LC-32DX3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"部分"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パススルーとは、テレビやレコーダー内蔵のチューナーで録画可能な方式だ。たとえば、J:COMだと、地デジはパススルーだ。地デジはSTBを通さずとも、LC-32DX3の内蔵チューナーで受信できるし、録画もできる。パススルーだからな。しかし、BSやCSはパススルーではなく(トランスモジュレーションという)STBを通さんと、受信も録画もできんのだ。パススルーではない場合は、録画をする場合はレコーダーの外部入力へAVケーブルで接続せんといかんがこの外部入力からの録画に制限があったりするのだ。HDDに録画する分には大丈...
5191日前view196
全般
 
質問者が納得店員はどうしてもSHARPを売りたいようですね(^^;画質で選ぶなら他社もあるでしょうに。BRAVIAのパネルは他メーカー製ですが、SONYとサムスンの合弁会社のS-LCD社製です。http://ja.wikipedia.org/wiki/S-LCD>確かに、SONYは白っぽく斜めから観るとぼやけており~それは視野角の問題です。画質とは関係ありません。日立・Panasonicならば斜めからでも問題ないはずです。ちなみに、不具合を考えるとレコーダー一体のタイプはやめた方が良いです。レコーダーを別で買う方が遥か...
5244日前view66
全般
 
質問者が納得BD-R、BD-REともに、録画可能残時間があれば、翌日であろうと、数年後であろうと、1つのディスクに録画可能です。BD-Rは初期化できないので、録画可能時間いっぱいに録画すると、それでおしまい。簡単にいえば、消す予定のない、永久保存版。BD-REは、初期化すれば何度も繰り返し録画できるので、数回見れば、消去してもいい映像の録画に使用します。上書きと言う言葉が混乱を招いているのでしょうか・・・VHSのような上書きといわれる状態は、ディスクにはありません。タイトル消去や初期化をしない限り、映像はなくなることは...
5289日前view81
全般
 
質問者が納得*BD-REをつかっても、初期化しない限りは1番組消してもタイトルが消えるだけで容量が戻るわけではないってマジですか?!BD-REに、たとえば始めにA番組次にB番組、そしてC番組と録画した場合A番組やB番組を消しても、C番組が残っていれば「録画可能な容量は増えません」C番組を消すと「録画可能な容量が増えます」HDDやRAMディスクと違って、RWディスクは「ランダムアクセスができない」からです。レコーダーに編集機能がないってありえなくないですか?LC-32DX3は「録画機能付きテレビ」であって、レコーダーでは...
5331日前view57
全般
 
質問者が納得お手持ちのTVはシャープのDXシリーズ3代目になりますがDX1・DX2のモデルはブルーレイドライブが相当頻繁に故障しています。シャープさんが言うにはブルーレイディスクとの相性がありシャープ製かTDK製のディスクを使用して下さいとの事で言われた通りTDK製のブルーレイディスクを使用しましたが、2回目の故障を修理してもらったその日にディスク読み取り不良になり頭にきたので相当強く文句を言ったら(返品・返金を希望した)さすがに返品・返金は無理でしたが現行の機種に交換してくれました(渋々ですが)。という出来事が友人の...
5054日前view656
  1. 1

この製品について質問する