VPCEE26FJ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"起動"10 - 20 件目を表示
PartNumber: A-DQ2-100-01(1)ManualName: VPCE Series PDF manual“メモリースティック”“メモリースティック”とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42“メモリースティック”を入れる/取り出す ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43“メモリースティック”にデータを保存する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44メモリーカードメモリーカードを入れる/取り出す ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47LAN/無線LANネットワーク(LAN)に接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
PartNumber: A-DQ2-100-01(1)ManualName: VPCE Series PDF manual11増設/バックアップ/リカバリー増 設 す るメ モ リ ー を 増 設するメモリーを増設すると、データの処理速度や複数のソフトウェアを同時に起動したときの処理速度が向上します。また、2か所以上のスロットにメモリーモジュールを装着すると、デュアルチャンネル転送モードになり、さらにパフォーマンスが向上します。お使いの機種のメモリーについては、別紙「主な仕様」をご覧ください。メモリーを増設するときのご注意 メモリーの増設は注意深く行う必要があります。取り付けかたや取りはずしかたを誤ると、本機の故障の原因になります。電気的な専門知識が必要な作業ですので、販売店などに取り付けを依頼されることをおすすめします。 ご自分でメモリーの増設を行った場合には、内部端子の接続不備や破損、メモリーの接続が不十分なことにより故障や事故を起こすことがあります。この場合の修理はすべて有償となります。 メモリー増設の際は、本機の電源を切り、約1時間ほどおいてから作業を行ってください。電源を切ったすぐあとは、...
6PartNumber: 4-196-838-01(1)ManualName: VPCE Series User Guideインターネット/ メール困ったときは/ サービス・サポート注意事項本機をセットアップする増設/バックアップ/ リカバリー困ったときは/ サ ービス・サポート困ったときはどうすればいいの? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54よくあるトラブルと解決方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56電源/起動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56パスワード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
PartNumber: A-DQ2-100-01(1)ManualName: VPCE Series PDF manualバ ッ ク ア ッ プバックアップとはバックアップとは、コンピューターに保存されたデータをCDやDVD、外付けハードディスクなどにコピーし、元のデータとは別の場所に保存することです。バックアップの必要性本機を使用しているうちに、作成した文書ファイルやデジタルスチルカメラで撮った写真など様々なデータが保存されていきますが、予想外のトラブルやコンピューターウイルスの感染などによって保存されたデータが壊れてしまう可能性があります。このような場合に、大切なデータを元に戻すことができるよう、日常的にデータをバックアップすることをおすすめします。バックアップの種類データのバックアップは、Windowsの「バックアップと復元」で行います。(100ページ)バックアップには用途に応じて以下の種類があります。 ファイルのバックアップ 本機に保存したメールや写真などファイルの種類ごとにデータをCDやDVD、外付けハードディスクなどにバックアップすることができます。 ファイルのバックアップの操作方法...
PartNumber: A-DQ2-100-01(1)ManualName: VPCE Series PDF manual困ったときは/ サ ービス・サポートよくあるトラブルと解決方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 114VAIO本体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 114電源/起動/パスワード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115画面/ディスプレイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123音声 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
PartNumber: A-DQ2-100-01(1)ManualName: VPCE Series PDF manual22マイクを つなぐにはプラグインパワー方式に対応したマイクをご使用ください。マイクの取扱説明書もあわせてご覧ください。本体前面の(マイク)端子(188ページ)に接続します。! ご注意録音ソフトウェアを使用中にマイクの抜き差しをすると録音ができなくなり、ソフトウェアが終了する場合があります。マイクの接続と録音デバイスの選択は、ソフトウェアを起動する前に実行してください。ヒントハウリングを起こす場合は、スピーカーとマイクの距離を離してください。
PartNumber: A-DQ2-100-01(1)ManualName: VPCE Series PDF manualバ ッ テ リ ー を 上 手 に 使 うに はバッテリーは消耗品です。充電回数や使用期間などにより少しずつ充電能力が低下していきます。このため、十分に充電を行っていてもバッテリーの駆動時間(使用可能時間)が短くなったり、寿命で使えなくなったりすることがあります。また、バッテリーは上手に使うことによって駆動時間を長くすることができます。ここでは、その方法についてご紹介します。ヒントバッテリーの残量を確認する方法について詳しくは、「バッテリーの充電/表示の見かた」(6ページ)をご覧ください。バッテリ ー の駆動時間 を 長くする には以下のようなことに気をつけると、バッテリーの駆動時間を長くすることができます。 省電力の機能を使う(8ページ) 本機を使用していないときの消費電力を節約するモードとして、「スリープモード」と「休止状態」の2つが用意されています。 スリープモードにするには (スタート)ボタン- (矢印)ボタン-[スリープ]をクリックし、休止状態にするにはキーボー...
PartNumber: A-DQ2-100-01(1)ManualName: VPCE Series PDF manual00VAIO Update「VAIO Update」は、VAIOを常に最 新の状態にしておくためにサーバーと通信を行い、「重要なお知らせ」や「アップデートプログラム」などの更新情報をお知らせするサービスです。VAIOの機能改善などに必要なアップデートプログラムをインターネット経由で自動的に判別し、不足しているプログラムを手軽にダウンロード/インストールすることができます。定期的に更新情報を取得して、最 新情報をバルーンでお知らせすることもできます。また、「VAIO Update」が更新された場合は、自動でアップデートを実行します。! ご注意 「VAIO Update」のバージョンが古くなると、「VAIO Update」のサービスをご利用できません。最 新のバージョンにアップデートしてください。 「VAIO Update」をご利用いただくには、インターネットに接続する必要があります。 ノート型のVAIOをお使いの場合は、更新中の電源遮断を防ぐため、ACアダプターを接続してください。...
PartNumber: A-DQ2-100-01(1)ManualName: VPCE Series PDF manual本機の調子が悪くなったときは本機の動作が不安定になったり、反応が遅くなったりした場合は、以下のような原因が考えられます。 コンピューターウイルスに感染した Windowsの設定を変更した 本機で動作の保証がされていないソフトウェアやドライバーをインストールしたこのような場合には、次の流れに従って本機の復旧を試みてください。Windowsが起動する 場合Windowsが起動しない場合は「Windowsが起動しない場合」をご覧ください。(97ページ)手順1リカバリーメディアを作成していない場合は、作成する。(10ページ)手順2必要なファイルのバックアップをとる。(100ページ)手順以下のいずれかを実行してみる。 「VAIO Care」を起動して、「ワンクリックケア」を実行する。 システムの復元をする。(105ページ) 本機の調子が悪くなる前の最 新の復元ポイントを使って、システムの復元をしてください。 ソフトウェアやドライバーをインストール後に本機の調子が悪くなった...
PartNumber: 4-196-838-01(1)ManualName: VPCE Series User Guide43インターネット/ メール増設/バックアップ/ リカバリー困ったときは/ サービス・サポート注意事項本機をセットアップする43増設/バックアップ/リカバリー増 設 す るメ モ リ ー を 増 設するメモリーを増設すると、データの処理速度や複数のソフトウェアを同時に起動したときの処理速度が向上します。また、2か所以上のスロットにメモリーモジュールを装着すると、デュアルチャンネル転送モードになり、さらにパフォーマンスが向上します。お使いの機種のメモリーについては、別紙「主な仕様」をご覧ください。メモリーを増設するときのご注意 メモリーの増設は注意深く行う必要があります。取り付けかたや取りはずしかたを誤ると、本機の故障の原因になります。電気的な専門知識が必要な作業ですので、販売店などに取り付けを依頼されることをおすすめします。 ご自分でメモリーの増設を行った場合には、内部端子の接続不備や破損、メモリーの接続が不十分なことにより故障や事故を起こすことがあります。この場合の修理はすべて有償と...

この製品について質問する