LC-19K5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面左下"10 - 20 件目を表示
AV ポジションを選ぶおはみめ読じくにださいホームメニューからAV ポジションを切り換える1を押し便テなビ利ホームメニューを表示して、「設定」「 (映像調整)−−」「AVポジション(画質切換)」を選ぶレ使をい見かるた/ファ選びかたは、24 ∼ 28 ページをご覧ください。ミ▼ ホームメニューの画面例ンリクホームで選び約チャンネル設 定×    ×××    ×××択    で実行    で終了決定戻るを押すパビコオ映像調整ソデン・AVポジションAVポジション (画質切換)(画質切換)[標準][標準]2をオつーなデぐィお好みの設定を選ぶオ・標準をUなBAVポジション(画質切換)つSいハ標準でーを押すAV ポジションボタンで切り換える1録ゲームで選び映画・ドるディ見スるクAVメモリーフォトU双B向モ信S方メ通リ/受設設・ダイナミックダイナミック(固定)AVポジションを表示させるー• 画面左下に表示されます。AVポジション:標準を押す2を押す信置▲ AVポジションの表示例定接続・続けて何回か押し、お好みのAVポジションを選ぶ故エラ障• ボタンを押すたびに、AV ポジションが次のように切り換わります。標準映画ーかメッ...
時間を指定して電源を切る(おやすみタイマー)おはみめ読じくにださい• 指定した時刻に、自動的に電源が切れるように設定できます。1ホームメニューを表示して、「設定」「 (機能切換)−−」「おやすみタイマー」を選ぶ選びかたは、24 ∼ 28 ページをご覧ください。を押し▼ ホームメニューの画面例ホーム約で選びチャンネル設 定択    で実行    で終了    ×××    ×××決定戻る機能切換を押す視聴操作ファミリンク設定▼ おやすみタイマー「通常」の画面例 (表示設定:「アイコン + 文字」)便テなビ利レ使をおやすみタイマー:残り10分い見かるた10 分前/0 分前通常:電源「切」サンセット:電源「切」ファミリンク• 表示設定が「アイコン+文字」の場合は、1 分ごとに大きなアイコンが表示され、その後小さなアイコンが表示されます。• 表示設定が「文字のみ」の場合は、1 分ごとに残り時間が表示されます。パビコオソデン・をオつーおはようタイマー[解除]おやすみタイマー[解除]2「おやすみタイマー」で「設定」を選ぶ         設定に従い自動で電源を切ります。 おやすみタイマー          解除     ...
指定した時間後に電源を切る(オフタイマー)を押す繰り返し押してオフタイマーを設定する• 押すごとに次のように画面の表示が変わります。• テレビを見ながらお休みになるときなどに便利です。切2 時間 30 分2 時間 00 分1 時間 30 分×× 時間 ×× 分(この番組の最後まで)0 時間 30 分1 時間 00 分• オフタイマーの残り時間が 5 分になると、残り時間が画面左下に表示されます。• オフタイマーを解除するには、「切」を選びます。◇ お し ら せ ◇ • 「この番組の最後まで」は、番組延長には対応していません。• 「この番組の最後まで」は、オフタイマーを設定したときの番組終了時刻で設定されます。設定後にチャンネルを切り換えても終了時刻は変更されません。• 番組終了の約 2 分前を過ぎてからオフタイマーの設定をした場合は、「この番組の最後まで」の代わりに「次の番組の最後まで」が表示されます。• 番組の終了時刻の情報が取得できない場合は、「この番組の最後まで」または「次の番組の最後まで」は選べません。オフタイマーの残り時間を確認するにはを押すオフタイマーの残り時間を確認する• オフタイマーがすでに...
放送終了後に電源を切る(無信号オフ)操作しない状態のときに電源を切る(無操作オフ)おはみめ読じくにださい• 放送終了後など、番組が映らない状態になると、約 15 分後に電源が切れるように設定できます。1ホームメニューを表示して、「設定」「 (安心 省エネ)−・」−「無信号オフ」を選ぶ選びかたは、24 ∼ 28 ページをご覧ください。を押し• 本機を操作しない状態が続くと、自動的に電源が切れるように設定できます。1で選ぶビレ使をい見かるた/ファ▼ ホームメニューの画面例約設 定なミホームホームチャンネルテ利選びかたは、24 ∼ 28 ページをご覧ください。を押し▼ ホームメニューの画面例約ホームメニューを表示して、「設定」「 (安心 省エネ)−・」−「無操作オフ」を選ぶ便で選びチャンネルリ設 定ンク   ×××    ×××   で実行    で終了決定戻る択    で実行    で終了    ×××    ×××決定戻る安心 省エネ・を押す安心 省エネ・照明オフ連動パビコオソデ[解除] 映像オフ照明オフ連動ン・[解除] をオつ無信号オフ映像オフーなデ[しない]無信号オフ無信号オフする[しない]「する」を選ぶ照...
◇おしらせ◇おはようタイマーを「設定」にすると• 「解除」にするまで、設定した曜日に繰り返しおはようタイマーが働きます。• おはようタイマーで電源が入ってから2時間操作をしない場合は、電源が切れます。(電源が切れる5分前になると画面左下にメッセージが表示されます。)• 7 種類のタイマーのうち、同じ時刻が設定されている場合は、「曜日」が「1 回だけ」のタイマーが優先されます。次にタイマー番号の小さいものが優先されます。• 「曜日」が「1 回だけ」の設定で同時刻のタイマーがある場合は、タイマー番号の小さいものだけが実行されます。(他の「1 回だけ」のタイマーは、「解除」になりません。)アラーム音について• 「デジタル音声設定」(⇒ 111 ページ)を「AAC」に設定している場合は、デジタル音声出力(光)端子からは、アラーム音が出力されません。おはようタイマーで外部入力を使用する場合には• あらかじめ外部入力機器の電源を入れ、視聴できる状態にしておいてください。外部入力機器が視聴できる状態になっていなければ映像や音声は出ませんのでご注意ください。• 「USB メディア」を選んでいても、設定した時刻に USB メモ...
省エネの設定をするおはみめ読じくにださい部屋の照明を消したときに本機の電源も切る(照明オフ連動)便※「照明オフ連動」が働きはじめたあとでリモコン操作を行うと、画面の明るさと音量が元に戻ります。※「照明オフ連動」が働きはじめたあとで部屋が明るくなった場合は、「照明オフ連動」が解除されます。項目なビレ使をい見かるた/内容照明オフ連動テ利• 照明オフ連動機能の「設定」「解除」を設定します。電源切(待機状態)移行時間ファミ0分15 分※• 部屋の明るさがある程度の暗さに変わったら、画面の明るさと音量を徐々にさげ、15 分後に本機の電源を「切」にします。30 分※• 部屋の明るさがある程度の暗さに変わったら、画面の明るさと音量を徐々にさげ、30 分後に本機の電源を「切」にします。※60 分アイコン+文字・をオつーなディオ・UなBつホームメニューを表示して、「設定」「 (安心 省エネ)−・」−「照明オフ連動」を選ぶS▼ 照明オフ連動の画面例 (表示設定:アイコン + 文字)いハでー録ドるデ・ィ見スるク照明オフ連動で 15 分後に電源が切れますU双B向モ信▼ ホームメニューの画面例約チャンネル設 定×    ×××    ...
ゲーム機をつないで使うおはみめ読じくにださい目に優しい映像で、ゲームを楽しみましょうゲームの画面に切り換える便テなビ利レ• テレビゲームを楽しむときは、画面の明るさを抑えて目にやさしい映像にし、ゲームに最適な AV ポジション(⇒ 68 ページ)の「ゲーム」にすることをお奨めします。ゲーム機とつなぐ⇒175 ページ使をい見かるた/フゲームの反応が遅いときは• ゲーム機をつないだら、ゲーム機の画面を表示しましょう。12を押すリンクパビコオソデ・ンをオなデつーぐィオ・入力切換メニューを表示する• 選択した入力に切り換わり、ゲーム機の画面が表示されます。• 上下カーソルボタンでも選択できます。• 例えば、本機の入力 1 にゲーム機を接続した場合は、「入力 1」を選びます。• 上下カーソルボタンでも選べます。地上DBS入力切換テレビ2ハでー録ドディ見ス• ゲームに夢中で時間を忘れてしまうことのないように、経過時間を知らせてくれる機能です。• ホームメニューから「設定」−「 (安心・省エネ)」−「ゲーム時間表示設定」で設定します。(入力 1 ∼ 5 を選んでいるときに表示されます。)項目するしないるクU双B向モ信S方メ...
全般についての故障かな ? と思ったらおはみめ読じくにださいこんなときにここをお確かめくださいページ• 電源プラグがコンセントから抜けていませんか。• POWER(電源)ランプが緑色に点灯していますか。• テレビ(地上アナログ放送、CATV)やデジタル放送を見たいのに、ビデオ入力などに切り換えられていませんか。• 外部機器の映像が出ないとき、正しく入力切換ができていますか。• 接続ケーブルが抜けていませんか。17923106便映像も音声も出ないリモコンが動作しない•••••POWER(電源)ランプが緑色に点灯していますか。乾電池の極性(⊕、⊖)が逆になっていませんか。リモコンの乾電池が消耗していませんか。リモコンはリモコン受光部に向けてお使いですか。リモコン番号が本体と一致していますか。画面左下に「リモコン番号の設定が異なります。」と表示されているときは、リモコン番号の設定が必要です。以下の場合は、リモコンで動作しにくくなります。• リモコンと本体のリモコン受光部との間に障害物がありませんか。• リモコン受光部に直接日光や強い照明が当たっていませんか。• 照明の向きを変えるなどしてみてください。• 蛍光灯など...
こんなときにここをお確かめくださいページ黒色が潰れる• 「AV ポジション」をご確認ください。「標準」でも暗いと感じる場合は、「AV メモリー」を試してください。68 ∼69画面が大きくなったり、小さくなったりする• オートワイド機能が「する」になっていませんか。設定を「しない」に変更してください。66 ∼67テレビの上部が熱い• 内部の回路から発生する熱で温まった空気が自然な対流により、上部を通って抜ける構造になっているため、上部が温かくなります。本体の温度が異常に上昇したときは画面右下に「温度」または「モニター温度」の文字が点滅し、その後、自動的に電源が切れます。−• 本機の温度が上昇したためです。温度が上昇した原因を取り除いてください。• 本機の設置状態や場所が、温度が上がりやすい状態にないかご確認ください。本機背面の通風孔がふさがらないように設置してください。• 本機の内部や通風孔にたまっているホコリで、外部から取り除けるものはこまめに取り除いてください。内部のホコリの除去については、お買いあげの販売店にご相談ください。−画面が暗い画面右下に「温度」または「モニター温度」の文字が点滅し、その後、自動的...
2 台の AQUOS をそれぞれのリモコンで操作するには• 2 台の AQUOS を近くに設置している場合に、リモコンの操作で AQUOS が 2 台とも動作してしまうことがあります。このとき、リモコン番号の設定を変えると他のAQUOS の動作を防ぐことができます。リモコンで操作すると、他のAQUOSが本体側とリモコン側のリモコン番号を設定する◆ 重 要 ◆• 先にリモコン側の番号を変更すると、リモコンで本体側の設定が行えません。本体側のリモコン番号を切り換える1を押しホームメニューを表示して、」「設定」「 (視聴準備)−−「各種設定」を選ぶ選びかたは、24 ∼ 28 ページをご覧ください。▼ ホームメニューの画面例ホーム動作してしまう。約で選びチャンネル設 定   ×××    ×××   で実行    で終了決定戻る視聴準備を押すかんたん初期設定起動チャンネル設定[通常]各種設定各種設定2リモコン番号について• リモコン番号には「1」「2」があります。リモコン側と本体側の番号を合わせてください。• 2 台 の AQUOS を 近 く に 設 置 し て いる 場 合 は、 本 機 の リ モ コ ン 番 ...

この製品について質問する