LC-19K5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンテナ"20 - 30 件目を表示
もくじおはみめ読じくにださ• 本書に掲載している画面表示やイラストは説明用のものであり、実際の表示とは多少異なります。• 本取扱説明書では、特に機種名を明示している場合を除いて LC-19K5 を例にとって説明しています。LC-24K5、LC-22K5、LC-16K5 は外形寸法などは異なりますが使いかたは同じです。• 本機を廃棄または譲渡する場合には、個人情報の消去(初期化)をお願いします。(⇒ 228 ページ)い便テなビ利レ使をい見かるた/ファミ設置別売品デジタル放送B-CASカードアンテナ接続初期設定アンテナ設定受信設定リンクテレビを見るための準備をする(テレビの設置・接続・受信設定)⇒ 158 ページパビコオソデン・をオつーなデぐィオ・をUなBはじめに付属品/別売品お手入れ各部のなまえ乾電池の入れかたつSいハ付属品(別売品については⇒161ページ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2もくじ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
デジタル放送関係についての故障かな?と思ったら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・BSデジタル放送の一部が視聴できない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デジタル放送が受信できない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地上アナログ放送についての故障かな?と思ったら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・USBハードディスク関係についての故障かな?と思ったら ・・・・・・・・・・・・・・・211211212213214おはみめ読じくにださいエラーメッセージが出たら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215B-CASカードや放送の受信 視聴に関するエラーメッセージ ・・・・・・・・・・・・・・アンテナ受信強度に関するエラーメッセージ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・双方向通信に関するエラーメッセージ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ファミリンク録画時に関するエラーメッセージ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・USBハードディスク利...
背面おはみめ読じくにだパソコンをつなぐ入力 4(D5・映像・音声 ) /音声出力⇒171・173・175・178 ページ• 音声端子は入力と出力を切り換えられる端子です。「入力 / 音声出力設定」で切り換えます。⇒110 ページ)(• 工場出荷時は入力端子としてはたらきます。• D5 映像端子と映像端子は入力のみの端子です。LAN 端子 (10BASE-T /100BASE-TX)⇒148 ページ• デジタル放送の双方向通信で使用します。LAN:ローカルエリアネット(ワークの略称)アンテナをつなぐアンテナ入力(BS・110 度 CS デジタル )⇒166 ∼ 169 ページアンテナをつなぐさい入力 5( アナログ RGB)便テなビ利レ⇒177 ページ使をい見かるた/パソコン/オーディオ機器をつなぐ入力 5 /入力 3音声入力端子フ⇒115・176・177 ページァミリンデジタル音声出力(光)端子ク⇒178 ページHDMI 対応機器をつなぐパビコオソデ入力 1・入力 2・入力 3(HDMI)ン・をオつーなデぐ⇒104・171・172・174・175・176 ページィオ・外付けハードディスクをつなぐをBつ⇒117...
警告おはみめ読じくにだ不安定な場所に置かない落としたり、キャビネットを破損したときは、電源プラグを抜くさい便テなビ利レ使をい見かる禁止• 落ちたり倒れたりして、けがの原因となります。た/電源プラグを抜くファ異物を入れないミ• そのまま使用すると火災・感電の原因となります。販売店にご連絡ください。リンク煙やにおい、音などの異常が発生したら、電源プラグを抜くパビコオ禁止ソデン• 通風孔(裏ぶたのすき間)などからもの(可燃性 導電性のものを含む)・を入れると、 ・火災感電の原因となります。特にお子様にはご注意ください。本機の上に花びん等、水の入った容器を置かない水ぬれ禁止• 水がこぼれるなどして中に入ると、火災・感電の原因となります。テレビに水が入るような使いかたをしたり、ぬらしたりしない・をオつーなデぐィ電源プラグを抜くオ・• 異常状態のまま使用すると火災・感電の原因となります。修理を販売店に依頼してください。• お客様自身による修理は絶対におやめください。をUなB内部に水や異物が入ったときは、電源プラグを抜くU双B向モ信つSいハでー録ドるデ・ィ見スるクS方メ通リ/受設設・ー電源プラグを抜く信置定水ぬれ禁止• 火...
注意おはみめ読じくにだ通風孔に付着したホコリやゴミをこまめに取り除く内部の掃除は販売店に依頼する注意• 内部や通風孔にホコリをためたまま使用すると、火災や故障の原因となることがあります。内部の掃除費用については、販売店にご相談ください。お手入れのときや長期間使用しないときは、電源プラグを抜く電源プラグを抜く• 感電や火災の原因となることがあります。健康のために、次のことをお守りください• 連続して使用する場合は、1 時間ごとに 10 分∼ 15 分の休憩を取り、目を休ませてください。• 新聞が楽に読める程度の明るさの場所で使用してください。• 日光が画面に直接当たる所では使用しないでください。• この製品を使用しているときに身体に疲労感、痛みなどを感じたときは、すぐに使用を中止してください。使用を中止しても疲労感、痛みなどが続く場合は、医師の診察を受けてください。• ごくまれに、強い光の刺激を受けたり点滅を繰り返す画面を見ている際に、一時的に筋肉のけいれんや意識の喪失などの症状を起こす方がおられます。このような経験のある方は、本製品を使用される前に必ず医師と相談してください。また本製品を使用しているときにこの...
守っていただきたいこと取扱い上のご注意長期間ご使用にならないとき• 液晶画面を強く押したり、ボールペンのような先の尖ったもので押さないでください。また、落としたり強い衝撃を与えないようにしてください。特に液晶画面のパネルが割れたり、傷がつく原因となります。• 振動の激しいところや不安定なところに置かないでください。また、絶対に落としたりしないでください。故障の原因となります。• 長期間使用しないと機能に支障をきたす場合がありますので、ときどき電源を入れて作動させてください。• 長期間ご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてく電源プラグださい。を抜くアンテナについてステッカーやテープなどを貼らないでください• キャビネットの変色や傷の原因となることがあります。B-CAS カードは必要なときだけ抜き差しするICINCLBAR• 必要以外に抜き差しすると故障の原因となることがあります。• B-CAS カードの中には IC チップが内蔵されています。折り曲げたり、大きな衝撃を加えたり、端子部に触れたりしないでください。• 本機に差し込むときは「逆差し込み」や「裏差し込み」にならないよう、...
ホームメニューの項目一覧チャンネル⇒30設定• ホームメニューから放送の種類→番組(またはチャンネル)の順に選んで視聴できます。• 本機をお使いになるためのさまざまな設定を行うことができます。視聴準備工場出荷時のデジタルチャンネル一覧(2010 年 12 月現在)地上デジタル放送のチャンネル数字ボタン(チャンネルボタン)123456789101112かんたん初期設定チャンネル番号チャンネル名NHK 総合・東京NHK 教育・東京テレビ放送設定 チャンネル設定011021ーー日本テレビテレビ朝日TBSテレビ東京フジテレビジョン東京 MX テレビ041 アンテナ設定 地域設定051061USB-HDD設定123456789101112ー123456789101112⇒51各種設定 暗証番号設定 視聴年齢制限設定 ダウンロード設定 電源スイッチ設定 クイック起動設定 時計設定 リモコン番号設定⇒78⇒79⇒225⇒36⇒37⇒34、58⇒230Language(言語)⇒259個人情報初期化⇒228ー放送大学121テレビチャンネル名データチャンネル番号チャンネル名ーチャンネル番号NHK BS1101NHK BS2102...
見ている番組をすぐに録画する(ワンタッチ録画)◆重要◆フ ァ ミ リ ン ク で 録 画 を 行 う 前 に AQUOS レコーダー側の録画準備が必要です。次のことなどを確認します。• 本機と AQUOS レコーダーをつないでいますか。• B-CAS カードが挿入されていますか。有料放送を録画するときは、有料放送の受信契約時に登録した B-CAS カードが、AQUOS レコーダーに挿入されていることを確認してください。• アンテナが接続されていますか。• 記録メディア(HDD、BD、DVD など)に空き容量がありますか。• 本機のホームメニューから「リンク操作」−「ファミリンク設定」−「録画機器選択」で録画機器をつないでいる入力を選んでいますか。(⇒ 92 ページ)• 初期設定では入力 1 に接続したレコーダーに録画する設定になっています。96LC-24K5.indb 962010/12/16 13:36:47
故障かな?と思ったら• 故障かな?と思ったら、修理を依頼される前にもう一度お調べください。なお、アフターサービスについては「保証とアフターサービス」(⇒ 238 ページ)をご覧ください。まず確認してください電源が入らない電源コードのプラグを奥まで確実に差し込んでください(⇒ 179 ページ)・本機は電源コンセントの近くに設置し、電源プラグへ容易に手が届くようにしてください。電源プラグ▼側電源スイッチランプが点灯していないときは、本体の電源スイッチを押して電源を入れてください(⇒23ページ)面操作部電源コンセント(AC100V)• 本機は本体の電源スイッチを押して切っても電源ランプは消えません。リモコンで電源が入ります。• 電源ランプを消し、リモコンで電源が入らないようにするには、「電源スイッチ設定」で「モード 2」に変更してください。(⇒ 36 ページ)POWERTIMERREC▲本体ランプ部POWER(電源)ランプ・緑色点灯:動作状態・赤色点灯:待機状態・消灯:電源オフ状態TV 放送が見られないアンテナケーブルの端子を奥まで確実に差し込んでください(⇒ 166 ∼ 169 ページ)ビデオ・DVD が見られな...
アンテナ接続のワンポイントアドバイスおはみめ読じくにださい• お住まいの地域やチャンネルによっては電波が弱く、アンテナの接続方法やレコーダーなどの機器との接続により、映らない場合が考えられます。このような場合、アンテナの接続状況を変えていただくと映る場合がありますので、本ページを参考にご確認をお願いします。便テなビ利レ使をいこんなときは見かる受信できないアンテナ線を、レコーダーを経由して本機に接続している場合に、レコーダーは放送を受信できるのに本機は受信できない。た/受信できるファミリンアンテナ入力端子へアンテナ出力端子へアドバイスレコーダーに接続しているアンテナ線を本機の入力に直接接続してみてください。クアンテナ入力端子へ受信できますか?パビコオソデアンテナ線を本機に直接接続本機が受信できる場合は、本機の故障ではありません。ン・をオつー• レコーダーに内蔵されているアンテナ分配機能の性能により、本機が受信できないことがあります。なデぐィオ・アンテナ入力端子へをそれでも受信できない場合は…Uな解決方法アンテナ線を市販の金属シールドタイプの分配器で分配して、レコーダーと本機のそれぞれに接続してください。BつSい...

この製品について質問する