LC-32E7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"入力2"10 - 20 件目を表示
18つづき本体各部やリモコンボタンのなまえ背面おしらせ• LC-32E7 を例に説明していますが、LC-26E7 も端子の配置は同じです。入力3 107・126入力4 107・126デジタル音声出力(光)端子 128パソコンをつなぐ入力1・入力2(HDMI) 107・108・113・ 126・130入力5(アナログRGB) 131アンテナ入力BS・110度CSデジタル   33~35入力2/入力5音声入力端子 130・131・134アンテナ入力地上デジタル地上アナログ(VHF・UHF) 32~35コントロール( RS-232C )端子 138LAN端子(10BASE-T/100BASE-TX) 142• デジタル放送の双方向通信用端子(LAN:ローカルエリアネット ワークの略称)HDMI 対応機器をつなぐLC-32_26E7.indb 18 LC-32_26E7.indb 18 2010/10/14 13:18:07 2010/10/14 13:18:07
43はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide※ 1 テレビ視聴時のみ表示されます。※ 2 入力 5 選択時のみ表示されます。※ 3 入力 5 選択時は表示されません。※4 入力1~5選択時のみ表示されます。※ 5 入力 4 選択時のみ表示されます。※ 6 入力 2 または入力 5 選択時のみ表示されます。映像調整 デジタル設定 音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換お知らせ▼メニュー画面テレビ  メニュー [映像調整]テレビ 省エネ設定電力資源を有効に使用するための設定項目です。 ページ無信号オフ ▼147無操作オフ ▼147オフタイマー ▼146 映像調整映像をお好みの状態に調整する項目です。 ページ明るさセンサー/明るさ/映像/黒レベル/色の濃さ/色あい/画質 ▼96プロ設定 ▼97 本体設定使用環境に合わせた設置調整に関する機能の項目です。 ページかんたん初期設定 ▼44~46地域設定※1 ▼50チャンネル設定※1 ▼52・55アンテナ設定※1 ▼48視聴環境設定(...
73はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide● よく見るチャンネルを 12 局まで登録しておき、数字ボタン(チャンネルボタン)で選局できます。● 地上デジタル、地上アナロ グ、BS デジタル、110 度 CS デジタルやテレビ、データを混在させた登録ができるので、放送の種類を切り換えずにチャンネルを換えられ、チャンネルが選びやすくなります。を押す1 お好み選局/登録画面を表示する視聴チャンネル: BS テレビ■お好み選局/登録          11/ 3[火] 午前 11:00103103 006 220056210112501 1022003181BS地上D地上A地上A地上A BSCSCSCSBSBSBSで実行決定で終了お好み選局/登録選局する時は数字ボタンを押してください。※登録する時は[決定]を押してください。-3147102581136912~のいずれかを押す2 チャンネルを選ぶ• 視聴したいチャンネルを直接選局できます。● ケーブルテレビ(CATV)放送を視聴するには、...
130パソコンのモニターとして使うパソコンの出力端子を確認して適合するケーブルをご用意ください。おしらせ• 省エネの設定をすることができます。 (▼146ページ)● 本機をパソコン(PC)のモニターとしても使用できます。・接続の前に、本機とパソコンの電源を切ってください。音声ケーブル(市販品)DVI/HDMI変換ケーブル(市販品)音声ケーブル(市販品)HDMI認証ケーブル(市販品)・ 市販のDVI/HDMI変換ケーブルと音声ケーブルが必要です。 音声ケーブルはパソコンの端子に合うものをご使用ください。DVI出力端子へHDMI出力端子へ音声出力端子へ入力2/入力5音声入力端子へ入力2(HDMI)へ入力2/入力5音声入力端子へ入力1・2(HDMI)のいずれかへ・ 市販のHDMI認証ケーブルが必要です。・ パソコンのHDMI出力端子から音声が出力されない場合は音声ケーブルもつなぎます。 パソコンの端子に合うものをご使用ください。▲入力2(HDMI)入力2/入力5音声入力端子▼「機能切換」-「入力音声選択」を「HDMI端子+音声入力端子」に設定してください。(▼134ページ)・ 音声ケーブルをつなぐ場合は入力...
150こんなときに ここをお確かめください ページ映像も音声も出ない• 電源プラグがコンセントから抜けていませんか。• 電源が切れていませんか。• テレビ(地上アナログ放送、CATV)やデジタル放送を見たいのに、ビデオ入力などに切り換えられていませんか。• 接続ケーブルが抜けていないか確認してください。3741109-リモコンが動作しない• 乾電池の極性(⊕、⊝)が逆になっていませんか。• リモコンの乾電池が消耗していませんか。• リモコンはリモコン受光部に向けてお使いください。• リモコン番号が本体と一致しているか確認してください。 画面左下に「リモコン番号の設定が異なります。」と表示されているときは、リモコン番号の設定が必要です。以下の場合は、リモコンで動作しにくくなります。• リモコンと本体のリモコン受光部との間に障害物があると、操作できないことがあります。• 乾電池が消耗すると、操作できる距離が徐々に短くなりますので、早めに新しい乾電池に交換してください。• リモコン受光部に直接日光や強い照明が当たっていると、 リモコンが動作しにくくなります。 照明の向きを変えるなどしてみてください。• ...
165はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画 ・ 再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guideおしらせ※ 1 AVポジションごとに設定できます。 また、AVポジションごとに工場出荷時の設定が異なります。※ 2 AV ポジションが「ダイナミック(固定) 」になっているときは設定できません。※ 3 「プロ設定」の「モノクロ」が「する」に設定されているときは選択できません。※ 4 プログレッシブ信号入力時には選択できません。また PC 信号入力時も選択できません。※ 5 AV ポジションが「ゲーム」のときは選択できません。※6 アナログ放送視聴時またはビデオ映像端子から入力された映像を表示しているときに選択できます。※ 7 「ヘッドホン設定」が「モード 1」でヘッドホンが挿入されているとき、または「AQUOS オーディオで聞く」に設定されているときは選択できません。※ 8 録画予約実行中は選択できません。※ 9 テレビ視聴時のみ表示されます。※ 10 アナログ放送視聴時は選択できません。※ 11 現在選択されている入力に...
108つづき● HDMI 端子は、映像と音声の信号を 1 本の HDMI 認証ケーブル(市販品)でつなぐことができる新しい規格の専用端子です。● HDMI出力端子付き機器の映像や音声を楽しむときは、入力切換で「入力 1」または「入力 2」を選びます。対応している映像信号● 720p、1080i、480p、480i、VGA● パソコンの接続については▼130ページをご覧ください。対応している音声信号● 種類:リニア PCM サンプリング周波数:48kHz / 44.1kHz / 32kHz• HDMI 入力では、HDMI ケ ーブルによっては、映像にノイズが発生する場合があります。HDMI 認証ケーブルを使用してください。• 入力 2 にレコーダーやオーディオを接続するときは、「機能切換」-「入力音声選択」を「HDMI のみ」にしてください。(工場出荷時は、「HDMIのみ」に設定されています。)HDMI出力端子付き機器がファミリンク対応AQUOSレコーダーやAQUOSオーディオなどの場合は、本機のリモコンで操作できます。詳しくは▼112ページをご覧ください。• HDMI、HDMI ロゴおよび高品位マ...
126● 接続について詳しくは、ゲーム機の取扱説明書をご覧ください。 ゲーム機の種類により、本機と接続する端子や接続するケーブルが異なります。● 本機の入力端子のうち、ゲーム機で対応している端子と接続してください。ゲームを楽しむ▼本体背面接続するときに気をつけること• 接続の前に、接続する機器と本機の電源を切ってください。• 接続ケーブルのプラグは奥までしっかり差し込んでください。しっかり差し込めていないと、画像や音声にノイズや雑音が出る原因となります。• 接続ケーブルを端子から抜くときは、ケーブルを引っぱらずにプラグを持って抜いてください。• 複数の機器を接続したときは、お互いの干渉を防ぐため、使わない機器の電源は切ってください。• 接続した機器の再生映像や音声にノイズや雑音が出るときは、接続した機器と本機を十分に離してください。接続のしかた入力1(HDMI)入力2(HDMI)入力3(D4映像・映像・音声) 入力4(S2映像・映像・音声)LC-32_26E7.indb 126 LC-32_26E7.indb 126 2010/10/14 13:19:52 2010/10/14 13:19:52
134つづき● アナログ接続の場合は、一部の入力解像度(768ライン)において自動判別できない信号があるため、手動での入力解像度の選択設定が必要な場合があります。● パ ソ コ ン(PC) の 解 像 度 が「1024 ×768」または「1360 × 768」 の場合に必要な設定です。を押しで選 びを押す1 メニューから、「本体設定」ー「入力解像度」を選ぶ• 入力解像度の設定画面が表示されます。入力映像信号の解像度の手動設定です。自 動1024×7681360×768で選 びを押す2 入力解像度を選ぶ• 「自動」に設定しているときは、自動的に「1024 × 768」と「1360× 768」の解像度を判別します。• 垂直ライン数(非表示期間を含む)が特殊な一部の信号の場合は、解像度を正しく判別できないことがあります。• 映像表示させた状態で正しい解像度を設定してください。設定後に映像表示させると、位置が大きくずれてしまうことがあります。この場合は、一度他の設定を選んだ後、再度正しい設定を選んでみてください。• 操作を終了する場合は、終了ボタンを押します。入力解像度の設定● メニューの「本体設定」-「...
166おもな仕様について品名 液晶カラーテレビ形名 LC-32E7 LC-26E7液晶パネル画面サイズ32V型(横697.7mm×縦392.3mm/対角800.4mm)26V型(横564.8mm×縦317.6mm/対角648.0mm)駆動方式TFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリクス駆動方式画素数1,366(水平)×768(垂直) 画素アンテナ入力VHF/UHF 75Ω不平衡型 (地上デジタル入力共用)、BS-IF 75Ω不平衡型スピーカー 4cm × 10cm 2個音声実用最大出力(JEITA)10W (5W+5W)使用電源 AC100V・50/60Hz消費電力110 W (待機時電力: 0.1 W、クイック起動「する」時電力:18 W)90 W (待機時電力: 0.1 W、クイック起動「する」時電力:18 W)年間消費電力量• 区分名: DN(FHD以外、液晶ノーマル、付加機能なし)• 受信機型サイズ:32V• 年間消費電力量:78kWh/年[標準時※1]• 区分名: DK(FHD以外、液晶ノーマル、付加機能なし)• 受信機型サイズ:26V• 年間消費電力量:69kWh/年[標準時※1]接続端子H...

この製品について質問する