LC-19K5
x
Gizport
 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得LC-19K5、LC-32E8共にDLNA非対応のため、そのような使い方はできません。BD-HDS63はDTCP-IPサーバー機能を持ってますので、LANで再生したいテレビ側にDLNAプレーヤーを繋げば可能です。
4768日前view61
全般
 
質問者が納得基本的にはUSB2.0接続のHDDで、電源が外部接続のものであれば何でも動きます。パソコン用の外付けHDDケースにHDD本体のみを買ってきて組み込んでも動きます。まあ、よほど運が悪けば動かない可能性もありますけど (^^;)。
4774日前view65
全般
 
質問者が納得今日、ヤマダ電機で19A2を買いました。家のテレビは2台AQUOSなんですが、REGZAや三菱REALへの憧れがあり東芝にしました。AQUOSは日本製だったと思います。購入した19A2は中国製でしたが、東芝ですし品質は大丈夫かと…購入した決め手は、価格もありましたが、東芝の19A2は液晶画面が上下に動くタイプだった事です。AQUOSは画面と土台が固定されていて真正面からしか見れません。東芝の19A2だと画面と土台がジョイントみたいになっているので便利ですよ。画質は殆ど差が無いように感じます。
4848日前view29
全般
 
質問者が納得出来ません。HDDに録画したデータは録画したテレビでしか再生できません。例え同じモデルであっても、別のテレビでは再生できません。
4554日前view75
全般
 
質問者が納得たしかHDMIケーブルを使うと画質もあまり落とさずに見ることができたはず。因みにウェブページも。
4558日前view60
全般
 
質問者が納得こんなとき、いきなりコンセントを抜くのは良くないです。まずは、たいていの物が主電源のボタンの長押し(10秒くらい押したままにする)で、リセットかかるので、それでも操作出来ない時場合以外は、コンセントを抜くのは最終手段にするほうが良いと思います。
4757日前view109
全般
 
質問者が納得シャ-プのサイトですhttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/usb_hdd.htmlここに乗っていないものは、使えないと思っておいたほうがいいですただし、HD-CXT500U2を今お持ちならつないでみる価値はあります新たに購入するなら、お勧めできません使えない場合は、クレ-ムの持っていく場所がありません
4774日前view99
全般
 
質問者が納得LC-19K5用のハードディスクドライブ そしてチューナーは 地デジおよびBS&110度CSも受信したかったら たとえば http://kakaku.com/item/K0000139243/ アンテナ信号を2分配する機器・アンテナケーブルが必要。 使い勝手が悪いので、安くてもいいからレコーダーを買ったほうがいいでしょう。 トータルの投資額はあまり変わらないはずです。 たとえば http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100819197
4546日前view97
全般
 
質問者が納得① 接続は可能だと思いますが解像度があっていないと縦横の比率がおかしくなったり、あるいは文字などがぼやけたりします。解像度を1920×1080に設定すれば、綺麗に写るとは思いますが安定しない可能性はあります。解像度に関する参考サイトhttp://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-305.html安定使用できる改造度について記載されているサイトhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001112/SortID=9633018/② SX270はワイド画面の解...
4750日前view123
全般
 
質問者が納得画面サイズ 横×縦/対角(cm) 19v型ワイド(41.0×23.0/47.0) グリーンマーク 適合 ● バックライト寿命の目安(時間)(注4) 約30,000 「UV2A技術」搭載液晶パネル/LEDバックライト -/● 画素数(水平×垂直 画素) 1,366×768 テレビコントラスト(注5) 10,000:1 視野角(注6) 160度 明るさセンサー ● アンプ デジタルアンプ 音声実用最大出力(JEITA) 6W(3W+3W) スピーカー 2.5cm×8cm×2個 チューナー ...
4544日前view80

この製品について質問する