HDR-CX560V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得買い足すものです。・予備バッテリーちょっと大容量タイプが良いです。しかし比例して重くなるので、SONYなら70タイプがちょうどいいと思います。正規品で1万円程度です。格安互換バッテリーは自己責任で。・SDHCカード・外付けHDDブルーレイディスクやDVDでの保存だけでは、ある日突然消えてしまったり、見られなくなることもあります。複数枚ダビングしたほかに、パソコン用の外付けHDDにも保存してください。今年買ったのは2TBで8千円程度でした。これで大人になるまで持ちそうです。普通、パソコン用の外付けHDDへはパ...
5109日前view23
全般
 
質問者が納得以下のリンクはappleのサイトの「iMovie '09:ビデオカメラのサポート」というページです。http://support.apple.com/kb/HT3290?viewlocale=ja_JPPCに取り込むときに見るのはフォーマットってやつでしょうかね。ここのビデオカメラで「フォーマット」が「mp4またはh.264(ネットでは一般的な高画質かつ高圧縮の形式。海外はどうか知りませんが、日本のメーカーのカメラではあまり一般的でないかも)」のものを選ぶのが確実かと。読み込む際に動画の形式を変えずに済む分...
5167日前view31
全般
 
質問者が納得ムービーメーカーは比較的劣化しやすいですね。WMV9は、今の時代、低圧縮率のコーデックといえると思います。それに比べてH.264(MP4ファイルなど)は、高圧縮率です。たとえば同じ100MBの動画を作ったとして、低圧縮だと低画質になります。高圧縮だとそれに比較して高画質になります。市販の動画編集ソフトの場合は、設定の範囲が広いので、高画質動画も、低画質動画もいろいろ作れます。ようはエンコード設定しだいなのですが、ムービーメーカーに比べたら、やっぱり市販ソフトがお勧めです。ビデオからPCへの映像コピーはPMB...
5069日前view122
全般
 
質問者が納得どなたもレスがつかないようなのでスケープゴート覚悟で・・・・・ データレート9800kbps固定 2-passエンコード720×420 であればDVDとして許される最高の画質設定なので、これで画質が悪いなら何をしても無駄ということになりますが・・・・ DVDはいわゆるハイビジョンの動画を記録するのにはすでに不適切な媒体でしかないので、媒体としてDVDを選ぶ以上、どうしようもない話ではあります。 もちろんソフトのエンコードエンジンの性能の差というのはなくはないのですが、ざらつきが多くて酔いそうなほどの画質低下...
4760日前view142
全般
 
質問者が納得ソニーのカメラと東芝のレコーダーの組み合わせの場合、動作確認されてないので何か問題が起こっても泣き寝入りになりますし、ソニーのレコーダーは、BDに記録しても撮影日時が表示できる、レコーダーにダビングしてない映像だけダビングされる、レコーダーにダビングした時に撮影日ごとにまとめられた状態で記録されるという利点があります。(撮影日時が表示できるのは思い出ディスクダビングをした時です)また東芝のレコーダーは起動・動作が遅いし、BR610/BZ710/BZ810は操作が簡単とは言えません。(D-BZ510はフナイの...
5081日前view84
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する