LC-32E7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SONY"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「必ずテレビ横に外部入力の端子があること」がHDMIなのかコンポジットなのかわかりませんが、AQUOSにはそのような機種は1機種も存在しないため、AQUOS統一は難しいと思います。 その前に「テレビ横にコンポジット入力の端子があること」を最優先にすると、途端に機種が大幅に減少します。現行機種には1機種もないと考えたほうがいいですね。 どうしてもっていうなら、三菱のBHR500がいいかもしれませんね。HDMIが2個ですが、HDD/BD内蔵のためレコーダーとの接続部分が要らなくなります。コンポジットとHDMI...
4730日前view130
全般
 
質問者が納得特に変わりませんが、アクオスの液晶に比べればだんぜんブラビアの液晶のほうが綺麗です。それだけの理由ですがブラビアをお勧めします。もしかするとシャープの液晶は天下一品と思われているかもしれませんが、現在はどこのメーカーの液晶も遜色ありません。シャープが弱いのは映像エンジンという部分でこれは最も画質がよいといわれる東芝レグザのひとむかし前の物と同様の物なのです。東芝と同等に画質のよいのがブラビアなのです。
5243日前view71
全般
 
質問者が納得どれもスペック的にほぼ変わりがないので、画質に関しては好みだと思います。個人的には東芝が好みなので32A950Sをおすすめしますが、画面分割機能を使うならソニーのKDL-32EX300でも良いですね。どれも廃価版の機種なので、上位モデルの画質とは比べずに多くを望まない方が無難です。このあたりの機種はテレビを見るだけと割り切った方が良いですね。
5290日前view21
全般
 
質問者が納得おそらくE7の設定の問題です。 入力切換で入力1が選択できないのは「入力スキップ設定」が「する」になっているからだと思います。 「しない」に設定変更すれば選択できるようになります。 メニュー→本体設定→入力スキップ設定→入力1(HDMI1)→しない
4760日前view145
全般
 
質問者が納得どこからの音がでないのでしょうか。また、PCとテレビとは何で繋いでおられるでしょうか。PCのモニタ出力は映像のみですので、スピーカ出力(たとえばイヤホンジャックの出力)もテレビに接続しないとテレビからの音はでません。【補足について】二つのことが考えられます。1)PC側の設定ヘッドホン出力の設定が正しくない。これは、テレビに繋いでいるヘッドホン出力にヘッドホンやイヤホンを繋いで聞こえるかどうかを確かめることでできます。聞こえない場合はPCでの音の出力に関する設定ですね。2)テレビ側の問題D-Sub(アナログ)...
4967日前view159
全般
 
質問者が納得元販売員です。比べるまでもなく、40HX800です。E7は現行ではない上に、シャープのボトムライン(価格重視の機種)なので、「安けりゃ何でも良い」人向けの機種です・・・。
4979日前view75
全般
 
質問者が納得ノートパソコンなんですねぇD-Subケーブルで外部に出力するには端子を有効にしなければいけません!キーボード左下あたりに ”FN”と書かれたキーが有る筈ですそれとキーボド上段にモニタと判断出来るような絵が描かれたキーが有ると思いますその2つで切り替えます。実際には、...面倒なんでメーカーサイトのリンク貼ったほうがよっぽどいいですねhttp://search.crs.sony.co.jp/vaio/qasearch.jsp?p=VGN-FS21B&q=%B3%B0%C9%F4%A5%E2%A5%CB...
4974日前view143
  1. 1

この製品について質問する