GXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"50mm"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得保管方法のベストは防湿庫です。カビが生えますからね。しかし、それ1セットではもったいないという場合ハクバ産業からパッキン付きのタッパウエアーのカメラ版が出ていますし、ホームセンターでも同じような商品は見ました。1000円~あるのでお好みの大きさを購入されると良いですよ。そこに防湿剤を入れておけばよいのですが、その際に湿度計も入れておきましょう。防湿剤の性能劣化の目安になります。湿度計は赤ちゃん用品やホームセンター、もちろんカメラ屋でも売ってますが、おすすめは熱帯魚屋、コーナーにある湿度計です。これが一番安く...
5515日前view186
全般
 
質問者が納得P10持ってます。CXとの差は操作性です。何かの使用方法でボディーが2つ必要と仮定して・・・私はかなり操作しますので、GXRくらいでないと・・・で、P10セットを買うでしょうね。たしかにバッテリー共用も利点の一つですしね。ただ、オートであるならCXの方が小型です。携帯性を考えるのであればCX4(CX5は大差ない)にして、P10ユニット単体も買った方がベストでしょうか・・・用途に応じて使い分けられますね。さらにカメラまかせに近ければソニーのHXの方が上のような感じを受けます。GXR(リコー)は特殊なカメラです...
5372日前view110
全般
 
質問者が納得マクロ撮影ではどうしてもボケやすくなってしまいます。カメラの設定でボケ難くするには絞り優先モードにして絞り値Fを大きくするとボケ難くなりますが限界も有ります。被写体側で注意する事はメインの被写体とそれ以外のピントを合わせたい部分のカメラからの距離を出来るだけ合わせる事ですね。絞り値を大きくすると相対的にシャッタースピードが遅くなるので三脚を使用するかISO感度を高くしてシャッタースピードが早くなるようにします。試してみてください。
5571日前view71
全般
 
質問者が納得なぜ建物、風景、人物に向いているか勉強されてから買われた方がよいです。それは「画角」からそう言われています。両方をカバーできるのは、そのが角があるS10、P10です。単焦点はどちらかしかないので、それに特化した使い方をしなければカバーどころか、マイナス要素になり得ます。>マクロ、広角、単焦点、パンケーキ・・・そこから教えないとならないのでは、とてもここでは教え切れません。本でも一冊購入されて勉強されて、それでも疑問な点を質問されて、「画角」の特性を理解してきたら・・・にしたほうがよいですよ。今買っても失敗し...
5366日前view88
全般
 
質問者が納得こんばんは。 EF50mm F1.8がどうしても使いたいのであれば、ボディを中古のKissとかにすれば25000円ですむかもしれません。Kiss NやXならばレンズを新品で買ったとしてもその金額で十分買えるはずです。ただし、これらはご存知の通り、APS-C機なので、50mmの画角そのままでは使えず×1.6倍の80mm相当のレンズになってしまいますので中望遠相当になってしまい、普段使いでは使いにくいですね。それと各所でこのEF50mmF1.8は絶賛されていますが、個人的にはあまり好みの写りではありませんでした...
4997日前view67
全般
 
質問者が納得思い切ってPENTAX-Qです キャノン7Dをお使いなら、お気付きかもしれませんが 普通の人は、一眼レフ向けられると顔が固まります(笑) その意味で、ペンタックスQの「軽さ」は他機種にない強力な武器になるかもしれません 初心者には勧められませんが、、 ちなみに、私はGXR A12 50マクロを使っています これも良いカメラです サブのつもりがメインになりました^^;
5018日前view225
全般
 
質問者が納得GXRの50mmは実際は32mmくらいです。32mmF2.5で5mの距離だとそんなにボケないですね。普通のデジタル一眼レフにして50mmF1.8とかF2以内の85mm、100mmを使うのがよいでしょう。
5391日前view384
  1. 1

この製品について質問する