LC-22K5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"市販"20 - 30 件目を表示
使用上のご注意おはみめ読じくにださい守っていただきたいこと便テなビ利レ使をい見かキャビネットのお手入れのしかたキャビネットるた/液晶ディスプレイパネルのお手入れのしかたAQUOSクリーニングクロスOILベンジンファ推奨品24×24cm:CA300WH1※40×30cm:CA300WH2※ミリンクシンナー• 汚れは柔らかい布(綿、ネル等)で軽く拭きとってください。化学雑巾(シートタイプのウエット・ドライのものも含め)を使うと、本体キャビネットの成分が変質したり、ひび割れなどの原因となる場合があります。• 硬い布で拭いたり、強くこすったりすると、キャビネットの表面に傷がつきます。• 汚れがひどいときは、水で薄めた中性洗剤にひたした柔らかい布(綿、ネル等)をよく絞って拭きとり、柔らかい乾いた布で仕上げてください。• キャビネットにはプラスチックが多く使われています。ベンジン、シンナーなどで拭いたりすると変質したり、塗料がはげることがあります。• 殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させたままにしないでください。プラスチックの中に含まれる可塑剤の作用により変質したり、...
本体各部やリモコンボタンのなまえ• LC-19K5 を例に説明していますが、LC-24K5、LC-22K5、LC-16K5 も端子の配置は同じです。本体各部前面リモコン受光部⇒22ページ• リモコンをここに 向けて操作します。スピーカー• 左右にあります。明るさセンサー受光部⇒71ページPOWERTIMERRECスタンドREC(録画)ランプPOWER(電源)ランプ⇒161ページ⇒127ページ• 市販品のUSB-HDDの録画中に、赤色で点灯します。・緑色点灯:動作状態・赤色点灯:待機状態・消灯:電源オフ状態⇒23ページTIMER(タイマー)ランプおはようタイマー、視聴予約、ファミリンク録画予約、USB-HDD録画予約⇒60・89・99・129ページ左側面電源スイッチ⇒23ページホーム(メニュー)ボタン⇒24ページ入力/放送ボタン⇒106ページ• ホームメニューを操作するときは、決定ボタンとして使います。スタンド選局(∧順/∨逆)ボタン• ホームメニューを操作するときは、上下カーソルボタンとして使います。B-CAS カード挿入口⇒164ページ音量(+/−)ボタン• ホームメニューを操作するときは、左右カーソルボタ...
守っていただきたいこと取扱い上のご注意長期間ご使用にならないとき• 液晶画面を強く押したり、ボールペンのような先の尖ったもので押さないでください。また、落としたり強い衝撃を与えないようにしてください。特に液晶画面のパネルが割れたり、傷がつく原因となります。• 振動の激しいところや不安定なところに置かないでください。また、絶対に落としたりしないでください。故障の原因となります。• 長期間使用しないと機能に支障をきたす場合がありますので、ときどき電源を入れて作動させてください。• 長期間ご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてく電源プラグださい。を抜くアンテナについてステッカーやテープなどを貼らないでください• キャビネットの変色や傷の原因となることがあります。B-CAS カードは必要なときだけ抜き差しするICINCLBAR• 必要以外に抜き差しすると故障の原因となることがあります。• B-CAS カードの中には IC チップが内蔵されています。折り曲げたり、大きな衝撃を加えたり、端子部に触れたりしないでください。• 本機に差し込むときは「逆差し込み」や「裏差し込み」にならないよう、...
画面のサイズや映像、音声を調整する映像の左右に黒帯が出たり上下幅が変わるときは• 放送によっては、画面の両側や上下に黒帯が出る場合があります。このような黒帯を消したいときは、「画面サイズ」の変更をしてください。映像の左右幅や上下幅を変えることで、黒帯を消すことができます。• 映像の種類(⇒ 248 ページ)によって、選べる画面サイズは異なります。画面サイズ切換の設定項目項目内容ノーマル• 通常のテレビ(4:3 サイズ)の映像をそのまま映します。シネマ• シネスコまたは 16:9 サイズの映画ソフトを画面いっぱいに映します。フル• 16:9 から 4:3 に圧縮された映像を元の 16:9 に戻して画面いっぱいに映します。スマートズーム• 通常 4:3 映像をより自然に拡大して映します。ワイド 4:3• 通常 4:3 映像を画面いっぱいに映します。• 16:9 映像の場合はこのように映ります。• 通常 4:3 映像の中央部を左右に拡大して映します。ワイド 16:9• 通常 16:9 映像の中央部(4:3)を画面いっぱいに映します。入力信号が 16:9 で左右に黒帯の付いている映像を画面いっぱいに映したいときに便利...
デジタル音声 ( 光 ) 端子付きのオーディオ機器で聞くデジタル音声(光)端子付きオーディオ機器おはみめとつなぐ⇒178ページさ読じくにだい• 本 機 の デ ジ タ ル 音 声 出 力( 光 ) 端 子 は、MPEG2 AAC フォーマットを出力できます。AAC 対応の音響機器を接続すると、迫力ある音声で楽しめます。1ホームメニューを表示して、「設定」「 (機能切換)−−」「外部端子設定」を選ぶ選びかたは、24 ∼ 28 ページをご覧ください。▼ ホームメニューの画面例ホームチャンネル約設 定択    で実行    で終了    ×××    ×××決定戻る機能切換を押すファミリンク設定外部端子設定外部端子設定2「デジタル音声設定」を選ぶ 外部端子設定ヘッドホン[モード1]入力/音声出力設定で選び[入力]デジタル音声設定デジタル音声設定[PCM][PCM]を押す3「PCM」または「AAC」を選ぶデジタル音声設定PCMPCMで選びを押すAAC• 操作を終了する場合は、ホームボタンを押します。「デジタル音声設定」の設定項目項目内容PCMAAC に対応していない機器につなぐときは、「PCM」に設定します。視聴して...
ファミリンク機能を使うための準備についてファミリンク対応機器から本機を自動で起動するおはみめ読じくにださい1. 接続をしましょう。• 市販品の HDMI 認証ケーブルを使って、ファミリンク対応機器と本機をつないでください。ファミリンク対応機器とつなぐ⇒174 ページ• ファミリンク対応機器を操作すると本機の電源が自動的に入るように設定します。1便テなビ利レ使をホームメニューを表示して、「リンク操作」−「ファミリンク設定」を選ぶい見かるた/選びかたは、24 ∼ 28 ページをご覧ください。を押しフ▼ ホームメニューの画面例ァミホームツールで選び   ×××    ×××   で実行    で終了決定戻るリリンク操作ンクリンク操作音声出力機器切換を押す[AQUOSで聞く]ファミリンク機器リストパビコオソ2. 設定をしましょう。• ファミリンク機能を使うためには、以下の設定が必要です。(本機に付属のリモコンでも設定できます。)•「連動起動設定」⇒右記•「録画機器選択」⇒ 92 ページデファミリンク設定ファミリンク設定2ン・をオつーなデ「連動起動設定」を選ぶぐィオ・ホームツール択    で実行    で終了    ×...
USB ハードディスクを使ってデジタル放送を録画・再生するための準備をするUSB ハードディスクを使ってできること/できないこと• USB ハードディスクを本機につないで、デジタル放送の録画・再生が楽しめます。できること〇 地上デジタル放送の録画と再生〇 BS デジタル放送の録画と再生〇 110 度 CS デジタル放送の録画と再生〇 常連番組の自動録画(常連録画)と再生できないこと× 地上アナログ放送の録画× ビデオデッキなど、本機につないだ外部入力映像の録画× 本機以外につないで録画した USB ハードディスクの再生× 本 機 に つ な い で 録 画 し た USB ハ ー ドディスクの映像を、他の映像機器で再生・複製× 同時接続した USB ハードディスクへの同時録画× 同時接続した異なる USB ハードディスクを使った同時録画再生× 録画中の USB メディアの再生× 裏番組録画◆ 重 要 ◆• USB ハードディスクを使うためには、最初に必ず USB ハードディスクを使うための準備「機器の初期化」が必要です。初 期 化 を す る と、USB ハ ー ド デ ィ ス クに 記 録 さ れ て い ...
◇おしらせ◇録画時間の算出について(録画時間は目安です)• 録 画 時 間 は、BS/110 度 CS デ ジ タ ル ハイ ビ ジ ョ ン(HD) 放 送 は 約 24Mbps、 地上 デ ジ タ ル ハ イ ビ ジ ョ ン(HD) 放 送 は 約17Mbps、 標 準(SD) 放 送 は 約 12Mbpsで算出しています。録画時間はその性能を保証するものではなく、実際の録画では入力映像の画質、その他条件により前ページの時間を下回るまたは上回る場合があります。• 録画した時間と空き時間の合計は、録画時間と一致しない場合があります。ハードディスクの制約• 本機でハードディスクに録画した番組は本機でしか再生できません。他のテレビやパソコンでは再生できません。• 修理等でテレビ内部の主要部品を交換したり、テレビ本体を交換したときは、ハードディスクに録画した番組が再生できなくなります。ハードディスクを使うときの制限• テレビの電源を入れてから、USB ハードディスクの録画・再生が行えるようになるまでしばらく時間が掛かります。USB ハードディスクを使うための準備のながれおはみめ読じくにださい1. USB ハードディ...
アンテナ接続のワンポイントアドバイスおはみめ読じくにださい• お住まいの地域やチャンネルによっては電波が弱く、アンテナの接続方法やレコーダーなどの機器との接続により、映らない場合が考えられます。このような場合、アンテナの接続状況を変えていただくと映る場合がありますので、本ページを参考にご確認をお願いします。便テなビ利レ使をいこんなときは見かる受信できないアンテナ線を、レコーダーを経由して本機に接続している場合に、レコーダーは放送を受信できるのに本機は受信できない。た/受信できるファミリンアンテナ入力端子へアンテナ出力端子へアドバイスレコーダーに接続しているアンテナ線を本機の入力に直接接続してみてください。クアンテナ入力端子へ受信できますか?パビコオソデアンテナ線を本機に直接接続本機が受信できる場合は、本機の故障ではありません。ン・をオつー• レコーダーに内蔵されているアンテナ分配機能の性能により、本機が受信できないことがあります。なデぐィオ・アンテナ入力端子へをそれでも受信できない場合は…Uな解決方法アンテナ線を市販の金属シールドタイプの分配器で分配して、レコーダーと本機のそれぞれに接続してください。BつSい...
BS・110 度 CSデジタル放送用アンテナとつなぐ• ご使用の環境により、以下のどちらかの接続を行ってください。おはみめ読じくにださいマンションなどの共聴システムで受信しているとき便テなビ利レ使を(BS・110 度 CS デジタルとUHF/VHF が混合されているとき)BS・110 度 CSデジタル共用アンテナVHFアンテナい見かるた/UHFアンテナファミ個人でアンテナを設置しているときリンク(BS・110 度 CS デジタルとUHF / VHF が別の端子のとき)混合器パビコオ壁のアンテナ端子UHF / VHF/ BS / CSBS・110 度 CSデジタル共用アンテナソデン・をオつーなデぐィオ・をUなBつSいハでー録ド壁のアンテナ端子るデ・ィ見スBS / CSるクU双B向モ信SBS・110 度 CSデジタル用アンテナケーブル(市販品)BS/UV 分 波 器(市 販 品)は 金 属シールドタイプで110 度 CS 帯域(2150MHz)まで対応したものをご使用ください。方メ通リ/ー分波器(市販品)BSU/V受設設・置信接定続・BS・110 度 CS デジタル用アンテナケーブル(市販品)故エラ障VHF / ...

この製品について質問する