GXR
x
Gizport

GXR の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得物を見ないとよく判りませんが、・手ブレ・被写体ブレ・ピンぼけ・レンズの汚れ、曇り・逆光などで、光が入り込んでいる。などが考えられます。まずは、手ブレ/被写体ブレしないシャッター速度なのか、レンズが汚れていないかを確認して下さい。
4980日前view43
全般
 
質問者が納得私も前の方同様P10ですが、思いのほかP10は良いのでS10どころか、A12も買う予定がないと言ったところです。ただし、P10もCXシリーズもそうなんですが、ある程度の技術を要します。初心者が安易に良いレビューを信じこみ、買って後悔してる質問が最近後を立ちません。また、GXRは故障の多いカメラです。私も買って2ヶ月で2回フリーズし、バッテリーを外さないと電源も切れない状態になりましたし、その他、物理的な故障もよく聞きますね。そういう意味でかなり使える人間は限られる機種だと思います。まずそう言った面をクリアー...
4972日前view149
全般
 
質問者が納得仕様を比べてみると解ります。画質に大きく影響を及ぼす1.撮像センサー、2.レンズが異なります。GR DIGITAL3は、1/1.7インチの大きいCCD素子とF1.9の明るい良いレンズを搭載したコンパクトデジカメ最上位クラスの機種です。CX3やCX4は、1/2.3インチのCMOS素子とF3.5の一般的なレンズを搭載した普及クラスの機種(ランクとしては中の上か上ウの下くらい)。GXRは、ちょっと変り種ですが、ユニットによっては一眼サイズの大きな素子を搭載できるどちらかと言うと一眼のカテゴリーに入る機種です。GX...
4994日前view46
全般
 
質問者が納得検索で引っかかったのはこれでしたけど、あってますか?http://www.jpware.com/auctionInfo.php?id=e105674543使いやすいかどうかは別にして、シンクロしない。というのは結構珍しい外れですね・・・。リコーのコンデジは持っていないので、以下は推察というかヒントになれば幸いです。■ワイヤレスシンクロ。まず、送信機があるのはわかりましたが、受信機は?という素朴な疑問があります。DMという会社(ブランド?)のストロボには、送信機から出た発光信号を受信する機能があるのでしょうか...
4980日前view173
全般
 
質問者が納得あぶないあぶない。NEXが16mmと書かれていますが、これは物理的な焦点距離で、写る範囲とは異なります。NEXはAPS-C機なので、写る範囲は、約1.5倍の焦点距離のレンズとおなじになります。これは、「35mm換算」として表記されています。NEXの16mmは、24mm相当の範囲しか写りませんからね。35mm換算で20mmより広い範囲が写るとなると、コンパクトデジタルカメラにはありません。一眼+超広角レンズとなります。超広角レンズとなると、それだけでも5万円以上しますからね。キヤノン EOS Kiss X3シ...
4987日前view174
全般
 
質問者が納得質問者の候補から言えば、ニコン・D90です。ちなみに、私はD90を使用しています。以前、私もキヤノンを使用していましたが、ニコンのAFが遅いというのは、一昔前の噂で、ほとんど変わりません(0.0数秒程度、これを違いというなら別ですが)。 AF性能は、レンズ自体にAFモータが内蔵されているか否かで変わります。ニコンFマウント・デジイチ用レンズであれば、AFモーターは、レンズ側にありますから、大丈夫です。ニコンは、レンズの絞りをボディ内蔵のモーターで行いますが、かなり改善されていますし、他社とほとんど変わらない...
4989日前view139
全般
 
質問者が納得良いところ・同じ操作でいろいろなカメラバリエーションができる。(コンパクトデジカメになったり、ミラーレス一眼になったりできる)・レンズごとに適した受光素子を使用できる。・将来受光素子の進歩があっても、本体を買い換えずに使える。悪いところ・レンズごとに受光素子が付いているので、高い・どうしても大きくなってしまう。・ピント合わせが遅い。・光学ファインダーが無いので、明るいところでは撮りにくい。・標準の画素数での連写が遅い。結局、色々なユニットをそろえるぐらいなら、ミラーレス一眼とコンパクトデジカメを買ったほうが...
5010日前view99
全般
 
質問者が納得保管方法のベストは防湿庫です。カビが生えますからね。しかし、それ1セットではもったいないという場合ハクバ産業からパッキン付きのタッパウエアーのカメラ版が出ていますし、ホームセンターでも同じような商品は見ました。1000円~あるのでお好みの大きさを購入されると良いですよ。そこに防湿剤を入れておけばよいのですが、その際に湿度計も入れておきましょう。防湿剤の性能劣化の目安になります。湿度計は赤ちゃん用品やホームセンター、もちろんカメラ屋でも売ってますが、おすすめは熱帯魚屋、コーナーにある湿度計です。これが一番安く...
5002日前view186
全般
 
質問者が納得オーロラだけは…。どうしてもオーロラが撮りたいのであれば、防塵防滴のデカクて重いカメラとレンズを購入して下さい。例えばオリンパスのE-3やペンタックスのK-7です。-----> 追今までのレンズ資産を生かす事も考えればオリンパスのE-PL1でしょう。持ち運びが"楽"というのは、もの凄い武器になりますよ。
5017日前view601
全般
 
質問者が納得私はP10ですが、P10は向いてると思いますよ。候補として第一にP10です。圧倒的に有利ですね。しかし、センサーサイズに起因するシビアなところもあります。そこで余裕があったら第2にA12ですね。AFは使い物になりませんが、圧倒的な画質はフルサイズ機以上です。操作性からしてかなり上級者向きのレンズですが・・・S10は中間に位置しますので24mmが必要と思う場合、余裕があったらと言う感じ・・・と「山」とするとそう考えますね。初心者には一番向いてるレンズだとも思えます。ただし、A12やS10を買う気がない。操作は...
5024日前view117

この製品について質問する