GXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得質問者の候補から言えば、ニコン・D90です。ちなみに、私はD90を使用しています。以前、私もキヤノンを使用していましたが、ニコンのAFが遅いというのは、一昔前の噂で、ほとんど変わりません(0.0数秒程度、これを違いというなら別ですが)。 AF性能は、レンズ自体にAFモータが内蔵されているか否かで変わります。ニコンFマウント・デジイチ用レンズであれば、AFモーターは、レンズ側にありますから、大丈夫です。ニコンは、レンズの絞りをボディ内蔵のモーターで行いますが、かなり改善されていますし、他社とほとんど変わらない...
4979日前view139
全般
 
質問者が納得オーロラだけは…。どうしてもオーロラが撮りたいのであれば、防塵防滴のデカクて重いカメラとレンズを購入して下さい。例えばオリンパスのE-3やペンタックスのK-7です。-----> 追今までのレンズ資産を生かす事も考えればオリンパスのE-PL1でしょう。持ち運びが"楽"というのは、もの凄い武器になりますよ。
5006日前view601
全般
 
質問者が納得P10買いましたよ。画像を見てください。http://photos.yahoo.co.jp/ph/hato_chichi/vwp?.dir=/8efa&.dnm=e426.jpg&.src=ph&.view=t操作しないのならCXでよいと思います。GXRはデカく携帯性に劣りますからね。キャノンG11より携帯性悪いです。S10の画質の方がよいですが、初心者が使ったら一緒でしょうね。G11<S95の方がお勧めです。CXとGXR+P10の違いについてですが、カタログスペック的には一緒です。...
5020日前view155
全般
 
質問者が納得(補足)私はずっとリコーのコンデジを使っています。次はGXRにしようと考えています。息子の同級生の女の子がGXRを買ったというから、面白いです。次は50mmマクロレンズですね。(おわり)ネオの範疇にも入らない、全く異なるコンセプトで開発された機器です。GXRは本体を指し、交換レンズ群と組み合わせて使います。レンズ交換式だけどミラーはありませんので、ミラーレスですね。ネオ一眼はレンズを交換することが出来ません。だから、GXRはネオ一眼の範疇ではないのです。一眼レフとか一眼などはレンズだけを交換しますが、GXR...
5121日前view201
全般
 
質問者が納得室内でのローライドモードも魅力ですね、S90 とG11、倍率も3,8と5倍ズームこれぐらいがブレが少なくかんじています。F値が2,0か2,8の違い。5cmか1cmマクロ。どちらも捨てがたいのですが、大きさに問題がなければ、バリアングル復活の液晶と、ファインダーも使え、外付けストロボもOKのG11が望遠以外でデジ一以上の撮影が期待でき、操作性や手になじむボディなのではないでしょうか。CX3もズームが魅力、GRの短焦点Gレンズも魅力ですが、手触りでG11がやはり、良いかな。Lx3私も一時期欲しく思いました、F2...
5141日前view185
全般
 
質問者が納得リコーは自分も使っていますが望遠機能の分重いです。1万数千円のEXILIMが1000万画素を超え電池の持ちもよく、簡単な手ぶれ補正くらいですが、綺麗にとれているので驚きました。BS(ベストショット)も慣れると使い易い機能です。これはご存じだと思います。小さく軽いので私のGRの半分の薄さです。参ったなと思いました。デジイチはニコンのD-70。CFが使え、シンクロが500分の1なので使っています(日中シンクロがやり易いのです)。次に考えているのはD-700辺りのフルサイズです。フィルム時代のレンズが使えますので...
5146日前view95
全般
 
質問者が納得値段でましたねぇ。高い!!!でも欲しい!
5322日前view125
全般
 
質問者が納得GXRは他の方も書いているように「特異」なカメラで、カメラを知っている人なら喜ぶ機種ですがこれから学んでいこうとする人には結構ハードルが高いです。対するCXは結構自分で設定出来る項目もあり、またカメラ任せのオートもあり中々楽しいカメラです。私ならダンゼン「CX」をお勧めしますね。価格が安くなったCX4か、シーンモードが充実した事と「超解像」モードを積んだ「CX5」か。私的には「CX5」をお勧めしておきます。値段の差の割に性能が違わないとお思いならCX4はいま底値でしょうから買い時です。
4845日前view71
全般
 
質問者が納得GXR+P10持ってます。CX4は持ってないですが。。大きさ、重さ、値段を考えたらCX4の方が楽でいいかな、と思います。P10、確かに設定は出来ますが。。正直そんなに期待するほど設定項目あるか、というとそうでもない気がします。絞り優先も開放と最小絞りの二種類しか選べないし。。(これはP10側の問題です)操作性も、やや独特です。慣れるまではけっこう戸惑いました。慣れれば楽ですが。。ただ、後からユニットを買い足す(もしくはrawで撮る)ことを考えるならP10です。今度広角単焦点なんてのも出ますし。まだ値段高いで...
4968日前view121
全般
 
質問者が納得私はP10ですが、P10は向いてると思いますよ。候補として第一にP10です。圧倒的に有利ですね。しかし、センサーサイズに起因するシビアなところもあります。そこで余裕があったら第2にA12ですね。AFは使い物になりませんが、圧倒的な画質はフルサイズ機以上です。操作性からしてかなり上級者向きのレンズですが・・・S10は中間に位置しますので24mmが必要と思う場合、余裕があったらと言う感じ・・・と「山」とするとそう考えますね。初心者には一番向いてるレンズだとも思えます。ただし、A12やS10を買う気がない。操作は...
5014日前view117

この製品について質問する