GXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得他に回答が御座いますが、製品名称を追加回答させていただきます。GXRに合うレンズ(ユニット)では、「P10」と呼ばれる28mm-300mmまでの焦点距離を確保できる高倍率ズームを搭載したレンズユニットが御座います。http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit3.htmlGXRはレンズだけでなく、光を受光する撮像素子をも交換するタイプのカメラであります。購入時に付属・購入されたであろう「S10」というレンズユニットよりも、若干写りがよろしくない事を予想しますが、広角から望遠まで一つで対...
4659日前view97
全般
 
質問者が納得撮影した画像を加工する楽しみを重視するならペンの方がアートフィルター内蔵なので良いと思いますがGXR S10も味の有る写りをします。P10はコンデジとほぼ同じ性能なのでコンデジからのステップアップと言うより一台で撮影の守備範囲を広げたい時に便利なユニットです。A12はセンサーサイズが大きめで画質優先の作りこみがされてるので一般的な一眼レフより画質を追求しやすいのが魅力ですがレスポンス的にはちょっともっさりしてます。ペンの標準ズームの守備範囲は風景はOK、花は拡大撮影しないならOK、ノラ猫は近づけるなら良いの...
4661日前view80
全般
 
質問者が納得リコーのGXRシリーズは単焦点(ズームが出来ない)のユニットhttp://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit.htmlhttp://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit4.htmlの2種類以外はセンサーサイズやレンズの質共にコンデジと変わらない形になります。ですので結構一眼レフのサブ機などで人気のあるシリーズになります。普段料理や人物がメインということですのでそれだけでしたらhttp://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit4.htmlのユニットとマク...
4800日前view481
全般
 
質問者が納得GXR+A16ユーザーです。 写りには満足していますので重宝しています。 設定は色々するのではなく、MY1、MY2、MY3に通常使う設定をしています。 MY1=絞り優先F8、ISO200、焦点距離28mm(通常、24mmは歪曲が激しい) MY2=絞り優先F4、ISO400、焦点距離24mm(暗い場面) MY3=絞り優先F8、ISO200、焦点距離84mm(通常望遠) 私は絞り優先が好きだから、で、最初の焦点距離を広角でするか望遠でするかだけを設定しています。 シャッター速度が追いつかない場合には、ダイア...
3679日前view74
全般
 
質問者が納得CXシリーズの絞りは2段しかないかと思います。最小絞り固定といっても開放かF7くらいの切り替えと思ってください。三脚固定で風のない室内で撮るなら有効ですが、通常外で撮るときのマクロ撮影ではブレを押さえるために絞って使えることは少ないです。もともとボケも少ないコンデジなのでそれほど使うことは少ないでしょうね。むしろボカしたいです。GX系は絞りは1/3段刻みで設定できます。GXRならS10ユニットで同様かと思います。
4881日前view864
全般
 
質問者が納得GXRは今流行のお手軽ミラーレスというよりフィルム時代のRF機に近い感覚... 一眼レフに比べると機能は劣りますが、小型軽量でレンズは超一流(A12) 何でも出来る訳じゃないけど、ハマると凄い ある意味、いろんなカメラを使ってきた人が最後に行き着くカメラとも言えます そんな人達はAFが遅いなんて野暮な事はいいません...だまってMFに切り替えます(笑) なので悩むのであれば、まずは一眼レフのK5をお勧めします まじめに造られた大変良いカメラですし モノクロを少し発展させたような面白い色も手軽に出せますよ...
4538日前view88
全般
 
質問者が納得レンズの性能を考えた場合、基本的に除外されるのは、リコーGXRですね。あれはセンサーユニットとレンズのセットでの運用となりますが、もっと良い性能のレンズに交換できないという点で、レンズ重視というのはちょっと無理があるからですね。では、現状でレンズの性能が高いのはどれかというと、Panasonic Lumix GF2などのPanasonic陣営で発売されるマイクロフォーサーズ用レンズ群、とくにライカのブランドを冠したレンズは見事な描写力を見せます。日中の屋外での撮影なら、選択肢として十分有力と言えますね。So...
4828日前view73
全般
 
質問者が納得今のところ噂になっているのはマウントユニットですねどのマウントになるかはわかりませんが噂の中では発売される確率は一番高いです。
4899日前view397

この製品について質問する