M.ZUIKO
x
Gizport

M.ZUIKO ズームレンズの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズームレンズ"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得OLYMPUSの40-150mmでは、おそらくはMicroでないFour Thirds用のZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/40-150_40-56/index.htmlもしくは、かなり古いFour Thirds用レンズでZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/telephoto.ht...
4640日前view11
全般
 
質問者が納得E-PL1とE-PL1sおよびE-PL2のオートフォーカスの違いは、主にレンズの構造によるものなのでレンズを新型にすれば後者と同等になります。一般にモデルチェンジはオートフォーカスのソフトウェア的な改良が伴うのものなのですが、この3機種の場合はほとんど差がないと思います。ちなみに標準ズームレンズですが、ごく普通のポートレート的な撮影なら旧モデルでも十分対応できます。ただし前玉が回るのでPLフィルターが使いにくいとか、動画撮影時にフォーカス音が入る点が劣ります。これらの選択肢の中でなら③がベストだと思います。...
4806日前view60
全般
 
質問者が納得望遠の40~150とパンケーキレンズとのセットをお薦めします。普段使いにはパンケーキレンズのみ、遠出等では望遠レンズも一緒に。誰でも最初は初心者で、私も初心者でしたが、最初の頃は遠くの物を大きく撮りたいと思うものです。遠くの物を撮る時の失敗、例えばシャッター速度とかブレ等を望遠レンズで学んでいきましたから。それに広角よりのズームレンズはパンケーキレンズと焦点距離が被ってるのでその点も望遠ズームレンズが良いかと思います。
4834日前view414
全般
 
質問者が納得オリンパスとパナソニックの違いですが、オリンパスがボディ内手振れ補正なのに対してパナソニックはレンズ手振れ補正です。パナの20mmも手振れ補正が付いていませんが、望遠になるほどf値が大きくなるほど(シャッタースピードが遅くなるので)手振れが起きやすくなります。着けてみて動きが悪い、画質が悪いと言うことは無いですが手振れ補正が効かないのは初心者には厳しいです。価格差と言っても何万円ではないのでパナのレンズを買ったほうが良いと思います。逆にパナのレンズをペンにつけても手振れ補正効きます。動画も撮りますか?レンズ...
4874日前view26
全般
 
質問者が納得高倍率ズームでなくても、比較的コンパクトなズームレンズや一般的なキットレンズはこんなもんですよ。今ではボディやレンズに手ぶれ補正を持つカメラが多いので、多少暗くても撮影は十分可能です。またマイクロフォーサーズも画質が向上していますのでISO800くらいまでならなんとか実用にはなります。高倍率のズームレンズでは広角から望遠までをカバーするかなり複雑な構造になります。そのため明るい大口径の仕様にすると、とんでもなく大きくて重いンズになってしまい、実用になりません。ズーム倍率の低いレンズなら何とか明るいものもでき...
5046日前view24
全般
 
質問者が納得目的の撮影内容ならパンケーキレンズ一本でそこそこカバー出来ますが風景だけは標準ズームの方が使い易いかもしれませんね。パンケーキのみで風景まで守備範囲に入れるならオリンパスの17mmF2.8の方が少し使いやすくなります。標準ズームを持つならパナソニック20mmF1.7の方が良いですね。室内撮影が多いならF値の小さなレンズの方が使いやすいのでパンケーキレンズがお勧めです。お考えのように単焦点レンズだと被写体の写る大きさの調整はカメラを持って前後する事で調整しますが慣れてしまえばそんなに難しくは無いですよ。35m...
5079日前view30
全般
 
質問者が納得使ってるのがGF1ならパナソニックじゃないときついです。というのは、パナソニックボディは手ぶれ補正が無くレンズに依存するため、150mm(実質300mm)の望遠端では手ぶれ補正なしのオリンパスレンズ(こちらはボディ側が補正します)では手ぶれ写真を量産するだけになるからです。m43機でのマウントアダプター遊びにはオリボディと言われるのもこの辺にも理由がありますね。三脚に固定して使うとか、高感度多用して高速シャッターしか切らないなら事情は別でしょうが。
5121日前view22
全般
 
質問者が納得一般的に画質は汎用ズームレンズより単焦点のほうがクリアできれいですし、暗い場所での撮影でも比較的きれいに撮影できます。あと画角が違いますので旅行でどちらを使うか?は趣味の問題ですが・・・私でしたらレンズ1本くらいでしたらそれほどかさばらないので両方持って行きます。
5131日前view29
全般
 
質問者が納得室内での撮影が多いならオリンパスでもパナソニックでもパンケーキレンズの方が綺麗に撮りやすいです。(お子さんもぶれ難い)屋外だと標準ズームの方が有利ですね。望遠ズームは学校行事なら役に立ちますが普段はあまり使わない可能性が有ります(望遠が好みになる場合も有りますが・・・)一番お勧めは4のパターンですね。オリンパスのパンケーキレンズよりも明るく室内撮影で有利ですし使い慣れたらほとんどこれ一本でカバー出来てしまいますよ。(写す位置が変えられない場合はズームが有利ですが単焦点のパンケーキレンズでも自分からドンドン動...
5134日前view35
全般
 
質問者が納得R付きレンズはE-P3以降の高速コントラストAFに対応したモデルでE-P3以降のAF性能を引き出せます。E-P3以降の高速AFでは色による波長の差を利用した位相差AFと似た動作が出来ますがこの色の識別に有利なコーティングをされてます。R付きで無いレンズだと少しAF速度が遅くなってしまうのでE-P3以降の機種ならR付きレンズを選んだ方が良いですよ。E-P3以前の機種なら性能差はほとんど感じないと思います。
4552日前view6
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する