GXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"単焦点"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得GX200 ではなく GX100 ですが、今みてみたら f 28 mm では F 2,7 でした(レンズユニットは同じと思います)。アバウトな露出値で良いなら「読み移し」でも良いですが、厳密には測光方式や、アルゴリズムの違い、機械的誤差や構図の差違等を含めかなりばらつきが予想されます。出来れば「単体露出計」を入手される方がよいと思います。これなら、露出の補正値(偏差の修正)がある程度一定に保つことが可能となります。まあ「ネガフイルム」ならそれほどシビアに考えなくとも良いかとは思いますが・・・。
5312日前view146
全般
 
質問者が納得値段的にはGXRのS10ユニット(24-72mm相当)が買えます。焦点距離が短いのであまりボケませんが、パワーショットG12と同等のCCDセンサーだし、そこそこボリウムのあるボディだし操作性もよさそうです。なおA12はちょっとお高いです。これなら普通のデジタル一眼レフに35mmくらいの単焦点レンズのほうがよいとは思います。4万円以下ならどうかなという感じがします。http://kakaku.com/item/K0000125750/おまけですがS10ユニットのレンズと同等のCaplioGX100の画像を添付...
4778日前view115
全般
 
質問者が納得GXRは他の方も書いているように「特異」なカメラで、カメラを知っている人なら喜ぶ機種ですがこれから学んでいこうとする人には結構ハードルが高いです。対するCXは結構自分で設定出来る項目もあり、またカメラ任せのオートもあり中々楽しいカメラです。私ならダンゼン「CX」をお勧めしますね。価格が安くなったCX4か、シーンモードが充実した事と「超解像」モードを積んだ「CX5」か。私的には「CX5」をお勧めしておきます。値段の差の割に性能が違わないとお思いならCX4はいま底値でしょうから買い時です。
4837日前view71
全般
 
質問者が納得なぜ建物、風景、人物に向いているか勉強されてから買われた方がよいです。それは「画角」からそう言われています。両方をカバーできるのは、そのが角があるS10、P10です。単焦点はどちらかしかないので、それに特化した使い方をしなければカバーどころか、マイナス要素になり得ます。>マクロ、広角、単焦点、パンケーキ・・・そこから教えないとならないのでは、とてもここでは教え切れません。本でも一冊購入されて勉強されて、それでも疑問な点を質問されて、「画角」の特性を理解してきたら・・・にしたほうがよいですよ。今買っても失敗し...
4836日前view88
全般
 
質問者が納得リコーGXRは、コンデジでもなく、デジイチでもない、ちょっと特殊なカメラです。カメラユニットというレンズと映像素子が一体になったものを、デジイチのレンズの様に交換が可能なのですが、GXRのカメラユニットには様々なサイズの映像素子があり、選択によっては、でかいコンデジにもなれば、デジイチと同等サイズの映像素子を持ったミラーレス一眼にもなります。つまり、コンデジサイズの映像素子を使ったカメラユニットを選択した場合は、マニュアル撮影の幅もコンデジ並みで、APS-Cサイズの映像素子を使ったカメラユニットを選択すれば...
4859日前view256
  1. 1

この製品について質問する