LC-19K5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コード"10 - 20 件目を表示
安全上のご注意本機をお使いになる前に必ず読み、正しく安全にお使いください。• この取扱説明書および商品には、安全にお使いいただくためにいろいろな表示をしています。その表示を無視して誤った取り扱いをすることによって生じる内容を、つぎのように区分しています。• 内容をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。警告注意図人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。人がけがをしたり財産に損害を受けるおそれがある内容を示しています。気をつける必要があることを表しています。記号の意味してはいけないことを表しています。しなければならないことを表しています。警告電源プラグの刃や刃の付近に、ホコリや金属物が付着しているときは、プラグを抜いて乾いた布で取り除くほこりを取る電源コードを傷つけたり、加工したり、ねじったり、引っ張ったり、無理に曲げたり、加熱したりしない禁止• そのまま使用すると火災・感電の原因となります。交流 100 ボルト以外の電圧で使用しないAC100V100 ボルト以外禁止• 電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線)交換をご依頼ください。そのまま使用すると、コードが破損して、火災...
注意電源プラグはゆるみのあるコンセントに接続しない電源コードを熱器具に近づけない禁止禁止• 発熱して火災の原因となることがあります。販売店や電気工事店に交換の依頼をしてください。• 電源コードの被覆が溶けて火災・感電の原因となることがあります。湿気やほこりの多いところ、油煙や湯気が当たるところに置かないぬれた手で電源プラグを抜き差ししない禁止ぬれ手禁止• 感電の原因となることがあります。電源プラグは確実に差し込む• 調理器具や加湿器などのそばに置くと、火災・感電の原因となることがあります。風通しの悪いところに入れない・密閉した箱に入れない・じゅうたんや布団の上に置かない・布などをかけない確実に差し込む• 電源プラグはコンセントに根元まで確実に差し込んでください。差し込みが不完全ですと発熱したり、ホコリが付着して火災・感電の原因となることがあります。また、電源プラグの刃に触れると感電することがあります。電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らない禁止• 通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。重いものを置いたり、上に乗ったりしない禁止禁止• 電源コードが傷つき、火災・感電の原因とな...
注意おはみめ読じくにだ通風孔に付着したホコリやゴミをこまめに取り除く内部の掃除は販売店に依頼する注意• 内部や通風孔にホコリをためたまま使用すると、火災や故障の原因となることがあります。内部の掃除費用については、販売店にご相談ください。お手入れのときや長期間使用しないときは、電源プラグを抜く電源プラグを抜く• 感電や火災の原因となることがあります。健康のために、次のことをお守りください• 連続して使用する場合は、1 時間ごとに 10 分∼ 15 分の休憩を取り、目を休ませてください。• 新聞が楽に読める程度の明るさの場所で使用してください。• 日光が画面に直接当たる所では使用しないでください。• この製品を使用しているときに身体に疲労感、痛みなどを感じたときは、すぐに使用を中止してください。使用を中止しても疲労感、痛みなどが続く場合は、医師の診察を受けてください。• ごくまれに、強い光の刺激を受けたり点滅を繰り返す画面を見ている際に、一時的に筋肉のけいれんや意識の喪失などの症状を起こす方がおられます。このような経験のある方は、本製品を使用される前に必ず医師と相談してください。また本製品を使用しているときにこの...
電源の入れかたおはみめ読じくにださ◆ 重 要 ◆• 電源プラグを抜くときは、⇒ 227 ページの手順に従ってください。電源を入れるい便テなビ利レ使をい• すべての接続を終えてから、電源を入れてください。接続などの基本的な準備の流れ本体の側面操作部にある電源スイッチを押し、電源を入れる• POWER(電源)ランプが緑色に点灯します。▼側電源スイッチ面る◇おしらせ◇• 本機の電源を切る際、電源が切れるまでにしばらく時間がかかることがあります。(本機内部の情報をメモリーに記憶するための時間です。)た/ファ消費電力について• 本体の電源スイッチで電源を切っても、電源コードを接続している場合は微少な電力が消費されています。• ⇒ 158 ページをご覧ください。1見か操ミリンククイック起動機能について(⇒ 37 ページ)• リモコンで電源を入れたとき、起動時間を短縮してすぐに操作できる状態にする機能です。(この機能を使用すると待機時の消費電力が増えますので、あらかじめ同意の上でご使用ください。)パビコオソデン・をオつーなデぐィオ・をUな作BつS部いハでー録画予約設定時や録画中は本体の電源スイッチで電源オフにしないでくださ...
本機の電源を入れると常連番組が自動で選局されるように設定する番組表で常連番組を選局するおはみめ読じくにださい• ホームメニューから「設定」−「 (視聴準備)」−「起動チャンネル設定」で設定します。項目内容通常• 電源を切った時のチャンネルを表示します。常連番組• 常連番組を表示します。◇おしらせ◇• 起動チャンネル設定を「常連番組」に設定している場合は、本機の電源を入れると、前回電源を切る直前に見ていたチャンネルが映り、その後に常連番組に切り換わります。• 常連番組に切り換わる前に選局ボタンまたはホームボタンを押すと、常連番組への切り換えは解除されます。• 起動チャンネル設定を「常連番組」に設定していても、おはようタイマー、視聴予約、録画予約時は、常連番組に切り換わりません。• 録画中のときは、起動チャンネル設定に関わらず、本機の電源を入れると録画しているチャンネルが選局されます。• 予約の準備中や実行中(⇒ 89、98 ∼ 99、129 ∼ 130 ページ)は、「起動チャンネル設定」の設定内容どおりに動作しない場合があります。• 電源コードを抜いたときには、視聴履歴の情報が記録されないことがあります。• よ...
録画先として使う機器を選ぶファミリンク録画予約の録画先として使うレコーダーを選ぶ• 機器をつないだときの設定です。本機から フ ァ ミ リ ン ク 録 画 す る 機 器、 ま た はUSB-HDD 録画機器を指定するための設定です。• USB-HDD 録画機器を初めて接続するときは、⇒ 118 ページもご覧ください。1291ページの手順1を行う「録画機器選択」を選ぶホームツール×    ×××    ×××択    で実行    で終了決定戻るリンク操作• AQUOS レコーダーをつないだときの設定です。本機からファミリンク録画予約するレコーダーを指定するための設定です。12で選び91ページの手順1を行う「ファミリンク予約機器選択」を選ぶホームツール×    ×××    ×××択    で実行    で終了決定戻るリンク操作リンク操作 ファミリンク設定を押すリンク操作ファミリンク制御(連動) ファミリンク設定[する]で選び連動起動設定[する]ファミリンク制御(連動)録画機器選択[する]を押すファミリンク予約機器選択ジャンル連動連動起動設定[する]録画機器選択録画機器選択3リモコンの録画ボタンを押したときに...
入力できる文字の一覧おはみめ読じくにださい• 文字種によって入力できる文字が変わります。ひらがな(全角)①④あいうえおぁぃぅぇぉたちつてとっ⑦まみむめも⑩、 。?!・「 」②⑤かきくけこなにぬねの③⑥やゆよ⑨ゃゅょわをんーゎ⑫⑪(スペース)⑧さしすせそはひふへほらりるれろ④⑦⑩アイウエオァィゥェォタチツテトッマミムメモ、 。?!・「 」②カキクケコ③サシスセソ⑤ナニヌネノ⑥ハヒフヘホヤユヨ⑨⑧ャュョワヲンーヮ⑫⑪(スペース). / @ : -②abcABC③• 本機に搭載する全ての全角文字が入力できます。• 区点入力では、カーソルボタンで文字を選択し、決定することで文字を入力します。なビレ使をい見かるた/ファラリルレロ半角英字/全角英字①テ利16 進数カタカナ(全角)①便区点コードdefDEF④ghiGHI⑤jklJKL⑥mnoMNO⑦pqrsPQRS⑧tuvTUV⑨wxyzWXYZ⑩? ! ( ) _ミ• 文字種から「16 進数」は選べません。16 進数専用の入力欄を選んだときに入力できます。クリン①1②2③3④4⑤5⑥6ソ⑦7⑧8⑨9を⑩0⑪abc⑫パビコオデン・オつーなデdef :ぐィオ・◇おしらせ◇•...
故障かな?と思ったら• 故障かな?と思ったら、修理を依頼される前にもう一度お調べください。なお、アフターサービスについては「保証とアフターサービス」(⇒ 238 ページ)をご覧ください。まず確認してください電源が入らない電源コードのプラグを奥まで確実に差し込んでください(⇒ 179 ページ)・本機は電源コンセントの近くに設置し、電源プラグへ容易に手が届くようにしてください。電源プラグ▼側電源スイッチランプが点灯していないときは、本体の電源スイッチを押して電源を入れてください(⇒23ページ)面操作部電源コンセント(AC100V)• 本機は本体の電源スイッチを押して切っても電源ランプは消えません。リモコンで電源が入ります。• 電源ランプを消し、リモコンで電源が入らないようにするには、「電源スイッチ設定」で「モード 2」に変更してください。(⇒ 36 ページ)POWERTIMERREC▲本体ランプ部POWER(電源)ランプ・緑色点灯:動作状態・赤色点灯:待機状態・消灯:電源オフ状態TV 放送が見られないアンテナケーブルの端子を奥まで確実に差し込んでください(⇒ 166 ∼ 169 ページ)ビデオ・DVD が見られな...
ファミリンク対応機器をつなぐ• 接続する機器の取扱説明書を併せてお読みください。• ファミリンクで操作できる AQUOS レコーダーは 3 台までです。• HDMI ケーブルは必ず市販の HDMI 規格認証品(カテゴリー 2 推奨)をご使用ください。規格外のケーブルを使用した場合、映像が映らない、音が聞こえない、映像にノイズが発生する、ファミリンクが動作しないなど、正常な動作ができません。• 1080p の映像信号を入力するときは、HIGH SPEED(カテゴリー 2)に対応した HDMI ケーブルをお使いください。• 下記に示した接続方法以外で接続した場合には、正しく動作しないことがあります。◆ 重 要 ◆• HDMI ケーブルや電源コードを抜き差ししたり、機器との接続方法を変えた場合は、すべての周辺機器の電源を入れた状態で本機の電源を入れ直し、本機の入力を入力 1 ∼ 3 に切り換えて映像と音声が正しいことを確認してください。本機とAQUOS レコーダーをつなぐ▼AQUOSレコーダー入力1、入力2または入力3(HDMI)端子へ入力1 入力2・・入力3端子▼本体背面HDMI出力端子へHDMIケーブル(市販品...
エラーメッセージが出たらおはみめ読じくにださいB-CAS カードや放送の受信・視聴に関するエラーメッセージ便テなビ利レ使をい見かるた画面に表示されるエラーメッセージ例エラーコード 対処のしかたページB-CAS カードを正しく挿入してください。**** • B-CAS カードを正しく挿入してください。挿入してある場合は、挿入やり直してください。164この B-CAS カードは使用できません。 **** • B-CAS カスタマーセンターおよびご覧のチャンネルのカスタマーセンご覧のチャンネルのカスタマーセンターまで連絡してください。ターへご連絡ください。164/B-CAS カードを挿入していてもこのメッセージが表示される場合は、カードを差し直してください。ファミリンクパビコオソデン・をオつーなこのカードは使用できません。正しい B-CAS カードを装着してください。**** • 本機に付属の B-CAS カードを挿入してください。164**** • ご覧のチャンネルのカスタマーセンターまで連絡してください。デぐ−ィオ・をこのチャンネルは契約されていません。UなBつSいハでー録ドご覧のチャンネルのカスタマーセンター...

この製品について質問する