なのは「データの保存」です。 極端な話、テレビも、ビデオカメラも、何でもいいんですよ! (要は 映ればいい!、撮影できればいい!)...
4668日前view30
全般
 
質問者が納得CX560Vに付属しているPMBはPCにインストールしていないのですか?このソフトをインストールしていれば、CX560VをPCにつなげば取り込みの指示が勝手に出てくると思います。
4894日前view26
全般
 
質問者が納得どちらも室内撮影に強いタイプだけど、HM890の方がレンズが明るいので室内での画質は若干HM890の方がいいと思います。室内で広い範囲を撮影できるのはCX560Vの方です。手ぶれ補正はHM890が電子式・CX560Vが光学式なのでCX560Vの方がいいけど、カメラを固定して使うならあまり関係ないでしょう。映像の記録方法は、HM890がハイビジョン画質のみ、CX560Vは標準画質とハイビジョン画質なので、CX560Vの方が標準画質でDVDにするような用途には向いています。(カメラとDVDレコーダーを赤白黄色の...
5177日前view343
全般
 
質問者が納得ビデオカメラをソニーと決めているならレコーダーもソニーがいいですね。カメラとレコーダーをUSBで接続してカメラ取り込みのボタンがあるので簡単に取り込み可能となります。テレビとレコーダーを異なるメーカーにした場合、HDMIコントロールの動作保証ができないという事でしょうか。メーカー側も他社とのHDMIコントロールの動作保証はしていません。
5213日前view391

この製品について質問する