VPCEB39FJ
x
Gizport

VPCEB39FJ ケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"10 - 20 件目を表示
48PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide49インターネット/ メールQuick Web Access増設/バックアップ/ リカバリー困ったときは/ サービス・サポート注意事項本機をセットアップする491 本機と周辺機器の電源を切り、電源コードやバッテリー、およびすべての接続ケーブルを取りはずす。2 本機を裏返し、底面のふたを開ける。底面のネジをプラスドライバーで取りはずします。 ! ご注意 ドライバーはネジのサイズにあったもの(精密ドライバーなど)をお使いください。 指定以外のネジをはずしたり、ゆるめたりしないでください。本機の故障の原因となるおそれがあります。3 本機の金属部などに触れて体の静電気を逃がしてから、メモリーモジュールを静電気防止袋から取り出す。ただし、本機内部の金属部には触らないようご注意ください。4 メモリーモジュールを取り付ける。 メモリーモジュールのエッジ端子部分を下にむけ、切り欠き部分をスロットの溝にあわせて、奥までしっかりと差し込む。 「カチッ」と音がするまで、矢印の方向にゆっくりと...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide4848増設/バックアップ/リカバリー増 設 す るメ モ リ ー を 増 設するメモリーを増設すると、データの処理速度や複数のソフトウェアを同時に起動したときの処理速度が向上します。また、2か所以上のスロットにメモリーモジュールを装着すると、デュアルチャンネル転送モードになり、さらにパフォーマンスが向上します。お使いの機種のメモリーについては、別紙「主な仕様」をご覧ください。メモリーを増設するときのご注意 メモリーの増設は注意深く行う必要があります。取り付けかたや取りはずしかたを誤ると、本機の故障の原因になります。電気的な専門知識が必要な作業ですので、販売店などに取り付けを依頼されることをおすすめします。 ご自分でメモリーの増設を行った場合には、内部端子の接続不備や破損、メモリーの接続が不十分なことにより故障や事故を起こすことがあります。この場合の修理はすべて有償となります。 メモリー増設の際は、本機の電源を切り、約1時間ほどおいてから作業を行ってください。電源を切ったすぐあと...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide1212安 全 の た め にソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品は間違った使いかたをすると、火災や感電などにより人身事故につながることがあり危険です。事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。安全のための注意事項を守る以下の注意事項をよくお読みください。製品全般の注意事項が記載されています。故障したら使わないすぐにVAIOカスタマーリンク修理窓口、または販売店に修理をご依頼ください。万一 異常が起きたら 煙が出たら 異常な音、においがしたら 内部に水、異物が入ったら 製品を落としたり、キャビネットを破損したとき 電源を切る 電源コードや接続ケーブルを抜き、バッテリーを取りはずす VAIOカスタマーリンク修理窓口、または販売店に点検・修理を依頼するデータはバックアップをとるハードディスクなど、記録媒体の記録内容は、バックアップをとって保存してください。本機の不具合など、何らかの原因でデータが消去、破損した場合、いかなる場合においても記録...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide39インターネット/ メールQuick Web Access増設/バックアップ/ リカバリー困ったときは/ サービス・サポート注意事項本機をセットアップする39インターネット/メールイ ン タ ー ネ ッ ト を 始 め るイン ター ネットとはインターネットは、電話回線などで結ばれたコンピューター同士がネットワークで結ばれ、全世界のネットワークを相互に接続したものです。インターネットを利用することにより、ホームページを見たり電子メールをやり取りすることができます。イン ター ネット/メ ー ル に関する お問い合わ せインターネット接続に関するお問い合わせ先は、お客様の知りたい内容によって異なります。知りたい内容 お問い合わせ先プロバイダー接続情報 (アカウント名、パスワード、DNSサーバーなど)プロバイダーメール設定情報 (メールアドレス、メールアカウントなど)プロバイダーコンピューター側の設定VAIOカスタマーリンク電 子メ ー ル について電子メールのやり取りには、「Windo...
50PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide51インターネット/ メールQuick Web Access増設/バックアップ/ リカバリー困ったときは/ サービス・サポート注意事項本機をセットアップする51メモリーを取りはずすには! ご注意 メモリーモジュールを取りはずす前に、本機の電源を切り、約1時間ほどおいてから作業を行ってください。電源を切ったすぐあとは、本機の内部が熱くなっており、やけどをするおそれがあります。 本機内部の部品や基板などの角で手や指をけがしないよう注意深く作業してください。 本機内部のケーブルに指などを引っかけてはずさないよう注意してください。メモリーモジュールの取り扱いについて 静電気でメモリーモジュールを破壊しないように、メモリーモジュールを取り扱うときは、次のことをお守りください。 メモリーモジュールを取りはずすときは、静電気の起こりやすい場所(カーペットの上など)では作業しないでください。 静電気を体から逃がすため、本機の金属部に触れてから作業を始めてください。 ただし、本機内部の金...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide9090索 引* 別紙「主な仕様」をご覧ください。【ア行】アフターサービス ................................................ 81インターネット ............................................. 39, 74ウイルス ................................................................... 43液晶ディスプレイ ........................................ 68, 83お手入れ .............................................................. 88主な仕様 .............................................................. 別紙*【カ行】画面 ..................
12PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide1313 下記の注意事項を守らないと火災・感電などにより死亡や大けがの原因となります。電源コードを傷つけない電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となります。 本機と机や壁などの間にはさみ込んだりしない。 電源コードを加工したり、傷つけたりしない。 重いものをのせたり、引っ張ったりしない。 熱器具に近づけたり、加熱したりしない。 電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜く。油煙、湯気、湿気、ほこりの多い場所には置かない上記のような場所に置くと、火災や感電の原因となります。取扱説明書に記されている使用条件以外の環境でのご使用は、火災や感電の原因となることがあります。内部に水や異物を入れない水や異物が入ると火災や感電の原因となります。万一 、水や異物が入ったときは、すぐに電源を切り、電源コードや接続ケーブルを抜き、バッテリーを取りはずしてください。内部をむやみに開けない 本機および付属の機器(ケーブルを含む)は、むやみに開けたり改造したりすると火災や感電の原因とな...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide2424イン ター ネット接続 用機器につなぐインターネットに接続するためには次のような機器が必要です。各機器の接続・設定方法は、プロバイダーから送られてきたマニュアルや資料、機器に付属の取扱説明書をご確認ください。ヒント無線LANでインターネットに接続する場合は、「準備4 Windowsを準備する」のあとに無線LANの設定を行ってください。詳しくは「無線LANで通信する」(40ページ)をご覧ください。有線LANで接続するには次の 、 、 が必要です。! ご注意LAN端子に接続するケーブルは、ネットワーク用、イーサネット(Ethernet)用などと表記されているものをご使用ください。無線LANで接続するには次の 、 が必要です。*1 マンションなどの集合住宅では、壁のLAN端子に直接LANケーブルを差し込める場合があります。その場合、モデムは必要ありません。*2 ほかの機器をインターネットに接続しない場合や、ADSLモデムなどにルーター機能が搭載されている場合は、ルーターは...
16PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide11通電中の本機やACアダプターに長時間ふれない長時間皮膚がふれたままになっていると、低温やけどの原因となります。また、衣類の上からでも長時間ふれたままになっていると、低温やけどになる可能性があります。本機やACアダプターを布や布団などでおおった状態で使用しない熱がこもってケースが変形したり、火災の原因となることがあります。不安定な場所に置かないぐらついた台の上や傾いたところなどに置かないでください。また、横にしたり、ひっくり返して置いたりしないでください。落ちたり、倒れたりしてけがの原因となることがあります。お手入れの際は、電源を切って電源プラグを抜く電源を接続したままお手入れをすると、感電の原因となることがあります。移動させるときは、電源コードや接続ケーブルを抜く接続したまま移動させると電源コードや接続ケーブルが傷つき、火災や感電の原因となったり、接続している機器が落ちたり、倒れたりしてけがの原因となることがあります。また、本機を落とさないようにご注意ください。端子はきちん...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide1818直射日光のあたる場所や熱器具の近くに設置・保管しない内部の温度が上がり、火災の原因となることがあります。液晶画面に衝撃を与えない重い物をのせたり、落としたりしないでください。液晶画面はガラス製のため、強い衝撃を与えると割れて、けがの原因となることがあります。ディスプレイパネルの裏側を強く押さない液晶画面が割れて、故障やけがの原因となることがあります。本機に強い衝撃を与えない重いものを載せる、落とす、本機の上に乗るなど、無理な力が加わると、けがや故障の原因となることがあります。幼児の手の届かないところに置く“メモリースティック”などを誤って飲み込んだり、ケーブルを首に巻きつけたりすると、事故やけが、故障の原因となります。電池についての安全上のご注意漏液、発熱、発火、破裂などを避けるため、下記の注意事項を必ずお守りください。 本機に付属またはソニーが指定する別売りの純正バッテリーをご使用ください。 本書に記載する又はソニーが別途指定する充電方法以外でバッテリーを充電しないでくだ...

この製品について質問する