LC-22K5
x
Gizport

LC-22K5 の使い方、故障・トラブル対処法

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビ本体の主電源ボタンを長押し(10秒位押したまま)すると、リセットされると思います。同じような現象を繰り返すようなら、メーカーのサポートに連絡した方が良いです。おそらくまだ一年経って無いと思うので保証が利くうちにご連絡を。
4998日前view34
全般
 
質問者が納得どちらかと言うとテレビの説明書じゃなくてパソコンの説明書をよく読んだほうがいいねアクオスの説明書だと接続方法しか書いてないと思うし画面はHDMIの画面にしてあるよね?HDMIで接続した場合はPCじゃなくてHDMIの画面にしないとダメだよそれでも映らないのなら、パソコンでコントロールパネルを開き、画面の解像度の調整画面を開いてテレビを認識しているか見てみようあと、手動で外部ディスプレイに切り替える必要がある場合もあるまあ、とにかくパソコンの説明書をよく読んでみてhttp://121ware.com/e-man...
5012日前view133
全般
 
質問者が納得解像度を変更してください。
5011日前view23
全般
 
質問者が納得PS2だと仕方ない話しですね・・・ここ最近の据え置きタイプのDVDプレイヤーは、HDMI端子付きでアップコンバーターが大概付いてますので、ある程度補正してくれます<(_ _)>そういうプレイヤーを買い求めるか、BDレコーダーとかDVDレコーダーでも大概のものは、アップコンバーターが付いてますので、そういうのにするのも手かと・・・プレイヤーを求めるなら、HDMI端子付きを選んでください<(_ _)>多分、5000円前後で買えると思います<(_ _)>BDプレイヤーなら、1....
5012日前view91
全般
 
質問者が納得一般に「液晶酔い」っていいます。液晶に見慣れて無い人だとなりやすいです。徐々に慣れは来ますが、どうしても慣れずにテレビが見られなくなってしまう人も少なからず居ます。音が原因ではないです。http://www.google.co.jp/#hl=ja&biw=1680&bih=852&q=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E9%85%94%E3%81%84&aq=f&aqi=g2&aql=&oq=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&...
5018日前view171
全般
 
質問者が納得分波器はどこのメーカーも一緒ですか?(写り具合とか)はい。アンテナメーカー(DX、マスプロ、日本アンテナ)が製造しているものは、皆同じような性能です。
5019日前view47
全般
 
質問者が納得よ~く考えてみましょう。1920×1080の解像度のテレビが2台あったとします。片や「22インチ」、片や「103インチ」だったと。双方同じ解像度ですね?では、1つの点の大きさはどっちが大きいですか?当然103インチですね。つまり、「103インチ方が荒い」のです。分かりますか?32インチで1366×76822インチで1920×1080 ですね。じゃ、32インチで1920×108022インチで1920×1080 だとしたら・・・それでも32インチの方が荒いよね?ただでさえ荒いのに、1366×768なんだよ?余計...
5018日前view130
全般
 
質問者が納得質問する前に、その番組タイトル見てみるとかしたら?「3D☆3D」って書いて無いかい?
5019日前view52
全般
 
質問者が納得分波器というものがありこれを使えば地上波アンテナ端子とBSアンテナ端子の二つに分けられます。似たようなものに分配器もありますがこれは電波をそのまま2箇所に送るだけなので間違えないように。むしろ先端にしか付けられません。分波器から長く分けるほうが無駄になります。
5020日前view62
全般
 
質問者が納得まぁ・・・厳密に言えば「少しだけD端子の方が上」です。少しだけね。DVDの映像って「映像信号/青色差/赤色差」の3信号で収容されてるんです。で、D端子はその3信号をそのまま伝送しますのでロスが少ないのです。黄色のケーブルは、それらの3信号をPS3内部で混合し、同期信号なども全て1本にまとめてしまうのでそれぞれの信号がどうしても干渉し合って劣化してしまいます。ですので、厳密に言えばD端子の方がDVDの鑑賞に関しては上です。
5021日前view151

この製品について質問する