LC-26E8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AQUOS"10 - 20 件目を表示
LC-32E8/LC-26E8LC-32E8/LC-26E8この製品は、こんなところがエコロジークラス。上手に使って、もっともっとエコロジークラス。    「明るさセンサー」を活用◎外出やおやすみのときは電源を切って周囲の明るさに応じて液晶画面の明るさを自動的にリモコンで液晶テレビの電源を切っても、少量の調整する「明るさセンサー」機能がついています。めに準取扱説明書備液晶カラーテレビ形 名エル シー番組をイーLC-32E8LC-26E8エル シー見る録イー画と再ことにより、更に効果的な省エネになります。自動的に画面を暗くするので、省エネになります。じ電力を消費しています。こまめに本体の電源を切るこの 機 能を「入」にすると周 囲が暗 いときには、液晶カラーテレビ取扱説明書液晶カラーテレビは※ただし、録画予約、衛星ダウンロードを行う場合は、リモコンで電源を切ってください。生フで録画・再生ァミリンクパゲコムーソ・ンオをー■ 廃棄時のご注意つデぐオィな家電リサイクル法では、お客様がご使用済みのテレビ(ブラウン管式、液晶式、プラズマ式)を廃棄される場合は、 ・収集 運搬料金、再商品化等料金(リサイクル料金)をお支払い...
もくじページ音声 映像 字幕を切り換える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84・・音声切換地上アナログ放送で二重音声放送(二ヶ国語、主音声+副音声、ステレオ)の番組を見るときは・・・・・ 84映像 字幕切換・デジタル放送で映像・音声 字幕を切り換える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85・テレビを見るときの便利な使いかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86静止見ている画面を静止させる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86連動データ設定番組に連動したデータ放送を見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86番組情報見ているデジタル放送の番組の詳細を表示する・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87時刻表示時刻を表示する(時刻表示)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87クイック起動電源を入れてから画面が出るまでの時間を早くする(クイック起動設定) 87・・タイマーおはようタイマー おやすみタイマーを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88・時...
レコーダーやプレーヤー、パソコンなどをつなぐ詳しいもくじは ・・・・・・・・・・ 105ページビデオデッキやハードディスク DVD・ (HDD/DVD)レコーダーで録画 再生する・キーワードビデオ DVDとの接続・ページビデオデッキやDVDプレーヤーなどを再生する ・・・・・・・・・・・・ 106ビデオデッキやDVDプレーヤーをつなぐ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 106ビデオデッキやDVDプレーヤーの画面に切り換える(入力切換)・・・・ 109使用していない入力をスキップするには(入力スキップ設定)・・・・ 110入力切換の表示をお好みのなまえに変えるには・・・・・・・・・・・・・ 110AQUOSレコーダーで録画 再生する・(ファミリンク機能を使う)キーワードファミリンクページファミリンクを使うための準備をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112ファミリンクについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112ファミリンク対応機器のつなぎかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113ファミリンク機能を使うための設定をする・...
使用上のご注意守っていただきたいことキャビネットのお手入れのしかた• 汚れは柔らかい布(綿、ネル等)で軽く拭きとってください。化学雑巾(シートタイプのウエット・ドライのものも含め)をご使用になられますと、本体キャビネットの成分が変質したり、ひび割れなどの原因となる場合があります。• 硬い布で拭いたり、強くこすったりすると、キャビネットの表面に傷がつきます。• 汚れがひどいときは、水で薄めた中性洗剤にひたした柔らかい布(綿、ネル等)をよく絞って拭きとり、柔らかい乾いた布で仕上げてください。• キャビネットにはプラスチックが多く使われています。ベンジン、シンナーなどで拭いたりしますと変質したり、塗料がはげることがありますので避けてください。• 殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させたままにしないでください。プラスチックの中に含まれる可塑剤の作用により変質したり、塗料がはげるなどの原因となります。液晶ディスプレイパネルのお手入れのしかた• お手入れの際は、必ず本体の電源スイッチAQUOSクリーニングクロスで電源を切り、コンセントから電源プラグ推奨品を抜いてから行っ...
つづリモコンのボタンき 番組の選択手順と操作のしかたについて、詳しくは 68 をご覧ください。本体画面にチャンネル番号などを表示する………………… 70各部電源を入/切する…………… 41や画面サイズを選ぶ……… 93リモCATV放送を選局する… 73コン画面を静止する………… 863桁入力で選局する…… 72ボタお好み選局/登録をする…………………………… 73選局する……………………… 69ンの• 各種設定の数字入力にも使用します。ま放送の種類を切り換える…… 68なえ順/逆で選局する……… 69• 地上デジタル放送は選局の順番を変更できます。(変更のしかた 71 )• 工場出荷時の状態では、CATVチャンネルはスキップ設定されています。(解除のしかた 63 )• 初めてCSチャンネルを選ぶときは… 47音量を調節する………… 69音を一時的に消す……… 69• 消音となってから30分経過すると自動的に音量0になります。この状態から音声を聞くには、音量+ボタンで音量を調節してください。入力を切り換える…… 109ファミリンク 114・120∼123連動データ放送を見る……… 86(ファミリンク対応の録画機...
レコーダーやプレーヤーをつなぐつづBD DVD ビデオテープなどの・・映像を見るためのつなぎかたです。アンテナのつなぎかたは32∼35ページをご覧ください。き︵電テをビれ見ま準︶を源レ入をるるで備HDMI 端子のある録画機器につなぐ場合の接続例▼録画機器(地上デジタルと地上アナログの入力が同じ端子の例)す▼本体背面る電源VHF/UHFアンテナ入力 出力BS/110度CSデジタルアンテナ入力 出力D映像端子出力音声 映像 S映像右−左HDMI端子• HDMI ケ ー ブ ル は、 必 ず 市 販 の HDMI規格認証品をご使用ください。規格外のケーブルを使用した場合、映像が映らない、音が聞こえない、ファミリンクが動作しないなど、正常な動作ができません。入力音声 映像 S映像右−左HDMIケーブル(市販品)HDMI規格認証品をご使用ください。AQUOS レコーダーと接続している場合は▼• 「ファミリンク設定」をします。114 ページD 映像端子のある録画機器につなぐ場合の接続例▼録画機器(地上デジタルと地上アナログの入力が同じ端子の例)電源VHF/UHFアンテナ入力 出力BS/110度CSデジタルアンテナ入力 出...
電源を入れるつづき︵電テをビれ見ま準︶を源レ入るるで備リモコンで操作できる範囲をリモコンに乾電池を入れる12すリモコン裏側の電池カバーを開ける付属の単 3 形乾電池(アルカリ)を入れるるリモコン受光部△部分を軽く押しながら、カバーを矢印のように持ち上げます。の表示どおりに入れてください。30°30°30°30° 本体のリモコン受光部から5m3電池カバーを元どおりに閉めるリモコン送信の範囲と距離、本体のリモコン受信の範囲と距離を合わせて確実に 1 個のリモコンボタンを押してください。重 要リモコン使用上のご注意▼• リモコンには衝撃を与えないでください。また、水にぬらしたり湿度の高いところに置かないでください。• リモコン番号( 102 ページ)を設定する機能があるため、リモコンが付属している本機以外の AQUOS では正しく操作できない場合があります。おしらせ乾電池を交換するときは• 乾電池は単 3 形のアルカリ乾電池をご使用ください。リモコン番号について• リモコン番号は、本体側とリモコン側を同じ番号にしてください。リモコンのリモコン番号切換スイッチは、リモコンの電池カバーの中にあります。リモコンを操作して...
テレビを見る番組を見ページリモコンで番組を選ぶ・・・・・・・・・・・・68基本的な選びかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・音量を調節する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・その他の選びかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ケーブルテレビのチャンネルを選ぶ・・デジタル放送のチャンネルのボタン番号を確認 変更する ・・・・・・・・・データ放送で天気予報や株価などの情報を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・686972737475電子番組表(EPG)で番組を選ぶ ・・・76電子番組表とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電子番組表の見かた ・・・・・・・・・・・・・・放送中の他の番組(裏番組)を調べる ・・電子番組表の使いかた ・・・・・・・・・・・・・・・・番組内容の紹介(番組情報)を見る ・・分類(ジャンル)で番組を探す ・・・・・・電子番組表をもっと便利に利用する ・・・・電子番組表の並べかたや表示範囲を変える(表示方式設定)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電子番組表の表示の順番を変える(表示順)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・見たい番組...
お好みの音質にする(音声調整)づき画音声調整の設定範囲については、 162ページをご覧ください。▼つ面● 選択している AV ポジションの音声を調整できます。サ● お客様が実際にお使いの音量で調整してください。のイズ項目映、音自動的に最適な音量に調整する機能です。オートボリューム 詳しくは「音量を自動で調整する(オートボリューム)( 99 ページ)をご覧ください。」高音高音を調整できます。調を低音低音を調整できます。すバランス左右のスピーカー音声のバランスを調整できます。や▼像内容声節るサラウンド 内蔵のスピーカーで臨場感あふれるマルチチャンネルサラウンド空間を擬似的に実現します。リセット1音声調整をすべて工場出荷時の設定に戻します。音声調整をしたい AV ポジションを選ぶおしらせ▼• AVポジションごとに、お好みの音声調整を記憶できます。先にAVポジション( 95 ページ)を選んでから音声調整を行ってください。を押す2次の場合は音声調整が行えません• AV ポジションを「ダイナミック(固定)」にしているとき• ヘッドホンを接続しているとき(「ヘッドホン設定」が「モード 2」のときを除く)• ファミリンク機能...
一般の HDMI 機器が誤作動するときは● ファミリンクに対応していない機器をつないでいるときに、その機器の電源が勝手に入ったりチャンネルが変わってしまう場合は、「しない」に設定してください。1メニューを表示するを押し2「機能切換」−「ファミリンク設定」を選ぶ定本体設定機能切換デジタル設定ファミリンク設定で選びヘッドホン設定[モード1]字幕表示設定[しない]映像オフを押すおはようタイマー3 ①「ファミリンク制御(連動)」を選ぶ②「しない」を選ぶで選びに1• 操作を終了する場合は、終了ボタンを押します。組を見る録画2と生を押し「機能切換」−「ファミリンク設定」を選ぶ定ァミリンク本体設定機能切換パゲムーソ・ンオデジタル設定をーつデぐオィファミリンク設定なヘッドホン設定[モード1]字幕表示設定・[しない][しない]その映像オフを押す3フで録画・再生コ ジャンル連動設定を押す番再番組名表示設定しない備メニューを表示するファミリンクの制御の設定をします。する準● この設定は、入力端子ごとに設定されます。 録画機器選択 選局キー設定め● 次の操作が本機のリモコンで行えます。• 選局ボタンと数字ボタン(チャンネルボタン)∼...

この製品について質問する