GXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"広角"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得さぁ・・・?飽きるか飽きないか、そう言った感覚は私ら解りません。意地悪い言い方ですが0.6の差は0.6の差です。なんでF値の小さいレンズが使いたいのかがわかりませんが、一眼レフの質を小さなセンサーで求めるとガックリきますよ。質とF値は関係ありません。予算があるなら・・・24mmの画角で良いなら、GXRが良いんじゃないでしょうか?意外と取り付け部しっかりしてましたし・・・デフォルトの変換も良いそうです。GXRが持ち歩けるかどうか?にもよりますが、小さいですよ。GR(リコー)はクセがあるのでカメラを良く知らない...
5470日前view371
全般
 
質問者が納得GX200 ではなく GX100 ですが、今みてみたら f 28 mm では F 2,7 でした(レンズユニットは同じと思います)。アバウトな露出値で良いなら「読み移し」でも良いですが、厳密には測光方式や、アルゴリズムの違い、機械的誤差や構図の差違等を含めかなりばらつきが予想されます。出来れば「単体露出計」を入手される方がよいと思います。これなら、露出の補正値(偏差の修正)がある程度一定に保つことが可能となります。まあ「ネガフイルム」ならそれほどシビアに考えなくとも良いかとは思いますが・・・。
5576日前view146
全般
 
質問者が納得P10持ってます。CXとの差は操作性です。何かの使用方法でボディーが2つ必要と仮定して・・・私はかなり操作しますので、GXRくらいでないと・・・で、P10セットを買うでしょうね。たしかにバッテリー共用も利点の一つですしね。ただ、オートであるならCXの方が小型です。携帯性を考えるのであればCX4(CX5は大差ない)にして、P10ユニット単体も買った方がベストでしょうか・・・用途に応じて使い分けられますね。さらにカメラまかせに近ければソニーのHXの方が上のような感じを受けます。GXR(リコー)は特殊なカメラです...
5106日前view110
全般
 
質問者が納得あぶないあぶない。NEXが16mmと書かれていますが、これは物理的な焦点距離で、写る範囲とは異なります。NEXはAPS-C機なので、写る範囲は、約1.5倍の焦点距離のレンズとおなじになります。これは、「35mm換算」として表記されています。NEXの16mmは、24mm相当の範囲しか写りませんからね。35mm換算で20mmより広い範囲が写るとなると、コンパクトデジタルカメラにはありません。一眼+超広角レンズとなります。超広角レンズとなると、それだけでも5万円以上しますからね。キヤノン EOS Kiss X3シ...
5233日前view174
全般
 
質問者が納得なぜ建物、風景、人物に向いているか勉強されてから買われた方がよいです。それは「画角」からそう言われています。両方をカバーできるのは、そのが角があるS10、P10です。単焦点はどちらかしかないので、それに特化した使い方をしなければカバーどころか、マイナス要素になり得ます。>マクロ、広角、単焦点、パンケーキ・・・そこから教えないとならないのでは、とてもここでは教え切れません。本でも一冊購入されて勉強されて、それでも疑問な点を質問されて、「画角」の特性を理解してきたら・・・にしたほうがよいですよ。今買っても失敗し...
5100日前view88
全般
 
質問者が納得そうですね、A12の28mmがいいのではないでしょうか?高いのですが・・・・また、業務で撮影でしたら、GXRではないですが、RICOHのG700という建設現場撮影用のカメラがあります。防塵防水ですので、安心して撮影が出来ますよ。建築物全体ではなくて、一部分でしたら、A12の50mmでもよいかと思います。まぁ、普通に撮るのでしたら、P10が一番妥当だと思いますがね。
5084日前view79
全般
 
質問者が納得~G7~G9~G7~GXRに換えました。G10では焦点距離が足らず・・・コンデジを何ととるか?によって違うかと思いますが、G9からGXRに換えようと言うのでセンサーの大きさの違いは解りますか?G10~G12は広角域をカバーしてる点は解りますか?それを理解してるとすると、液晶ビューファインダーな有無でしょうか・・・私は「機動性」からビューファインダーをあまり使用しません。G12のバリアングルの方が機動性、性能に置いて魅力を感じますね。所詮はモニターなんで・・・GXRのビューファインダーは性能はよい方だと思いま...
4996日前view59
  1. 1

この製品について質問する