HTX-22HDX
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルだとおもいますけど、接続はあってます。入力出力が間違いないかもう一度確認してください。ロスレス音声再生するにはその接続しかありませんので。間違いがなかったら、テレビとPS3をダイレクトに接続して、設定を確認してください。HDMI映像出力設定が自動になっている場合、22HDXをリピーターとして使ったときに、テレビによっては誤動作する可能性がありますので手動で、1080i設定にしてみてください。HDMI音声設定は新型PS3なら自動でいいです。旧型の場合は、手動でリニアPCM5.1を選択してくださ...
4815日前view94
全般
 
質問者が納得音質的なメリットを出すにはPCを22HDXでしょうね。TV経由ではすべてのサンプリングが出力できませんから・・・PCで何を再生するか分かりませんが・・・DL以外、ディスクソフトの再生ならPS3が格上ですよ。
4817日前view114
全般
 
質問者が納得そりゃ、プロパティ見ている場所が違うから コントロールパネル>サウンド でこの画面が表示されなければ、マザーボードのサウンドデバイスのドライバーが入っていないか、 マザーボードに付属してきたサウンドコントロールアプリケーションで操作するようになっているかのどちらか。
4400日前view82
全般
 
質問者が納得何を使われてどう繋がれたのかが分からないので 参照できますか http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hdx.pdf
4873日前view10
全般
 
質問者が納得これまでの映像出力端子というのは出力側から入力側への一方通行だったのですが、HDMIは接続開始時に相手がどういう機能に対応しているかという情報交換をして認証します。そのため、使用中に解像度が変更されたりすると「話が違うじゃん」という事になって画面が消えてしまうこともあります。途中にAVアンプなどの機器が入っている場合やケーブルの対応バージョンが低かったりすると、その手の情報交換が途中で分断されてしまうこともあり、変な現象が多くなるかも知れません。
4881日前view12
全般
 
質問者が納得スピーカーは耳の高さに置ければベストですが、無理な場合は設置の際に角度をつけてやっても大丈夫です。テレビの下ってことは、やや低い位置になりますよね?少し上向き(自分の耳のほうを向く感じ)にするのもありだと思います。視聴の際にテレビと自身の距離がある程度離れていれば角度をつけなくても違和感はないと思います。実際に音を出しながら少しずつ調整するのが良いと思いますよ。
5140日前view67
全般
 
質問者が納得DVDの音声メニューが通常のステレオになってません?DVDによってはステレオでしか再生できないソフトもあるので…まずは音声メニューを確認してみて下さい~。また…HDMI接続には詳しくないのですが、ちょっと気になったので一つ。スピーカーに接続するさいにテレビを中継せずにレコーダーとアンプを直接接続する方法をお勧めします( ̄ー ̄)b
5151日前view83
  1. 1

この製品について質問する