HDR-CX560V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得あなたのパソコン、これを満たしていますかPMB推奨動作環境 ・OS: ・ Windows(R) 2000 Professional Service Pack4(SP4) ・ Windows(R) XP Service Pack2(SP2)(32bit版) ・ Windows Vista(R)(32bit版)CPU: ・ Pentium 4 2.8GHz 以上(Pentium 4 3.6GHz / Pentium D 2.8GHz / Core Duo 1.66GHz 以上を推奨)※ AVC HD 15M(X...
4803日前view498
全般
 
質問者が納得>REGZA 8000Z??Z8000だろ?>この環境でビデオカメラの映像を録画するにはどんなほうほうがありますか?ない。外部入力を録画可能なレグザは2008年10月発売のH7000が最後のはずだ。Zシリーズは古い機種でも外部入力録画非対応だったはずだし、Z8000は2009年4月発売なので、外部入力録画はできん。たとえ外部入力録画ができたとしても、ハイビジョン画質での録画はできんので、あまり意味はないと思うぞ。一番いいのは、ソニーかパナのブルーレイを買うことだが、東芝のレグザリンク・ダビング対...
4766日前view32
全般
 
質問者が納得ライターを購入されるのであれば、パナソニックのブルーレイレコーダーでSDカード端子とUSB端子の付いたものを購入されると簡単にブルーレイにフルハイビジョンで取り込めます。SDカード端子が付いているのはパナソニックだけです。SONYのHDR-CX560VでSDHCカードに録画すると、SDカード端子に差し込むだけで自動でダビングモードに入ります。パナソニックの場合DVDディスクにもフルハイビジョン(AVCREC)で録画できます。お勧めは、http://kakaku.com/item/K0000216988/sp...
4566日前view52
全般
 
質問者が納得どなたもレスがつかないようなのでスケープゴート覚悟で・・・・・ データレート9800kbps固定 2-passエンコード720×420 であればDVDとして許される最高の画質設定なので、これで画質が悪いなら何をしても無駄ということになりますが・・・・ DVDはいわゆるハイビジョンの動画を記録するのにはすでに不適切な媒体でしかないので、媒体としてDVDを選ぶ以上、どうしようもない話ではあります。 もちろんソフトのエンコードエンジンの性能の差というのはなくはないのですが、ざらつきが多くて酔いそうなほどの画質低下...
4344日前view142
全般
 
質問者が納得PCで直接取り込めるのに、なぜキャプチャーボードを使うのか理解に苦しみます。 とりあえず取扱い説明書の55頁以降を見て考えてください。 取説は下記でダウンロードできます。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42711540HDR-CX560V.html
4405日前view133
全般
 
質問者が納得90分で80Gb・・・ ごく普通の数字なんですけど。。。。。 1080/60i で保存しておきたいなら 見合った保存場所確保するほうが正解 HD映像の編集するなら 100Gb単位のHDD消費は当たり前。。 テラサイズHDDも 外付けにしてガンガン追加更新するのが普通。。 編集後の上がり映像を低レートコーデックにすることはあっても 素材を潰すのは考え物。。。。。 初めから「利用目的」が明確で 圧縮しても良い場合はその都度考えますけどね。。。
4428日前view87
全般
 
質問者が納得ソニーのレコーダーなら、レコーダーにダビングしてない映像だけダビングされるし、撮影日ごとにまとめられた状態でレコーダーのHDDに保存されるし、ディスクに記録する時に思い出ディスクダビングをすれば撮影日時を表示することもできます。シャープ・東芝・三菱のレコーダーはそういう便利なダビングはできないし、撮影日時を表示することもできません。パナのレコーダーも撮影日時を表示できるけど、パナのレコーダーはパナ以外のカメラからダビングすると、カメラの中の映像を毎回全部ダビングするし、レコーダーにダビングされた映像は1本の...
4669日前view24
全般
 
質問者が納得残念ですがVCT-60AVクラスの雲台はビデオ用としては性能が低いためパンを行うとスムースに回転せずまた停止時に揺れ戻しがあったりします、また脚の剛性がないためちょっとした事で揺れてしまいます。 今のまま使うなら足の細い4段目は出さずに使い、雲台のロックをゆるめにしてゆっくり動かすしかないでしょう。 専門メーカーからビデオ用三脚として出ている中型以上の三脚にVCT-60ABのリモコンを取り付けて使うほうが楽と思います、例えば一回り大きくなりますが Libec TH-650DVもしくはTH-950DV あた...
4439日前view109
全般
 
質問者が納得CX560Vに付属しているPMBはPCにインストールしていないのですか?このソフトをインストールしていれば、CX560VをPCにつなげば取り込みの指示が勝手に出てくると思います。
4547日前view26
全般
 
質問者が納得メニューの「その他の設定」のなかにデモモードの入り/切り設定を使ってください。削除はできみたいです。
4825日前view1058

この製品について質問する