LC-40DX3
x
Gizport

LC-40DX3 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ハードディスク付きレコーダーの場合は10枚までダビングできる制限付きの番組という意味です。ほかにBSCSの有料放送で使われるコピーワンスという一回限り録画可能番組というのもあります。BDレコーダー付きテレビの場合はハードディスクないので、同じ扱いになります。とにかくブルーレイに1回は録画できるということです。ブルーレイから番組をほかのブルーレイにダビングすることは基本的にできません。これも制限されます。光出力録音は普通の人は使わないので無視していいです。
5320日前view63
全般
 
質問者が納得専用のレンズクリーニングディスクはありません。推奨のものは ありますが、、、 液晶のクリーニングキットはありますが。
5323日前view302
全般
 
質問者が納得すべてのレコーダーが接続可能です。パナソニックかSONYがよいと思います。まぁ、レコーダー買うにしても、保証期間のあるうちに、テレビは直しておいたほうが良いじゃないの。使わないにしてもね。
5357日前view399
全般
 
質問者が納得ブルーレイ内蔵のアクオスは評判が悪いのは事実です。壊れやすいみたいです。実際、使うと録画データはブルーレイディスクにだけ記録されますので25GBか50GBのディスクが一杯になると別のディスクが必要になります。ディスクに記録した映像は消せばまた記録出来るようになりますが面倒だと思います。(BD-RE使用)HDD内蔵の場合、HDDの容量は320GBや500GBになってるはずです。録画した映像を見た後に消せばずっと使えます。別途、ブルーレイレコーダーが売られてますが大抵はHDDも内蔵してます。HDDに記録しておい...
5391日前view34
全般
 
質問者が納得BS/110度CSチューナーは内蔵していますから、パラボラアンテナがあれば、内蔵BDレコーダーに録画ができますよ。
5393日前view104
全般
 
質問者が納得今つながっている外部入力端子4のAVケーブルを抜いて、ビデオデッキの外部出力端子と外部入力端子4をAVケーブル(コンポジット、S映像等)でつなげばよい。 LC-40DX3のBDレコーダーで外部からの入力を録画できる入力端子が4番の入力系統。それ以外の入力系統は、テレビ画面に表示できても、内蔵BDレコーダーで録画できない回路構成と言うこと。当然、頻繁に抜き差しすることになるのであれば、HDD+BDレコーダーを別途用意したほうが簡単。私見だが、録画機器内蔵のテレビはその様な使い方には不向きであり、故障修理、価格...
5381日前view64
全般
 
質問者が納得まずPCにブルーレイドライブが必要で、地デジを録画した場合はリッピングに知識が必要になります。なので一番の良い方法は↓のようなPC用のワンセグチューナーを買うのが良いと思います。録画した物はPSP対応です。http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/oneseg-tuner/dh-mone_u2v/電波が入りにくいときは↓家庭のアンテナから分配してワンセグを映せます。http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh...
5393日前view157
全般
 
質問者が納得TVの場合、クローズドなのでアンチウイルスソフトの導入は要らないはず。
5427日前view31
全般
 
質問者が納得AQUOSは、インターネットには接続出来ますが? パソコンのWindows等とは別のシステム 使用していますのでウイルスチェックソフト の使用は出来ません。詳細は下記のHPを 確認して下さい。 http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=category&category=10&qaid=114
5427日前view45
全般
 
質問者が納得バッファローの無線LANルーター親機を使用しているのであれば、子機もバッファローにすれば、AOSSという自動設定を利用できますので、非常に簡単です。 子機については、シャープ液晶テレビ専用がありますので、それを購入してはいかがでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uv-ag300s/
5428日前view46

この製品について質問する