LC-22K5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"20 - 30 件目を表示
背厚 11.0mm家電リサイクル法では、お客様がご使用済みのテレビ(ブラウン管式、液晶式、プラズマ式)を廃棄される場合は、 ・収集 運搬料金、再商品化等料金(リサイクル料金)をお支払いいただき、対象品を販売店や市町村に適正に引き渡すことが求められています。パソコン■ よくあるご質問などは  パソコンから検索できますhttp://www.sharp.co.jp/support/シャープ お問い合わせ検索使い方や修理のご相談など【 お 客 様 相 談 センター 】■IP電話などからフリーダイヤルサービスをご利用いただけない場合は ・・・0120 - 001 - 251携帯電話 PHSからもご利用いただけます。・電話 043 - 331 - 1626  FAX 043 - 297 - 2696::〒261-8520  千 葉 県 千 葉 市 美 浜 区 中 瀬 1 - 9 - 2受 付 時 間(年末年始を除く)●電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようにおかけください。●電話番号・受付時間などについては、変更になることがあります。 2010.12)(LC-24K5 / LC-22K5 / LC-19K5 / L...
ファミリンク機能を使って録画 再生 視聴する・・ファミリンク見ている番組の録画AQUOSレコーダー録画予約再生AQUOSオーディオ携帯電話ファミリンクで使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 90ファミリンク機能を使うための準備について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91ファミリンク対応機器から本機を自動で起動する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91録画先として使う機器を選ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92ファミリンク録画予約の録画先として使うレコーダーを選ぶ ・・・・・・・・・・・・・92本機のリモコンでAQUOSレコーダーの選局などの操作をできるようにする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93本機からAQUOSレコーダーの電源を入/切するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93一般のHDMI機器が誤作動するときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93ファミ...
背面おはみめ読じくにだパソコンをつなぐ入力 4(D5・映像・音声 ) /音声出力⇒171・173・175・178 ページ• 音声端子は入力と出力を切り換えられる端子です。「入力 / 音声出力設定」で切り換えます。⇒110 ページ)(• 工場出荷時は入力端子としてはたらきます。• D5 映像端子と映像端子は入力のみの端子です。LAN 端子 (10BASE-T /100BASE-TX)⇒148 ページ• デジタル放送の双方向通信で使用します。LAN:ローカルエリアネット(ワークの略称)アンテナをつなぐアンテナ入力(BS・110 度 CS デジタル )⇒166 ∼ 169 ページアンテナをつなぐさい入力 5( アナログ RGB)便テなビ利レ⇒177 ページ使をい見かるた/パソコン/オーディオ機器をつなぐ入力 5 /入力 3音声入力端子フ⇒115・176・177 ページァミリンデジタル音声出力(光)端子ク⇒178 ページHDMI 対応機器をつなぐパビコオソデ入力 1・入力 2・入力 3(HDMI)ン・をオつーなデぐ⇒104・171・172・174・175・176 ページィオ・外付けハードディスクをつなぐをBつ⇒117...
リモコンのボタンボタンボタン名ページ電源23画面表示• リモコン番号変更画面を表示34・35231オフタイマー82おはようタイマー60常連番組50 ∼ 51AV ポジション69静止33   チャンネル(数字)• チャンネルの選局29• 文字や数字の入力、本機の設定操作にも使います。   放送切換29(地上デジタル/ BS デジタル/110 度 CS デジタル/地上アナログ)• 初めて CS チャンネルを操作する 185ときの操作データ連動消音◇おしらせ◇• リモコンを使うと他の機器が動作してしまうとき⇒ 230 ページ3229音量2929選局• 地上デジタル放送の、選局の順番 39の変更• CATV チャンネルのスキップ解除 203の操作(工場出荷時設定からの変更)ファミリンク94・104・126・137・140入力切換• ゲーム機やパソコンなどの入力に切り換える操作にも使います。10620LC-24K5.indb 202010/12/16 13:31:26
おはみめ読じくにださい便テなビ利レ使をい見か音声調整• お好みの音声に調整する項目です。オートボリューム⇒73、74、75高音⇒73、74低音⇒73、74バランス⇒73、74サラウンド⇒73、74リセット⇒73、74声の聞きやすさ⇒73、74、75安心 省エネ・• 電力資源を有効に使用するための設定項目です。照明オフ連動映像オフ無信号オフ⇒81⇒40⇒83無操作オフ⇒83ゲーム時間表示設定⇒109地デジ限定設定⇒80チャイルドロック⇒79るた番組表設定 番組表取得 表示方式 表示順 スキップ設定 ジャンルアイコン設定 ジャンルおすすめ設定 視聴履歴リセット 検索設定⇒48⇒49⇒49⇒193⇒48⇒30⇒30、51⇒47画面表示設定 キャラクター 文字サイズ 表示色 選局効果 番組名表示 文字スーパー表示 画面位置 オートワイド⇒40⇒77⇒77⇒40⇒40⇒33⇒65⇒66∼67/ファミリンクパビコオソデン・をオつーなデぐィオ・をUなBつSいハでー録ドお知らせるデ・ィ見ス• 本機が受信した情報を確認するための項目です。受信機レポートるクU双B向モ信⇒229S受ー• 本機のいろいろな機能の設定項目です。B-C...
パソコンの画面を表示させる/画面サイズを選ぶ画面サイズを選ぶ4おはみめ読ホームメニューを表示して、「設定」「 (機能切換)−−」「視聴操作」を選ぶじくにださい便を押しビ利▼ ホームメニューの画面例テな選びかたは、24 ∼ 28 ページをご覧ください。使レをい見ホームチャンネルで選びかる設 定た/   ×××    ×××   で実行    で終了決定戻る機能切換を押すファ視聴操作視聴操作ミリ5ン• リモコンの画面サイズボタンを押すと、直接手順 6 の画面が表示されます。ク「画面サイズ」を選ぶパビコオソデ 視聴操作・ンをオなデ番組情報つー画面サイズ画面サイズぐィオで選び・テレビ/データをUなBつSを押す6パソコンの画面を表示させる12パソコン(PC)の電源を入れる入力切換メニューを表示するで選ぶ• 表示中に次の手順に進みます。を押す3または繰り返し押して、パソコンを接続した入力を選ぶ入力切換のしかた• ⇒ 106 ページ7を押すいハでーお好みの画面サイズを選ぶ録ドるデ・ィ見ス 画面サイズ切換 ノーマルる シネマクU双B向モ信 フルS方 Dot by Dotメ通リ/受設設・ー画面サイズ切換メニューを消す• 画面の...
映画やゲームなどに適した映像・音声にする(AV ポジション)AV ポジションの設定項目項目内容標準• 映像や音声の設定がすべて標準値になります。(工場出荷時の設定です。)映画• コントラストを抑えることにより、暗い映像を見やすくします。ゲーム• テレビゲームなどの映像を、明るさを抑えて目にやさしい映像にします。• すばやい反応を要求されるゲームの場合は、このモードでお使いください。PC ※• PC 用の画面モードです。AV メモリー• 入力ごとにお好みの調整内容を記憶できます。フォト• 静止画を見やすくします。ダイナミック• くっきりと色鮮やかな映像で、スポーツ番組などを迫力あるものにします。ダイナミック(固定)• くっきりと色鮮やかな映像で、スポーツ番組などを迫力あるものにします。「ダイナミック」に比べ、より鮮明な感じの画質になります。• この設定のときは、映像調整や音声調整ができません。※「PC」は入力 1 ∼ 3、入力 5 選択時に表示されます。◇おしらせ◇• AV ポジションの「標準」「映画」「ゲーム」「PC」「フォト」「ダイナミック」は、映像調整(⇒ 70 ページ)を行うと、行った調整が反映されたま...
パソコンの音声入力端子を設定する(入力音声選択)「入力音声選択」の設定項目(入力 3 に切り換えた場合)項目1ホームメニューを表示して、「設定」「 (機能切換)−−」「外部端子設定」を選ぶ選びかたは、24 ∼ 28 ページをご覧ください。を押しHDMI+音声入力端子で選び設 定機能切換を押すファミリンク設定さ• HDMI ケーブルを使って入力 3(HDMI)に接続し、HDMI から音声が入力される場合に選びます。い便テなビ利レ使を• HDMI ケ ー ブ ル ま た はDVI/HDMI 変換ケーブルを使って入力 3(HDMI)に接続し、ミニプラグからアナログ音声を入力する場合に選びます。い見かるた/ファミリンク内容アナログ RGBのみ• アナログ RGB ケーブルを使って入力 5(PC)に接続し、音声を使用しない場合に選びます。アナログ RGB+ 音声入力端子択    で実行    で終了    ×××    ×××決定戻るにだ項目ホームチャンネルめじく「入力音声選択」の設定項目(入力 5 に切り換えた場合)▼ ホームメニューの画面例約はみ読内容HDMI のみ• 入力 3(HDMI)にパソコンを接続してアナロ...
アナログ接続したパソコンの画面を調整する• 以下の項目が調整できます。(調整範囲は入力、信号、画面サイズにより変わります。)項目自動で画面を調整する• 入力 5 にパソコン(PC)を接続している場合に、最良に近い画面に自動的に調整されます。クロック周波数、クロック位相などが調整されます。• ホームメニューから「設定」−「 (機能切換)」−「外部端子設定」−「パソコン入力」 「自動同期調整」−で設定します。1手動で画面を調整する左右カーソルボタンで「する」を選ぶ内容水平位置• 画像が右寄り、または左寄りの状態にあるときに調整します。垂直位置• 画像が上がり過ぎ、または下がり過ぎの状態にあるときに調整します。クロック周波数• 縦じま状のチラツキがあるときに調整します。クロック位相• 文字などを表示したときに、映像のチラツキが出たり、コントラストがつかないときに調整します。リセット• 工場出荷時の設定に戻します。自動同期調整するしない• 「自動同期調整中」と表示されます。• 自動調整が終了すると、「映像を調整しました。」と表示されます。正常に終了しないと、何も表示されずメニューに戻ります。• 操作を終了する場合は、...
◇おしらせ◇録画時間の算出について(録画時間は目安です)• 録 画 時 間 は、BS/110 度 CS デ ジ タ ル ハイ ビ ジ ョ ン(HD) 放 送 は 約 24Mbps、 地上 デ ジ タ ル ハ イ ビ ジ ョ ン(HD) 放 送 は 約17Mbps、 標 準(SD) 放 送 は 約 12Mbpsで算出しています。録画時間はその性能を保証するものではなく、実際の録画では入力映像の画質、その他条件により前ページの時間を下回るまたは上回る場合があります。• 録画した時間と空き時間の合計は、録画時間と一致しない場合があります。ハードディスクの制約• 本機でハードディスクに録画した番組は本機でしか再生できません。他のテレビやパソコンでは再生できません。• 修理等でテレビ内部の主要部品を交換したり、テレビ本体を交換したときは、ハードディスクに録画した番組が再生できなくなります。ハードディスクを使うときの制限• テレビの電源を入れてから、USB ハードディスクの録画・再生が行えるようになるまでしばらく時間が掛かります。USB ハードディスクを使うための準備のながれおはみめ読じくにださい1. USB ハードディ...

この製品について質問する