LC-19K5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得▼DV-DH161T 取扱説明書 [接続・設定編] ・P.61 「リモコンコードを変更する」 http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh161t_1_a.pdf
4340日前view86
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ 昔のブラウン管テレビですと、奥行きも有り重くて丈夫な箱でもあったのでそれなりの音が得られたのですが、薄型テレビになってから、音は貧弱に成りました。 今ではホームシアターセットを買わせるためか? なんて疑いたく成るくらい、貧弱なスピーカーが付いています。 まぁ、各社の価格競争と画質はあまり落としたく無いと言う事情からやむを得ないのでしょう。 外部機器でマトモな音が出るようにしましょう。
4557日前view19
全般
 
質問者が納得2台ともBSへの電源をOFFにしてみてください。配線のショートなどで保護回路がはたらいている可能性があります。 補足:マンションでの共同受信設備に、BSが混合されていいれば電通は必要ありません。セパレーターはテレビの後ろの接続が、地上波とBSに分かれていますので、必要です。いままで、個別(単独)でBSを受信していたのであれば、アンテナのずれが、考えられます。
4708日前view31
全般
 
質問者が納得一番の疑い所はアンテナコンセントですね。 アンテナプラグ真ん中の芯線は真ん中ですか? 曲がっていたり、無くなってたりすると映る事は絶対にありません。 同様にテレビの後ろに繋いでいる所も同様です。 曲がった状態でしたらラジオペンチで真っ直ぐにして差し込んでください。 それでも映らないのでしたら、コンセントからテレビまでのアンテナ線の断線を疑います。 補修は出来ないでしょうから、新品購入してください。
4820日前view27
全般
 
質問者が納得こちらの機種はチューナーが1つしかありませんので、録画中は裏番組の視聴ができない仕様です。 http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k5/index.html ですので今の状態ですとどうしようもありません。 もし裏番組を視聴したければ、レコーダーを買うか安く済ませたいならば別途にチューナーを買えば解決はできます。
4821日前view16
全般
 
質問者が納得こんなとき、いきなりコンセントを抜くのは良くないです。まずは、たいていの物が主電源のボタンの長押し(10秒くらい押したままにする)で、リセットかかるので、それでも操作出来ない時場合以外は、コンセントを抜くのは最終手段にするほうが良いと思います。
4758日前view109
全般
 
質問者が納得テレビの音声入力に挿しても音は出ません。 挿すなら音声出力端子かヘッドホン端子です。 http://www.hori.jp/products/ps3/st_headset_W/
4126日前view210
全般
 
質問者が納得こんにちは(^^)自分の場合付属のビーキャスカードを裏表逆に挿入していました。半年間気づきませんでした。
4644日前view57
全般
 
質問者が納得TV側をHDMI入力にして、HDMIケーブルを繋いでからPC再起動でも検出しませんか? 検出されないなら、TVにだけ繋げて表示できるか確認。 グラボのDVIポートの不具合も考えられるので、DVIは両方試しましたか?
3932日前view107
全般
 
質問者が納得補足に関してテレビに繋いだ外付けHDDは、そのテレビ専用にフォーマットされ、たとえ、同じメーカーの同じ機種の別のテレビに繋いでも、HDDの中に記録されている映像を見る事は出来ません。なので、PCに繋いでパソコンで録画されている映像を見る事も当然、出来ません。繋いだテレビ以外の、如何なる機器につないでも、録画したものは見れないようになっているのです。テレビにUSB-HDDを繋いだ時点で、HDDの初期化と登録をしないと、HDDを認識しないようになっているので、パソコンで保存したデータはすべて消去されますので、消...
4749日前view57
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する