GXR
x
Gizport

GXR の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得GRD3とGXR+24-72mmユニットだとほとんど同じCCDになります。10Mの高感度に強いタイプです。28mm相当単焦点でよいならGRD3もいいですね。GXR+24-72mmユニットだと多少コンパクトではありますがEPL1やGF1のレンズキットとあまり価格が変わらないです。10Mの高感度CCDならキヤノンパワーショットS90という実売3万円台前半のカメラもあります。
5090日前view185
全般
 
質問者が納得「普通のデジカメだと満足できない…」はどのあたりが、ですか?それが重要だと思います。ちなみに普通のデジカメってなんですか?具体的に機種名書いてみてください--ふーむ、、なるほど、、GXRは特殊なので個人的にはオススメしません。ちなみにGF1はコンデジではありません。ミラーレス一眼というジャンルに入ります。まあ、書いてあることから考えると、PanaのGF1かオリンパスのPENやPEN liteSONY NEX-3/NEX-5あたりのミラーレス機が良いのではないかと思います。流行ですし。パナとオリンパスのはマイ...
5105日前view175
全般
 
質問者が納得GXRの特徴はセンサーごと最適化されたレンズに交換できる点です。P10のみで考えるならば、私もCX3でよいと思います。しかし、その他に将来マクロなどを追加する考えがあるならGXRでも良いと思います。もちろんCX3よりもRAW、操作面が・・・というワガママをかなえるにはGXRを購入しなければなりません。その価格差をどう取るかは質問者様次第です。世の中フルサイズ機が欲しいだけでコンデジと同じ使い方しかしないのに20万の5D系では飽きたらず、100万の1Ds系を買う人が結構多いほどです。理由を聞きましたら「シャッ...
5116日前view56
全般
 
質問者が納得予算が分からないけど、PowerShot S90
5131日前view45
全般
 
質問者が納得どのカメラを購入しても、自分の物なら使いこなせるでしょう。この2機種の違いは把握しての相談でしょうか?まず、GXRはレンズがありませんのでレンズユニットを選択してください。レンズユニットで特性(性格)が変わります。できれば、この2つをどうして候補に上げたのか、弱点はどちらにも無いように思うのかどうかくらいは教えてください。何を撮影しようとするのか、それも教えてください。
5137日前view52
全般
 
質問者が納得(補足)私はずっとリコーのコンデジを使っています。次はGXRにしようと考えています。息子の同級生の女の子がGXRを買ったというから、面白いです。次は50mmマクロレンズですね。(おわり)ネオの範疇にも入らない、全く異なるコンセプトで開発された機器です。GXRは本体を指し、交換レンズ群と組み合わせて使います。レンズ交換式だけどミラーはありませんので、ミラーレスですね。ネオ一眼はレンズを交換することが出来ません。だから、GXRはネオ一眼の範疇ではないのです。一眼レフとか一眼などはレンズだけを交換しますが、GXR...
5131日前view201
全般
 
質問者が納得リコーGXRソニーα NEX‐5Dか3Dこの2つはフォーサーズサイズではないですよ。NEXはAPS-Cです。これが一番綺麗に映るかも。
5149日前view128
全般
 
質問者が納得リコーは自分も使っていますが望遠機能の分重いです。1万数千円のEXILIMが1000万画素を超え電池の持ちもよく、簡単な手ぶれ補正くらいですが、綺麗にとれているので驚きました。BS(ベストショット)も慣れると使い易い機能です。これはご存じだと思います。小さく軽いので私のGRの半分の薄さです。参ったなと思いました。デジイチはニコンのD-70。CFが使え、シンクロが500分の1なので使っています(日中シンクロがやり易いのです)。次に考えているのはD-700辺りのフルサイズです。フィルム時代のレンズが使えますので...
5156日前view95
全般
 
質問者が納得出てないだろ。初期生産段階で作られない場合は後から出てくる確率はほとんど無いです。Sea&Seaがリコーのカメラを使って水中カメラ作っているのでここに期待するしかないでしょうね。http://www.seaandsea.co.jp/products/compact/index.html#set
5143日前view174
全般
 
質問者が納得室内でのローライドモードも魅力ですね、S90 とG11、倍率も3,8と5倍ズームこれぐらいがブレが少なくかんじています。F値が2,0か2,8の違い。5cmか1cmマクロ。どちらも捨てがたいのですが、大きさに問題がなければ、バリアングル復活の液晶と、ファインダーも使え、外付けストロボもOKのG11が望遠以外でデジ一以上の撮影が期待でき、操作性や手になじむボディなのではないでしょうか。CX3もズームが魅力、GRの短焦点Gレンズも魅力ですが、手触りでG11がやはり、良いかな。Lx3私も一時期欲しく思いました、F2...
5151日前view185

この製品について質問する