LC-40SE1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ディスクが安物だとそういうことがあったりします。またシャープのレコーダーは不具合多いです。フォーマットできなかったり、ダビング失敗して消去されたり、ファイナライズ失敗して消去されたり...DVDユニット交換したら大分ましになりました。
5500日前view36
全般
 
質問者が納得テレビの質としてはリアルの方が上だと思うが、一体型だけにレコーダー機能にかなり難があるので素直にSE-1とBW680セットが良いでしょうね。一体型のメリットなんて実際のところ何も無いですよ。故障時の不便さの問題やWレコ中は別番組視聴不可、ダビング中は一切の操作不可など、圧倒的なレコーダー機能の貧弱さがあるのに、SE-1・BW680のセットより遥かに高い価格設定というのがメーカーの厭らしさを如実に物語ってます。結局、機械オンチの人やお年寄りなどの情報貧者に「一体型」というまやかしの付加価値を振りかざして、単体...
5554日前view15
全般
 
質問者が納得テレビでユーチューブを見る方法は、パソコンとテレビをつなぐのではなく、モデムやルーターからLANケーブルでテレビ(のLANポート)につなげるだけです。あとはテレビの取説に従ってユーチューブを見てください。LC-40SE1は、テレビにインターネット接続環境のあるテレビです。ご自宅の環境がわかりませんが、パソコンとテレビのある部屋にLANケーブルだけが引かれているのであれば、ハブで分配すれば良いです。無線ランの場合だったらテレビにも無線子機を付ければいいのかなぁ??設定とか必要なのかなぁ?調べてくださいm(__...
5556日前view78
全般
 
質問者が納得補足>録画は外付のレコーダーがいいと勝手に解釈していました全くその通りです。(レコーダーは外付けといいません。内蔵に対して外付けとは、USB-HDDのことを言います。東芝とシャープは外付けUSB-HDDを付けられる機能があります。日立もカセットHDDを何台でも増やせます)。今の所、HDD内蔵タイプで勧められるのは、日立XP05だけです。この機種ならカセットHDDを何台でも増やせます。またW録ができて、W録中のCH切り替えができます。東芝レグザZシリーズも外付けUSB-HDD(通販で1TBのものが1万前後)タ...
5557日前view16
全般
 
質問者が納得HDMI接続にすれば最適なレートに自動セットされます。何も考えずにゲームに集中してください。
5562日前view24
全般
 
質問者が納得リンクは、間違いなく国内メーカー物であれば使えるので問題無い|ω・`)b最初の回答者は間違ってます<(_ _)>ですが、2番目の回答者さん、それで違反報告まですべき事ですか?確かに間違った内容を言ってるので、違反っちゃ~違反ですが、そこまでこの知恵袋は厳しいのでしょうか?やんわり、解答欄で言えば良いだけだと思いますが、(それを言えば、修正で「間違ってたようです。ごめんなさい」って追記されてで良いのでは???)これを言ったらわたくしも違反扱いするんでしょうね^^;本体の入力設定がスキップになってる...
5578日前view94
全般
 
質問者が納得その機種のアクオスがHDD録画対象機種で無いように思います。↓ここで確認してください。http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/info_usb_hdd.htmlhttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/usb_hdd.html
5161日前view116
全般
 
質問者が納得液晶テレビはほとんどが非光沢画面ですからそれほど差は無いと思います。あまり知られていませんが液晶テレビに紫外線を当てると偏向フィルムが劣化します。テレビとしての寿命が早くなりますからカーテンを付けるなどして下さい。
5600日前view18
全般
 
質問者が納得LC-40AE7は、バックライトがCCFL(蛍光管)で高画質マスターエンジン非搭載LC-40SE1は、バックライトがLEDで高画質マスターエンジン搭載、ムーブセンサー搭載(使わないかもしれませんが…)液晶にありがちな残像感を少なくするために倍速機能はどちらも付いているが40SE1は倍速をさらに強化したWスキャン倍速というものが付いてます。BD-HDW55は、HDDの容量が500GBD-HDW35は、もう売られてないのでは?BD-HDW53は、容量が320GDR(最高画質)で録画した場合、HDW55は63時間...
5607日前view33
全般
 
質問者が納得あくまで予想での話になりますが、3DTVの発売が直接的にLC-40SE1の価格下落に影響するとは思えません。まず現時点では3DTV自体が市場に受け入れられるか微妙です。また大前提として、従来の液晶TVとは方向性が違う商品ですので、同じメーカーから発売するとは言っても単純な比較は出来ないと思います。参考までに、SHARPがブルーレイ内臓AQUOSを商品化していますが、発売以降、通常のAQUOSの値段が劇的に下がったかというと答えはNoです。店頭に行けば分かると思いますが、ブルーレイ内臓タイプと通常タイプは別カ...
5656日前view13

この製品について質問する