HDR-CX560V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CX560V"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得どなたもレスがつかないようなのでスケープゴート覚悟で・・・・・ データレート9800kbps固定 2-passエンコード720×420 であればDVDとして許される最高の画質設定なので、これで画質が悪いなら何をしても無駄ということになりますが・・・・ DVDはいわゆるハイビジョンの動画を記録するのにはすでに不適切な媒体でしかないので、媒体としてDVDを選ぶ以上、どうしようもない話ではあります。 もちろんソフトのエンコードエンジンの性能の差というのはなくはないのですが、ざらつきが多くて酔いそうなほどの画質低下...
4358日前view142
全般
 
質問者が納得PCで直接取り込めるのに、なぜキャプチャーボードを使うのか理解に苦しみます。 とりあえず取扱い説明書の55頁以降を見て考えてください。 取説は下記でダウンロードできます。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42711540HDR-CX560V.html
4419日前view133
全般
 
質問者が納得90分で80Gb・・・ ごく普通の数字なんですけど。。。。。 1080/60i で保存しておきたいなら 見合った保存場所確保するほうが正解 HD映像の編集するなら 100Gb単位のHDD消費は当たり前。。 テラサイズHDDも 外付けにしてガンガン追加更新するのが普通。。 編集後の上がり映像を低レートコーデックにすることはあっても 素材を潰すのは考え物。。。。。 初めから「利用目的」が明確で 圧縮しても良い場合はその都度考えますけどね。。。
4442日前view87
全般
 
質問者が納得ビデオカメラのシャッタースピードに「開放」はありませんので無理です。 一眼レフなどスチールカメラを使いましょう。 ちなみに、「8」は1/8秒間、シャッターが開く(露光)という意味です。 ビデオカメラはこれ以上長い時間の露光はできません。
4451日前view80
全般
 
質問者が納得そうだと思います。 っていうか、絵を見比べてみてどうなんですか? もし違いが分からないようなら、ビデオカメラ?(HDRなんたら)の方が編集するときには有利かもしれません。
4455日前view18
全般
 
質問者が納得VCT-VPR100の方がよいと思いますが、アンブレラクランプが必要なら、三脚のタイプからしてVCT-VPR10しかないと思います。 スムースさなどは使い慣れたら同等にこなせると思います。
3718日前view62
全般
 
質問者が納得現在ビデオカメラで一番技術的に優秀なのはソニーの製品ですが、キャノンの製品も追いついて追い越しそうな状態です。パナソニックは、いつもソニーの後追いです。ビクターは安価品で売り上げを伸ばしています。テレビショッピングなどでおなじみですが、擬似フルハイビジョン仕様です。2機種を比べたら、圧倒的にHDR-CX560Vをお勧めします。キャノンのiVis HFM41もお勧め商品です。中級機種でビューファインダーが付いているのはキャノンだけです。ビデオカメラは本来ビューファインダーを覗いて撮影するものですが、最近の機種...
4671日前view25
全般
 
質問者が納得テレビとの互換性? その店員さんが何を言いたいのかがよくわかりませんが、 恐らく、ビデオ再生時の操作性の意味だと思います。 撮影時には関係なしです。 我が家ではビデオカメラはソニー、テレビはパナソニックですが、 操作性も特にストレスは感じません。 560Vで良いと思いますよ 補足 ha112piさん !、改めて こんにちは そうです。 ビデオカメラを購入するにあたり、一番大事なのは「データの保存」です。 極端な話、テレビも、ビデオカメラも、何でもいいんですよ! (要は 映ればいい!、撮影できればいい!)...
4334日前view30
全般
 
質問者が納得ソニーのレコーダーなら、レコーダーにダビングしてない映像だけダビングされるし、撮影日ごとにまとめられた状態でレコーダーのHDDに保存されるし、ディスクに記録する時に思い出ディスクダビングをすれば撮影日時を表示することもできます。シャープ・東芝・三菱のレコーダーはそういう便利なダビングはできないし、撮影日時を表示することもできません。パナのレコーダーも撮影日時を表示できるけど、パナのレコーダーはパナ以外のカメラからダビングすると、カメラの中の映像を毎回全部ダビングするし、レコーダーにダビングされた映像は1本の...
4683日前view24
全般
 
質問者が納得残念ですがVCT-60AVクラスの雲台はビデオ用としては性能が低いためパンを行うとスムースに回転せずまた停止時に揺れ戻しがあったりします、また脚の剛性がないためちょっとした事で揺れてしまいます。 今のまま使うなら足の細い4段目は出さずに使い、雲台のロックをゆるめにしてゆっくり動かすしかないでしょう。 専門メーカーからビデオ用三脚として出ている中型以上の三脚にVCT-60ABのリモコンを取り付けて使うほうが楽と思います、例えば一回り大きくなりますが Libec TH-650DVもしくはTH-950DV あた...
4453日前view109

この製品について質問する