HDR-CX560V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得1.レンズ解放値はHDR-SR12もHDR-CX560Vも1.8と同じなのでほぼ同等、ただしHDR-CX560Vは裏面照射型CMOSセンサーを使う分明るいでしょう。2.CMOSサイズが大きい分HDR-CX560Vのほうが画素数が増えていますが1画素のサイズはほとんど変わりません、フルハイビジョン動画は1920×1080ドット(207万画素)での撮影なので高画素=高画質とは言い切れません。ただし後発のHDR-CX560Vのほうが当然画像処理制御が改善されているので有利と思います。3.カメラ前面のマニュアルダイ...
4626日前view19
全般
 
質問者が納得出来ません書き戻しが出来るのはminiDVカメラくらいが限度ですSONYハンディカムHDR-CX560VはAVCHD記録方式なのでAVCHDの仕様とSONY独自の仕様を理解する必要がありますがAVCHDはともかくSONYの部分は公開されていませんのでとても難しいと思います-------補足ビデオカメラ単体の機能では出来ませんPC側にキャプチャ関連の機器があればできますデスクトップならhttp://kakaku.com/item/05551610574/ノートや空きポートが無いならhttp://kakaku....
4627日前view23
全般
 
質問者が納得ソニーのHDR‐CX560VとパナソニックのHDC‐TM90での比較なら、ソニーのHDR‐CX560Vが優れています。ビデオカメラには、安価品・中級品・高級品・業務用があります。最近の録画方式はAVCHDと言うフルハイビジョン録画(1980×1080)が主体です。動画有効画素数が210万画素あります。安価品は、この動画有効画素数が210万に足らないものが、フルハイビジョンカメラとして販売されていますが、これは擬似フルハイビジョンと呼ばれています。予算上安いほど良いという方は、この類を購入すればよいでしょう。...
4647日前view19
全般
 
質問者が納得三脚を使うことをお考えなら、ソニーがいいです。ソニーは専用のリモコン三脚があります。一度使うとその便利さに手放せなくなります。ちなみにキャノンには専用の三脚はありませんから汎用品を使います。汎用はどのメーカーのカメラでも使用できます。自分撮りについては、キャノンばかりでなくほとんどもカメラで同じようなことはできます。カメラの寿命は、使い方次第ですが10~20年は心配ありません。ただ機械製品ですから、途中で壊れることは十分考えられます。そのために保障があるのです。
4633日前view18
全般
 
質問者が納得運動会などズームを使い遠方の対象を撮る場合、わずかなカメラの振動が拡大され再生時の画面が船酔いのように揺らぎます、このような場面ではSONYのリモコン三脚(VCT-60AVなど)を使うと、ズーミングや撮影の開始/停止をリモコン操作できるのできれいな動画が撮影できます。現状ではリモコン三脚が使用できるのはSONYとCANONの一部機種ですがCANONをリモコン操作する機器はもう一台カメラが買えるほどの価格となります。と言うことで、わたしならSONYです。
4636日前view22
全般
 
質問者が納得保護シートを貼ることはあまりお勧めしません。このカメラは、画面タッチで操作します。保護シートによってはタッチ反応が鈍ったりします。テレビの液晶画面と違って硬質のガラス使っていますので、乱暴に扱わなければ傷などはつきません。
4625日前view73
全般
 
質問者が納得長期保障も内容はメーカー保障と同じものです。だから、メーカー保障の1年で十分です。こうした製品の進歩は実に早くて、3年も経ってばかならず新しいモデルがほしくなります。いまのカメラよりもはるかに高機能のカメラが、同じかそれ以下の価格で買えるようになります。と言ってまだ使えるカメラを捨てるのはもったいないので、誰かに上げるか、もしくは古いカメラはサブ機として使うのが一般的な使い方です。それに3年後には、いまの記録方式に代わるものが登場している可能性もあります。だから消耗品だと思って、壊れたら買い換えの積りで使う...
4634日前view21
全般
 
質問者が納得ムービーメーカーは比較的劣化しやすいですね。WMV9は、今の時代、低圧縮率のコーデックといえると思います。それに比べてH.264(MP4ファイルなど)は、高圧縮率です。たとえば同じ100MBの動画を作ったとして、低圧縮だと低画質になります。高圧縮だとそれに比較して高画質になります。市販の動画編集ソフトの場合は、設定の範囲が広いので、高画質動画も、低画質動画もいろいろ作れます。ようはエンコード設定しだいなのですが、ムービーメーカーに比べたら、やっぱり市販ソフトがお勧めです。ビデオからPCへの映像コピーはPMB...
4640日前view122
全般
 
質問者が納得HDR-CX560VとTVのHIDM端子をHIDMケーブルで接続すれば写ると思います。別の質問に回答したものですが、HDR-CX550VとVCT-60AVのリモコン端子をA/V接続、HDR-CX550VとTVをHIDMで接続してみました、カメラの映像がTVに映し出されリモコン動作も出来ますが、カメラ側に音が入らないようにカメラの向きを調整する、もしくはTVを無音にしないとカメラマイクがTVスピーカーの音を拾ってハウリングを起こします。
4641日前view14
全般
 
質問者が納得特にこだわりがなければ、どちらでも・・・気に入ったほうを選んでも間違いありません 違いは、CX560V=堅実なカメラ、V600M=素人受けを狙ったカメラ というところでしょうか。
4497日前view85

この製品について質問する