HTX-22HDX
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得音質的なメリットを出すにはPCを22HDXでしょうね。TV経由ではすべてのサンプリングが出力できませんから・・・PCで何を再生するか分かりませんが・・・DL以外、ディスクソフトの再生ならPS3が格上ですよ。
4818日前view114
全般
 
質問者が納得この商品はARC対応でないので、光ケーブルでテレビと接続する必要があります。HDMIケーブルもリンク機能のためにひつようです。たとえばPS3を接続する場合PS3→HDMI→HTX→HDMI→テレビ→光音声ケーブル→HTXの接続になります。矢印は信号の方向です。リンク機能の設定はテレビの外部機器設定でおこなってください。テレビの光音声出力はビットストリームです。
4854日前view134
全般
 
質問者が納得接続はPS3のHDMI出力から22HDXのHDMI入力へHDMIケーブルで接続、22HDXのHDMI出力からA1SのHDMI入力へHDMIケーブルで接続、A1Sの光出力から22HDXの光入力へ光ケーブルで接続です。あとはA1Sにアンテナケーブルを接続します。RI HD連動機能(リンク機能)の設定はA1Sがクイック→設定→レグザリンク設定→HDMI連動設定で、「PC映像連動」以外は「使用する」に設定し、「優先スピーカー」を「AVシステムスピーカー」に設定します。22HDXが設定→7.HDMI Setupで、「...
4917日前view123
全般
 
質問者が納得困ったね・・・問題児はプレーヤーですね。プレーヤーとTVは D端子ケーブルで接続ですね。 (映像のみ)22HDXには、光デジタル入力(音声)が2系統ありますから1系統に DVDプレーヤーのデジタルアウトをもう1系統に TVのデジタルアウトからの接続ですね。光デジタルケーブル2本と、D端子の映像ケーブルが必要ですね。この接続で、DVDソフトの5.1ch(ドルビーデジタルや、dts)の再生が出来てデジタル放送のサラウンド(AAC)が再生できます**************** 良く調べてなくて・・・DJ-P27...
4934日前view115
全般
 
質問者が納得現在ほかにHDMI出力機器をお持ちでなければ、光ケーブルだけでOKです。接続することで地デジなどの音声をサラウンドセットで再生できるようになります。サラウンドセットやAVアンプのHDMI端子とTVの接続は、PS3などHDMI出力の機器を接続する場合に使用します。具体的にはHDMIケーブルを2本使用して、PS3など → S323などのHDMI入力 → HDMI出力 →TVと接続します。 こう繋ぐことで、PS3などの音声はS323などで再生、映像はTV側で再生できるようになります。どちらが良いかはお部屋の設置環...
4939日前view157
全般
 
質問者が納得32型でよいのですか?音にこだわるなら映像も40インチくらいが後悔しないかもです。シアターは自分もONKYO派ですのでおすすめですが・・・今後を考えHDMIでも3D対応がよいかと・・・・予算オーバーかもですがちょっと狙う機種が古いです
4952日前view97
全般
 
質問者が納得モニターケーブルはだいじょうぶだと思います。PS3は外部に電波(電磁波・・・)てきなものを発していると思います。(たぶん)僕も依然PS3を起動した際にテレビ(アクオス)のリモコン番号を変えられました。このようにいろいろなAV機器が出るみたいです。なので離れたところにPS3を置くか ケーブルをより強いシールド加工がされたものに取り換えてはいかがですか?PS3以外にもDVDプレーヤー/デコーダーや レーザーディスクなど レーザークラス2や3などのレーザーで読み取る機器は同じです。頑張ってください。
4667日前view99
全般
 
質問者が納得この中でしたら、ヤマハのYHT-S400をお勧めします。コンパクトながら、しっかりとしとした低音が鳴ります。また、フロントの広がりは、ONKYOやBOSEだとスピーカあたりから聞こえてしまうのですが、ヤマハの場合は、EXTENDED STEREOモード技術があり、TVの横から実際にスピーカがあるように広がって聞こえます。サラウンドは、実スピーカを設置できればそれに越したことはありません。しかし、バーチャルでしたら、ヤマハのAir Surround XTREMEが一番包まれ感が高いです。http://www....
5152日前view68
  1. 1

この製品について質問する