LC-32E7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"入力切換"30 - 40 件目を表示
5ビデオデッキやDVDプレーヤーなどを再生する ・・・・・・・・・・・・106ビデオデッキやDVDプレーヤーをつなぐ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 106ビデオデッキやDVDプレーヤーの画面に切り換える (入力切換) ・・・・ 109使用していない入力をスキップするには(入力スキップ設定) ・・・・ 110入力切換の表示をお好みのなまえに変えるには ・・・・・・・・・・・・・ 110ビデオ・DVDとの接続ページレコーダーやプレーヤー、パソコンなどをつなぐ詳しいもくじは ・・・・・・・・・・105ページキーワードビデオデッキやハードディスク・DVD(HDD/DVD)レコーダーで録画・再生するページ キーワードAQUOSレコーダーで録画・再生する(ファミリンク機能を使う) ファミリンクを使うための準備をする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112ファミリンクについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112ファミリンク対応機器のつなぎかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113ファミリンク機能を使うための設定をする ・・・・...
31はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide● デジタルチューナー付きレコーダーを使って有料放送を録画するときは、有料放送の受信契約時に登録したB-CASカードがレコーダーに挿入されていることをご確認ください。受信契約時に登録した B-CAS カードがレコーダーに挿入されていないと有料放送を録画することはできません。有料放送で登録したB-CASカードはレコーダーに挿入します。デジタルチューナー付きレコーダー● レコーダーで受信している内容を本機で視聴したいときは、リモコンの入力切換ボタンでレコーダーが接続されている外部入力に切り換えてください。● 有料放送を録画しながら別の有料放送を視聴したい場合は、複数の有料受信契約をする必要があります。WOWOW や スカパー ! e2 などの有料放送を見るときはお手持ちのデジタルチューナー付きレコーダーで有料放送の受信契約をしている場合にはWOWOW や スカパー ! e2 などの有料放送の視聴には、各プラットフォーム(運営会社)や放送局との視聴契...
86テレビを見るときの便利な使いかたを押す1 視聴中に映像を静止させる• 視聴中の映像が静止画になります。静止画静止画たまねぎニンニクやきそばたかのつめ××××1/4 コ3カケ1玉1つ材 料た音声 ステレオBS  テレビ1818● いま見ている放送や映像を静止できます。 料理番組のメモをとったりするときに便利です。• 次の場合は、静止画が解除されます。 ・ 選局や入力切換の操作をしたとき ・ メニューボタンを押したとき ・ 映像を静止してから30分経過したとき• 静止画表示中は画面サイズや AV ポジションの切り換えや、番組表、裏番組、番組情報の表示はできません。おしらせ● テレビ放送に連動したデータ放送がある場合は、連動データ放送が視聴できます。を押す 連動データ放送を含む番組の視聴中に、連動データ放送の画面を表示する 全国の天気警報・注意報ニュースJリーグプロ野球番組連動おすすめ情報運勢 クイズ懸賞 俳句(例)• テレビ放送に戻すときは、もう一度データ連動ボタンを押します。データ放送画面の基本操作• 電源を入れた直後やチャンネルを切り換えた直後は、データ連動ボタンを押しても連動デー...
95はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide項目 内容標準(工場出荷時の設定)映像や音声の設定がすべて標準値になります。映画コントラストを抑えることにより、暗い映像を見やすくします。ゲームテレビゲームなどの映像を、明るさを抑えて目にやさしい映像にします。すばやい反応を要求されるゲームの場合は、このモードでお使いください。PC PC 用の画面モードです。AV メモリー 入力ごとにお好みの調整内容を記憶できます。ダイナミック(固定)くっきりと色鮮やかな映像で、スポーツ番組などを迫力あるものにします。「ダイナミック」に比べ、より鮮明な感じの画質になります。この設定のときは、映像調整や音声調整ができません。ダイナミックくっきりと色鮮やかな映像で、スポーツ番組などを迫力あるものにします。• AV ポジションの「標準」「映画」「ゲーム」「PC」「ダイナミック」は、映像調整(▼96ページ)を行うと、行った調整が反映されたまま記憶されます。 入力切換を行っても、 「標準」「映画」「ゲーム」「PC」「...
101はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide● メニューの「機能切換」-「映像オフ」で設定します。項目 内容する映像を消して、音声だけを楽しめます。しない映像と音声を楽しむ通常の状態にします。● 番組表、裏番組表、番組情報、メニュー画面、チャンネル表示画面、入力切換画面、画面サイズメニュー画面、お好み選局画面などの表示色を、「ブルー系」「グレー系」「レッド系」「グリーン系」の 4 種類から選ぶことができます。を押し1 メニューを表示するで選 びを押す2 「機能切換」-「画面表示色設定」を選ぶで選 びを押す3 「ブルー系」「グレー系」「レッド系」「グリーン系」のいずれかを選ぶ グレー系グリーン系レッド系メニューや番組表などの色の設定です。ブルー系• 操作を終了する場合は、終了ボタンを押します。おしらせ• 映像オフを「する」にしているとき、オフタイマー残り時間などのメッセージが表示されると、映像が復帰します。• 操作により映像が復帰したり、一度電源を切ったりすると、自動的に設定が「しない...
109はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide灰色で表示した手順はビデオ機器の操作です。本体の入力/放送切換(決定)ボタンでも入力を切り換えられます• ボタンを押すたびに次の順で切り換わります。 (放送の種類も切り換えられます。 )次のページに続く• このときは、入力切換メニューは表示されません。おしらせケーブルをつないだ入力を選びます。地上 D    BS   CS入力1~ 5   地上 A▼本体側面入力/ 放送切換(決定)ボタンビデオデッキや DVD プレーヤーの画面に切り換える(入力切換)1 ビデオ機器を本機に接続し、電源を入れる2 再生したいビデオテープやディスクをセットするを押 す3 入力切換メニューを表示する• 表示中に次の操作を行います。を押 す4 繰り返し押し、機器を接続した入力名を選ぶ• 選択した入力に切り換わります。• 上下カーソルボタンでも選べます。• 例えば、本機の入力1に接続した機器の映像を見たいときは、「入力 1」を選びます。 入力切換テレビ  入...
105録画と再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐフ ミリンクで録画・再生ページレコーダーやプレーヤー、パソコンなどをつなぐビデオデッキやハードディスク・DVD(HDD/DVD)レコーダーで録画・再生するページビデオデッキやDVDプレーヤーなどを再生する ・・・・・・・・・・・・・ 106ビデオデッキやDVDプレーヤーをつなぐ ・・106ビデオデッキやDVDプレーヤーの画面に切り換える(入力切換) ・・・・・・・・・・・・・・109使用していない入力をスキップするには(入力スキップ設定) ・・・・・・110入力切換の表示をお好みのなまえに変えるには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・110見られる映像の種類について ・・・・・・・・・111ファミリンクを使うための準備をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112ファミリンクについて ・・・・・・・・・・・・・・・112ファミリンク対応機器のつなぎかた ・・・113ファミリンク機能を使うための設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114デジタル放送の録画と予約について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11...
108つづき● HDMI 端子は、映像と音声の信号を 1 本の HDMI 認証ケーブル(市販品)でつなぐことができる新しい規格の専用端子です。● HDMI出力端子付き機器の映像や音声を楽しむときは、入力切換で「入力 1」または「入力 2」を選びます。対応している映像信号● 720p、1080i、480p、480i、VGA● パソコンの接続については▼130ページをご覧ください。対応している音声信号● 種類:リニア PCM サンプリング周波数:48kHz / 44.1kHz / 32kHz• HDMI 入力では、HDMI ケ ーブルによっては、映像にノイズが発生する場合があります。HDMI 認証ケーブルを使用してください。• 入力 2 にレコーダーやオーディオを接続するときは、「機能切換」-「入力音声選択」を「HDMI のみ」にしてください。(工場出荷時は、「HDMIのみ」に設定されています。)HDMI出力端子付き機器がファミリンク対応AQUOSレコーダーやAQUOSオーディオなどの場合は、本機のリモコンで操作できます。詳しくは▼112ページをご覧ください。• HDMI、HDMI ロゴおよび高品位マ...
127はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide● テレビゲームをお楽しみになるときは、画面の明るさを抑えて目にやさしい映像にし、ゲームに最適の AV ポジションの 「ゲーム」にして、お使いいただくことをお奨めします。● 光線銃などを使って画面を標的にするようなゲームは使用できません。ゲームの反応が遅いときは● ゲームによっては、映像の動きの速いシーンにおいて、反応が遅くなる場合があります。反応が遅くなるときは、AVポジションを「ゲーム」にしてください。1 ゲーム機と本機の電源を入れるを押 す2 入力切換メニューを表示する• 表示中に次の操作を行います。を押 す3 繰り返し押して、ゲーム機を接続した入力を選ぶ• 選択した入力に切り換わり、ゲーム機の画面が表示されます。• 例えば、本機の入力 1 にゲーム機を接続した場合は、「入力 1」を選びます。入力切換テレビ  入力1  入力2  入力3  入力4  入力5上下カーソルボタンでも選べます。入力切換について詳しくは、109ペ...
110つづき● 入力1~5に接続 している機器に合わせ、入力切換メニューなどに表示される機器の名称を変更できます。を押 す1 変更したい入力を選ぶ• ここでは「入力 3」を選びます。を押し2 メニューを表示するで選 びを押す3 「本体設定」-「入力表示選択」を選ぶ● お好みの名称を入力できる「ユーザー設定」の「編集」機能もあります。例) 入力3を「ゲーム」の表示にする● 入力3・4の映像が表示されない場合、以下の操作を行ってください。を押 す1 表示されない入力(入力 3・4)を選ぶを押し2 メニューを表示するで選 びを押す3 「機能切換」-「入力選択」を選ぶで選 びを押す4 「D 端子」「S 端子」「ビデオ映像」のいずれかを選ぶ• 工場出荷時の設定は「自動」です。• 「自動」の場合、D端子またはS端子が映像端子より優先されます。(D端子は入力 3、S 端子は入力 4 のみです。)● 入力 1・2、入力 5 を使用しないときは、入力切換の際に飛ばすことができます。を押し1 メニューを表示するで選 びを押す2 「本体設定」-「入力スキップ設定」を選ぶ• 同様の操作で、本体の入力/放送切換(決定)...

この製品について質問する