LC-26V5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"効果"10 - 20 件目を表示
テレビを見る選局CATV天気予報 株価・連動データ放送静止時刻表示電源入/切クイック起動選局効果番組表番組検索見つかる検索番組を選ぶ(基本的な選びかた)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31数字ボタンや選局ボタンで番組を選ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31ホームメニューから番組を選ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32おすすめアイコンを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・323桁入力で選ぶ(デジタル放送のみ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33ケーブルテレビのチャンネルを選ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33データ放送で天気予報や株価などの情報を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34連動データ放送を表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34独立データ放送の番組か...
IPTV準備IPTV(ひかりTV)を視聴するための準備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184IPTV(ひかりTV)を視聴するまでの準備の流れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・IPTV(ひかりTV)を見るための接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・IPTV(ひかりTV)を見るための設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・IPTVの基本登録をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・IPTVのチャンネルを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・IPTV視聴184185186186188おはみめ読じくにださい便テなビ利レIPTV(ひかりTV)を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・190IPTV(ひかりTV)のテレビサービスを楽しむ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・視聴中の操作について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
ツールリンク操作• 便利な機能をショートカットメニューにまとめました。お知らせタイマー⇒65時計表示⇒36AQUOSインフォメーション ⇒183• 外部機器とファミリンク接続している場合に、本機から外部機器の操作を行うことができます。レコーダー電源入/切⇒101ファミリンクパネル⇒102、112、134タイマー機能 おはようタイマー おやすみタイマー オフタイマー⇒62⇒61⇒88録画リストから再生⇒109スタートメニュー表示⇒103機器のメディア切換⇒1052画面⇒54リンク予約(録画予約)⇒107操作切換⇒56音声出力機器切換⇒110AVポジション(画質切換)⇒71ファミリンク機器リスト⇒108画面表示設定 文字サイズ 表示色 選局効果 番組名表示 文字スーパー表示 画面位置 オートワイド⇒84⇒84⇒42⇒42⇒35⇒67⇒68∼69ファミリンク設定⇒99、100、101、111USB-HDD設定⇒126∼130、133、143お知らせ(受信機レポート) ⇒301リンク予約番組表(予約)• 外部機器とファミリンク接続している場合に、外部レコーダーの番組表を呼び出して録画予約を行うことができます。レコーダ...
おはみめ読じくにださい便テなビ利レ使をい見か音声調整• お好みの音声に調整する項目です。オートボリューム⇒80、81、82高音⇒80、81低音⇒80、81バランス⇒80、81サラウンド⇒80、81リセット⇒80、81声の聞きやすさ⇒80、81、82安心 省エネ・• 電力資源を有効に使用するための設定項目です。照明オフ連動セーブモード設定映像オフ無信号オフ⇒90⇒91⇒42⇒89無操作オフ⇒89ゲーム時間表示設定⇒117地デジ限定設定チャイルドロック⇒85⇒87機能切換• 本機のいろいろな機能の設定項目です。視聴操作ファミリンク設定おはようタイマー⇒31、33、35、37、58、67、121、195、211⇒99、100、101、111⇒62外部端子設定 ヘッドホン 入力/音声出力設定 デジタル音声設定 パソコン入力 入力音声選択 入力スキップ 入力選択 入力表示 HDMIコンテンツタイプ連動番組表設定 番組表取得 表示方式 表示順 スキップ設定 ジャンルアイコン設定 ジャンルおすすめ設定 視聴履歴リセット 検索設定画面表示設定 文字サイズ 表示色 選局効果 番組名表示 文字スーパー表示 画面位置 オートワイド...
番組を選ぶ(基本的な選びかた)おはみめ読じくにださ数字ボタンや選局ボタンで番組を選ぶ1テなビ利レ使を地上デジタル放送い見たかる/地上アナログ放送のいずれか (2011 年 7 月 24 日までの放送)を押す※ 1 110 度 CS デジタル放送を初めて選局するときは、⇒ 251 ページをご覧ください。ビーキャスファミリンクデジタル放送の場合•地上デジタル放送だけを視聴している場合に便利な「地デジ限定設定」について• ⇒ 85 ページをご覧ください。を押してメディアを選べます。テレビラジオ※2データパビコオソデン・を2∼本機の POWER(電源)ランプが赤色点灯のときに押すと、電源が入ります。便110 度 CS デジタル放送※1B-CASカード⇒228ページ電源を入れてから、操作を始めます。見たい放送の種類を選ぶBS デジタル放送• リモコンの基本的なボタンを使って選局してみましょう。◇おしらせ◇• デジタル放送は B-CAS カードを挿入しないと視聴できません。いまたはを押す3やオつー※ 2 2011 年 1 月 現 在、BS デ ジ タルのラジオ放送は行われておりません。ラジオ放送が再開された場合は、上記の...
番組名を表示する• 選局したときに、番組名を表示するように設定することができます。• ホームメニューから「設定」−「 (機能切換)」−「画面表示設定」−「番組名表示」で設定します。項目内容する• 選局したときに、番組タイトルや放送時間が画面に表示されます。選局したチャンネルで次の番組が2 分以内に始まる場合は、次の番組名と時間も表示されます。しない• 何も表示しません。◇おしらせ◇• 2 画面で PinP 表示(⇒ 55 ページ)しているときは、子画面に次番組は表示されません。映像を消して音声だけを聞く(映像オフ)• ホームメニューから「設定」−「 (安心・省エネ)」−「映像オフ」で設定します。項目内容する• 映像を消して、音声だけを楽しめます。しない• 映像と音声を楽しむ通常の状態にします。◇おしらせ◇• 映像オフを「する」にしているとき、オフタイマー残り時間などのメッセージが表示されると、映像が復帰します。• 操作により映像が復帰したり、一度電源を切ったりすると、自動的に設定が「しない」になります。映像を復帰させたいときは• 選局ボタン(緑)を押すなど、音量調整」 消「「、音」「音声切換」以外の操作をして...
「映像調整」の設定項目項目内容AV ポジション(画質切換)• 映画やゲームなどに適した映像・音声に切り換えます。(⇒ 70 ページ)お好み画質詳細設定• 各映像ジャンル(スポーツ、ビデオ、フィルム)ごとに映像調整ができます。(調整のしかた⇒ 78 ∼ 79 ページ)明るさセンサー(OPC)• 室内の照明状況など周囲の明るさに応じて、画面の明るさを自動的に調整するかを、「入:表示あり」「入」「切」で設定します。明るさセンサーの感度(動作する範囲)を手動で調整したい場合• 「プロ設定」の「明るさセンサー(OPC)設定」(⇒ 77 ページ)で設定します。「ぴったりセレクト」で自動的に設定される明るさを、さらに調整したい場合• AV ポジションで「ぴったりセレクト」を選んでいるときの明るさは、「明るさセンサー(OPC)感度設定」(⇒ 72 ページ)で設定します。明るさ• 画面をお好みの明るさに手動で調整します。(調整すると、上の項目の「明るさセンサー(OPC)」は「切」になります。)映像• 映像の強弱を調整します。黒レベル• 画面を見やすい明るさに調整します。色の濃さ• 映像の色の濃さを調整します。色あい• 色を調整...
1を押す2を押す画面サイズ切換メニューを表示する• ホームメニューから「設定」−「(機能切換)」−「視聴操作」を選び、「画面サイズ」を選んで表示することもできます。繰り返し押し、お好みの画面サイズを選ぶ• 480i / 480p 映 像 の 場 合( 地 上アナログ放送、ビデオ放送など)と、1080i 映像の場合(ハイビジョン)と、1080p / 720p 映 像 の 場 合(ハイビジョン)で、選べる画面サイズは変わります。◇おしらせ◇• 字幕表示の「表示方式」(⇒ 59 ページ)を「アウトスクリーン字幕上」または「アウトスクリーン字幕下」にした場合、画面サイズの切り換えはできません。画面サイズを切り換えたい場合は、表示方式」を「表示しない」「または「オンスクリーン」にする必要があります。• 1035i は、本機の画面表示(チャンネルサイン)では「1080i」と表示されます。ハイビジョン放送など、画面サイズ「フル 1」でご覧になっているときに、上部にわずかな黒帯が表示される場合は、「フル 2」でご覧ください。画面の位置がずれているときは(画面位置)おはみめ読じくにださい• インターネット閲覧時は設定できません...
音量を自動で調整する(オートボリューム)会話を聞き取りやすくする(声の聞きやすさ)• チャンネルを切り換えたときやコマーシャルに切り換わったときなど極端に音量が変わるとき、自動的に音量を調整して不快感を軽減できます。• 撮影した映像や他の機器で録画した番組の音量が小さすぎるときは、自動的に聞こえやすい音量になります。1「声の聞きやすさ」の設定項目項目内容選びかたは、26 ∼ 30 ページをご覧ください。▼ ホームメニューの画面例標準※• 音の大きさをそろえた標準的な音質にします。マイルド※• 標準よりもマイルドな音質にします。• セリフ以外の効果音や雑音を小さくし、セリフを聞きとりやすくします。くっきり※• 標準よりもくっきりした音質にします。• セリフの音質をくっきりさせて、聞きとりやすくします。しないホームメニューを表示して、「設定」「 (音声調整)−−」「オートボリューム」を選ぶを押し• ドラマや映画のセリフが聞き取りにくいとき、人の声に関する音域を強調させて聞き取りやすくすることができます。• この機能を無効にします。ホームで選び約チャンネル設 定    ×××    ×××    で実行    で終...
映画やゲームなどに適した映像・音声にする(AV ポジション)AV ポジションの設定項目項目内容ぴったりセレクト• 見ている映像に応じて、ふさわしい設定を自動的に行います。• ぴったりセレクトの画質を、より自分好みに調整することもできます。(⇒ 72 ∼ 73 ページ)標準• 映像や音声の設定がすべて標準値になります。(工場出荷時の設定です。)映画• コントラストを抑えることにより、暗い映像を見やすくします。ゲーム• テレビゲームなどの映像を、明るさを抑えて目にやさしい映像にします。• すばやい反応を要求されるゲームの場合は、このモードでお使いください。PC ※• PC 用の画面モードです。AV メモリー• 入力ごとにお好みの調整内容を記憶できます。フォト• 静止画を見やすくします。ダイナミック• くっきりと色鮮やかな映像で、スポーツ番組などを迫力あるものにします。ダイナミック(固定)• くっきりと色鮮やかな映像で、スポーツ番組などを迫力あるものにします。「ダイナミック」に比べ、より鮮明な感じの画質になります。• この設定のときは、映像調整や音声調整ができません。※「PC」は入力 1 ∼ 3、入力 5 選択時に...

この製品について質問する