TX-SA602
x
Gizport

TX-SA602 フロントスピーカーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フロントスピーカー"10 - 20 件目を表示
437 ▲/▼ボタンを押してサラウンド「d. Surround」を選び、˚/¬ボタンでサラウンドスピーカーの設定をするスモールSmall:小型の左右サラウンドスピーカーを接続している場合ラージLarge:大型の左右サラウンドスピーカーを接続している場合ナンNone:左右サラウンドスピーカーを接続していない場合ご注意手順 5 で「Small」を選択した場合は、「Large」は選択できません。8 ▲/▼ボタンを押してサラウンド バック「e. Surround Back」を選び、˚/¬ボタンでサラウンドバックスピーカーの設定をするスモールSmall:小型のサラウンドバックスピーカーを接続している場合ラージLarge:大型のサラウンドバックスピーカーを接続している場合ナンNone:サラウンドバックスピーカーを接続していない場合ご注意●手順 7 で「None」を選択した場合は、この項目は選択できません。●手順 7 で「Small」を選択した場合は、「Large」を選択することはできません。9 ▲/▼ボタンを押してサラウンドバックチャンネル「f. SurrBack ch」を選び、˚/¬ボタンでサラウンドバックスピー...
18スピーカーコードの接続本機のスピーカー端子のプラス±とスピーカーのプラス±端子にラベルを貼った側のスピーカーコードを接続します。本機のスピーカー端子のマイナス—とスピーカーのマイナス—端子とをラベルの貼っていない側のスピーカーコードで接続します。スピーカーコード用ラベルの使いかた本機はスピーカー端子の±側に色をつけて識別しやすくしています。付属のスピーカーコード用ラベルをお持ちのスピーカーコード両端のプラス±に貼ると識別が簡単になります。スピーカー端子は以下のように色分けしています。左フロント:白 左フロントスピーカーのコード両端(±側)に白いラベルを貼る右フロント:赤 右フロントスピーカーのコード両端(±側)に赤いラベルを貼るセンター:緑 センタースピーカーのコード両端(±側)に緑のラベルを貼る左サラウンド:青 左サラウンドスピーカーのコード両端(±側)に青いラベルを貼る右サラウンド:灰 右サラウンドスピーカーのコード両端(±側)に灰色のラベルを貼る左サラウンドバック:茶 左サラウンドバックスピーカーのコード両端(±側)に茶色のラベルを貼る右サラウンドバック:ベージュ右サラウンドバックスピーカーのコード...
17●最適なサラウンド再生をお楽しみいただくには、付属のマイクを使って簡単スピーカー設定を行ってください。( 36ページ)ホームシアターを楽しもう本機は優れた機能を使って音の立体感、移動感を実現し、ご家庭で簡単に劇場やコンサートホールさながらの臨場感あふれる音響効果をお楽しみいただけます。再生する信号によって、DTSやドルビーデジタル再生、オンキヨー独自のリスニングモードをお楽しみいただけます。スピーカーの使いかた2つお持ちの場合、左右フロントスピーカーとして使用します。 (2チャンネル再生)3つお持ちの場合、左右フロントスピーカー、センタースピーカーとして使用します。 (3チャンネルサラウンド)4つお持ちの場合、左右フロントスピーカー、左右サラウンドスピーカーとして使用します。 (4チャンネルサラウンド)5つお持ちの場合、左右フロントスピーカー、センタースピーカー、左右サラウンドスピーカーとして使用します。(5チャンネルサラウンド)6つお持ちの場合、左右フロントスピーカー、センタースピーカー、左右サラウンドスピーカー、サラウンドバックスピーカーとして使用します。(6チャンネルサラウンド)7つお持ちの場合、左...
62音響効果を調整するリスニングモードや接続した機器によって音響効果をお好みに調整しておくことができます。1 AMPボタンを押してからセットアップSETUPボタンを押して、「メインメニュー」を表示させる2 ▲/▼ボタンを押してオーディオ アジャスト「4. Audio Adjust」を選び、エンターENTERボタンを押す3 ▲/▼ボタンを押して1~9の設定したい「メニュー」を選び、ENTERボタンを押す設定画面が表示されます。4 ▲/▼ボタンを押して設定したい「サブメニュー」を選び、˚/¬ボタンで調整する5 SETUPボタンを押す設定が終了し、メニュー画面が消えます。!ヒントセットアップ本体のSETUPボタン、▲/▼/˚/¬ボタン、エンターENTERボタンでも操作することができます。バス トレブル低音、高音(Bass、Treble)を調整する「ダイレクト」、「ピュアオーディオ」以外のリスニングモード時に左右フロントスピーカーのみ音質を調整することができます。1トーンTONEボタンをくり返し押して、バス「Bass(低音)」またはトレブル「Treble(高音)」を選ぶ2トーンTONE+/-ボタンを押して、レベルを調...
63モノ4-1. モノ音声の調整(Mono)アウトプット チャンネルa. Output Channelリスニングモードを「Mono」にしたとき、モノラル音声をどのスピーカーから出力するかを設定します。L/R :左右フロントスピーカーからそれぞれモノラル音声を出力します。(お買い上げ時の設定)センターCenter:センタースピーカーからのみ、モノラル音声を出力します。4-2. プロロジックIIx/Neo:6の調整ネオ(PLIIx/Neo:6)サラウンドバックスピーカーを接続していない場合は、「PLIIx」は「PLII」と表示されます。パノラマa. Panoramaドルビー プロ ロジック ミュージックDolby Pro Logic IIx Music時、音場を横方向まで広げることができます。オンOn:パノラマ効果を「オン」にします。オフOff:パノラマ効果を「オフ」にします。(お買い上げ時の設定)ディメンションb. DimensionDolby Pro Logic IIx Music時、音場を前方または後方へ移動させることができます。お買い上げ時は「3」に設定されています。!ヒント●「3」を中心に、「2」、「1...
76電源電源が入らない●電源プラグがコンセントから抜けていないか確認してください。●一度電源プラグをコンセントから抜き、5秒以上待ってから再度コンセントに差し込んでください。電源が切れ、再度電源を入れてもまた切れる●保護回路が働いている可能性があります。電源コードをコンセントから抜き、お買い上げ店またはサービスセンターにご連絡ください。音声音声が出力されない/小さい●接続コードのプラグは奥まで差し込んでください。●接続した機器の入カ端子/出カ端子に間違いがないか確認してください。●スピーカーコードの+/-は正しく接続されているか、スピーカーコードの芯線部分が本機のスピーカー端子の金属部に触れているか確認してください。●入カが正しく選択できているか確認してください。(48)●ボリューム位置を確認して<ださい。本機は基本的にMin・1・2⋯99まで調整できます。一般のご家庭では50前後までボリュームを上げても正常な範囲です。●表示部に“MUTlNG”と表示されている場合はリモコンのMUTlNGボタンを押して解除してください。 (49)●ヘッドホンが接続されているとスピーカーからの音声が出カされません。(49)●接...
45スピーカーの音量レベル調整(レベルキャリブレーション)簡単スピーカー設定( 36ページ)を行った場合は、自動で設定されています。各スピーカーからのテスト音の音量が同じに聞こえるように、それぞれのスピーカーの音量レベルを設定します。スタンバイ状態にしても記憶しています。●ミューティング中やヘッドホンを接続しているとき、マルチチャンネルを使用しているときは、設定できません。1アンプAMPボタンを押してからセットアップSETUPボタンを押して、「メインメニュー」を表示させる2 ▲/▼ボタンを押してスピーカー セットアップ「2. Speaker Setup」を選び、エンターENTERボタンを押す3 ▲/▼ボタンを押してレベルキャリブレーション「3. Level Calibration」を選び、ENTERボタンを押すレベルキャリブレーション設定画面が表示され、「ザー」というテスト音が左フロントスピーカーより出力されます。ご注意スピーカー コンフィグ「2-1. Speaker Config(スピーカー環ノー ナン境)」の設定で、「No」または「None」を選択したスピーカーは、設定できません。4 ▲/▼ボタンでス...
55マルチチャンネル接続した機器を再生するDVDプレーヤーとマルチチャンネル接続をしている場合、DVDオーディオやスーパーオーディオCDなどの再生をお楽しみいただけます。24ページの通り正しく接続されていることを確認してください。マルチチャンネル再生をする1アンプ マルチAMPボタンを押してから MULTIチャンネル マルチチャンネルCHボタンを押して、「MCH」を表示させる2 DVDプレーヤーを再生する3ボリュームVOLUME▲/▼ボタンで音量を調整する音量は基本的にMin・1・2・・・98・99・Maxまでの範囲で調整できます。!ヒントマスター ボリューム本体の入力切換ボタン、MASTER VOLUMEつまみでも操作できます。ご注意ダイレクト ピュア オーディオ「Multich」を選んでいるときは、DirectとPure Audioのリスニングモードを選ぶことができます。また、それ以外のリスニングモードを使用中に「Multich」にすると、リスニングモードは解除されます。1 AMPボタンを押してからチャンネルセレクトCH SELボタンを押して、調整するスピーカーを選ぶCH SELボタンを押すたびに、次の...
42スピーカー環境の設定簡単スピーカー設定( 36ページ)を行った場合は、自動で設定されています。接続したスピーカーの「有/無」と「大きさ」を設定します。スピーカーの大きさの目安目安としては、ご使用のスピーカーのユニット部が直径16cmラージ以上の場合は「Large」、それ以スモール下の場合は「Small」を選んでください。1アンプAMPボタンを押してからセットアップSETUPボタンを押して、「メインメニュー」を表示させる2 ▲/▼ボタンを押してスピーカー セットアップ「2. Speaker Setup」を選び、エンターENTERボタンを押す3 ▲/▼ボタンを押してスピーカー コンフィグ「1. Speaker Config (スピーカー環境)」を選び、ENTERボタンを押すを押すスピーカーコンフィグ設定画面が表示されます。4 ▲/▼ボタンを押してサブウーファー「a. Subwoofer」を選び、˚/¬ボタンでサブウーファーの「有/無」を選ぶイエスYes:サブウーファーを接続している場合ノーNo:サブウーファーを接続していない場合5 ▲/▼ボタンを押してフロント「b. Front」を選び、˚/¬ボタンでフロン...
54スピーカーの音量を一時的に調整する再生中、一時的に各スピーカーの音量をお好みに調整することもできます。本機をスタンバイ状態にすると解除されます。1アンプAMPボタンを押してから、チャンネル セレクトCH SELボタンを押して、調整するスピーカーを選ぶご注意接続していないスピーカーは調整できません。2レベルLEVEL+/-ボタンを押して、音量を調整する-12~+12の範囲で調整できます。サブウーファーは-15~+15の範囲で調整できます。レイトナイト機能を使う(ドルビーデジタルのみ)劇場用に作られた映画音声は大きな音と小さな音の差が大きいため、環境音や人の会話などの小さな音を聞くには音量を上げる必要があります。レイトナイト機能は音量幅を小さくすることができるため、全体の音量を上げずに小さな音も聞こえます。夜中などに音量を絞って映画を鑑賞するときに便利です。この機能は、本機をスタンバイ状態にすると解除されます。1 AMPボタンを押してから、レイト ナイトL NIGHTボタンを(くり返し)押すオフOff:レイトナイト機能をオフにします。ローLow:音量幅を小さくします。ハイHigh:音量幅をさらに小さくしま...

この製品について質問する