HDR-CX560V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パナソニックの最新のブルーレコーダーなら、外付けHDDも接続できます。HDR-CX560VのSDHCカードに録画したものもSDカードスロットに差し込むだけでダビングモードに入ります。もちろんUSBコードでも取り込み出来ます。昔のカメラも、iLinkケーブルで接続してダビング可能です。ソニーはSDカード端子ありません。iLink端子も一部の高級機種しか付いていません。5万円以内なら、これになります。http://kakaku.com/item/K0000278512/feature/
4566日前view23
全般
 
質問者が納得ソニーのカメラと東芝のレコーダーの組み合わせの場合、動作確認されてないので何か問題が起こっても泣き寝入りになりますし、ソニーのレコーダーは、BDに記録しても撮影日時が表示できる、レコーダーにダビングしてない映像だけダビングされる、レコーダーにダビングした時に撮影日ごとにまとめられた状態で記録されるという利点があります。(撮影日時が表示できるのは思い出ディスクダビングをした時です)また東芝のレコーダーは起動・動作が遅いし、BR610/BZ710/BZ810は操作が簡単とは言えません。(D-BZ510はフナイの...
4651日前view84
全般
 
質問者が納得最高モードのPS(60p記録)はプログレッシブ記録の60コマ/秒の事です。その下のFX/FHモードは24p又は60i記録です。24pはプログレッシブ記録の24コマ/秒60iはインターレース記録の60コマ/秒です。通常テレビはインターレース方式で信号を奇数と偶数に分け、交互に表示しながら映像を写しています。目ではわかりませんが、テレビをデジカメなどの液晶に写すと黒い帯がチカチカ出るのを見た事があると思います。対して、プログレッブ方式は交互ではなく一気に表示しますので繊細な画像となります。(その分データー量は大...
4653日前view24
  1. 1

この製品について質問する