LC-32SC1
x
Gizport

LC-32SC1 ブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイ"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私なら同じSHARPのレコーダーを購入します。 320GBなら、一番キレイな画質だと39時間くらい 画質が落ちますが、最長で339時間くらい録画できます。 見たら消す、またはブルーレイディスクにダビングするといった使い方でしたら、充分なスペックだと思います。
4536日前view132
全般
 
質問者が納得おそらくBDレコーダーにBSの信号が入っていないのではないですか。BDレコーダー経由でBS放送が視聴できていますか。要は、テレビはBSアンテナに繋がっているけど、BDレコーダーはBSアンテナに繋がっていないのではないかという事です。テレビの番組表は出るそうですが、BDレコーダーの番組表は出てますか?というか、BDレコーダーの番組表は出したことがありますか?または、BDレコーダーはBSアンテナに繋がってはいるけど、BSアンテナに電力が供給されていないのではないですか。BSアンテナには電力が供給されていないと電...
4812日前view168
全般
 
質問者が納得ジャパネットのようですが、私ならどちらも買いません。パナソニックのDMR-BF200は外部入力もできない、地デジしか録画できないもの。三菱のレコーダーは操作性が悪い、トロいと評判はよろしくありません。テレビはともかく、レコーダーと三流メーカーラックで選外です。
4818日前view33
全般
 
質問者が納得画質の差はありませんデータ転送速度には差があります。ハイスピードと表記されてる物がよろしいかと
4846日前view35
全般
 
質問者が納得細かい状況がよく分かりませんが、ホントにお困りのようでしたので、SHARP製品のことはよく分からなかったのでSHARP/BD-HDS53 BD-HDS55の取扱説明書を見てみました。取扱説明書によりますと、ブルーレイデッキの前面にある『エコモード』というスイッチを“入”にしてしまうと・リモコン・本体のボタンは働きません・シャープ製テレビ「アクオス」からのファミリンクによる操作が出来ません・ファミリンク対応の「アクオス」から設定した予約録画は働きません↑との注意書きがありました。質問されている内容からは、この...
4863日前view126
全般
 
質問者が納得DLNAと言うことなら無理。LAN端子が付いてない。http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance単純にAVケーブルでつなぐということなら、出来ないこともない。ながーいAVケーブルが室内を這うだろうけど。(というか普通の家庭ではちょっと実用的じゃない。)
4941日前view37
全般
 
質問者が納得私のおススメは、Panasonicさんの「BWT510」です。理由としては、価格が42000円あたりで、ちょうどいいことと500GBで2チューナーだが、最大8個のUSB-HDDが増設できるということ。また、2D・3D対応ですし、ネットにつなげれば、ジャンプリングもできます。毎週録画も無論できます。http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/オートのCMカット機能ですが、昔の機種(VHSの時期)にはついていた機能なんですが、テレビ業界などからの圧力で、廃止されたようです。参...
4543日前view92
全般
 
質問者が納得アクオスとディーガを繋げています。レコーダーのリモコンは入力をレコーダー側に合わせれば、当たり前ですが100%使えますし、リンク機能も100%作動します。TVリモコンでもレコーダーの大方の操作はできます。他に不具合などはありません。
5089日前view31
全般
 
質問者が納得リンクできるのでシャープを買うべきですぶっちゃけテレビも…
4951日前view162
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーを同じメーカーにされるのは賢明です。以下の理由などによりメーカーが異なると不便です。①リンク機能が使えない。②操作の方法、トラブルなどでメーカーに問い合わせする時にやっかい。さて、レグザ、AQUOSとも遜色はないです。主観ですが…●レグザは画面が非常に明るい。●AQUOSはなんといっても液晶の代表格。私的にはレグザの3チューナーが興味あります。(一つの番組を観ながら、同時に二つの録画ができる。)
4955日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する