GX200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メイン"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私はGR3を使ってますでも光学ズーム機能はないのでCX3がいいのでは。ズーム、ビデオもOKです。
5079日前view36
全般
 
質問者が納得コンデジという枠組みで考えてしまうと同じジャンルのカメラなのですが、リコーGX200はコンデジの一般的なセンサーを使って、コンデジとして仕上げたカメラで、シグマDP1は一眼レフのセンサーを使ってコンデジに仕上げたカメラということが出来ます。そのため、コンデジとしての使い勝手はズームやマクロを含めてGX200のほうが優れていると言えますが、単純な画質という点では、単焦点レンズに一眼レフと同じセンサーを使ったDP1が圧勝するという図式になります。正直に言ってしまうと、GX200の画質はコンデジの画質としては一般...
5311日前view108
全般
 
質問者が納得GX200などの一般的なコンパクトデジカメでは、マニュアルモードでやってもプログラムモード+露出補正でやっても、静物や動きの少ない人物の撮影の場合はさほど差は出ません。撮像面積が小さいので、ちょっと離れたところでは絞りによる被写界深度の差が出ませんから。(リコーだと、それを逆に使った、スナップ用のパンフォーカスモードもあったような)一般的な写真の本から、絞りを変えた時のボケ具合の変わり方なんかの説明の項目を省いて読めばいいと思いますけど。
5349日前view96
全般
 
質問者が納得・外付けEVFが高価です。・絞りやシャッター速度などをコントロールするダイヤルやボタンが多いです。・絞りの羽根が7枚で、1/3段ずつ調節できます。・外装部分の一部に若干高品位なものを使ってます。・外部フラッシュ用シューがあります。・レンズはよくできたレンズです。高感度での画質はあまりよくありません。キヤノンパワーショットS90のほうがよいでしょう。
5349日前view54
全般
 
質問者が納得使い勝手という点からいえばGX200がいいでしょう。ズームがあるとないではその差は大きいです。ズームがなくても、近づいたり遠ざかったりして、自分で動いて撮ればいいというのも言われますが、障害物があって撮りたいものもに近づくことができない、ということは多々あるでしょう。GRシリーズはズームがありませんので、そんな時どうしようもありません。ただし、夜の撮影など暗い場所でフラッシュなしで撮ろうと思ったとき(ISO800などでの高感度撮影)は、GX200はかなり汚い画像になります。高感度設定をせずフラッシュを使えば...
5356日前view1946
全般
 
質問者が納得カメラの基本性能としてはGX200の方が上だと思いますよ。G10はデザイン的には面白いですが性能は平凡ですしコンパクトタイプと言うにはデカすぎます。GX200は良い写真を撮る為のカメラ、G10は周りにカメラを持ってるぞと見せる為のカメラ、これが私の意見です。GX200はカメラ任せのオートでも自分で細かい設定をするマニュアルでも色々出来ますので写真の勉強をするのにも向いています。ズーム比は小さいですが広角で明るいレンズが付いているので暗い状況でも頑張ってくれます。(夜景などの撮影では三脚は必要です)このカメラ...
5438日前view73
全般
 
質問者が納得昨年末にリコーGRDからキヤノンG10に代えました。G10、ニコンP6000、LX3で検討しまして、手にした重さとマニュアル設定が多いのでG10に決めました。いずれも、甲乙付けがたく、個人の好みになると思います。私は屋内より、風景が多めですからG10で十分満足しております。GRDは単焦点レンズで、光学ズームが無い点が不満でしたが、今回のG10はその点で満足しております。自身で手に持った印象、操作性で決まるのではないでしょうか。
5593日前view91
  1. 1

この製品について質問する