LC-40SE1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得取説「接続・準備編」の28ページを参照の上、映像同時出力設定を「D映像端子優先」に変更したらプロジェクタに映るのではないでしょうか。 ただしテレビとプロジェクタの同時出力(クローン表示)はできないんじゃないでしょうか。基本的に著作権保護情報を含む映像はテレビとプロジェクタに同時に映像を映すといったようなクローン表示は著作権保護の仕様でできないはずなんですが、レコーダーのチューナーや録画番組の映像はテレビとプロジェクタに同時に映すことができているんですか?そこのところが質問文からでは判別がつきません。 私...
4582日前view173
全般
 
質問者が納得補足:メーカー・機種で違うので説明書をよく読んで設定してください。 テレビのHDMI設定して無いだけじゃないの?
4614日前view201
全般
 
質問者が納得①ヘッドホン端子がきちんと奥まで刺さっていない ②ヘッドホンにスイッチがついているタイプでスイッチが「切」になっている ③ヘッドホンにボリュームが付いていて出荷時には最小になっているため音が聞こえない 壊れている以外ではこれぐらいでしょう ヘッドホンの説明書(説明文)には目を通されましたか?。 追記 テレビの説明書は手元にお持ちでしょうか? 取扱説明書の112ページに設定の方法が書いてあります。 ①ホームメニューから設定を選ぶ ②機能切換を選ぶ ③外部端子設定を選ぶ ④ヘッドホンを選ぶ ⑤モード1...
4674日前view121
全般
 
質問者が納得複製モードでの表示について、dynanbook側は 1366 x 768が標準ですが、LC-40SE1側は 1366 x 768 には対応していないようです。画面の解像度を 1360 x 768 または、下記取扱説明書 187 ページ に記載のある解像度のいずれかに設定してください。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc52-40se1_mn.pdf 拡張デスクトップの場合は、1080p (1920x1080 60Hz)までOK。
4697日前view121
全般
 
質問者が納得設定を戻すという考え方より、もう一度設定し直す(再設定する)という考え方の方が良いのではないでしょうか?
4801日前view60
全般
 
質問者が納得DIGAの戻るを押しながら、ふたの中の10と2 または1と1 または2と1を押して操作してみてください。どれかでテレビ操作(電源とチャンネル上下音量)が操作できます。上の質問でなければリンク機能でしょうか?スタートを押して、その他の機能→初期設定→ビエラリンクの接続→ビエラリンク設定でぜんぶ入にしてください。テレビのほうもメニュー設定でファミリンク制御をするにしてください。それでテレビのリモコンでDIGAを操作できます。予約もテレビの番組表から動作するように設定可能です。リモコン設定1~6というのは、同じD...
5279日前view173
全般
 
質問者が納得画像の取説に書いてあるし通りリモコンのホームボタン押→設定選択し決定押→視聴準備選択し決定押→各種設定選択押→暗証番号設定選択押で暗証番号の設定画面が右側に出るはず! でなければ不良ですがサービスセンターに問い合わせした方が良いでしょう!
3996日前view74
全般
 
質問者が納得いつも入力4で見れます。→音声有り映像無しいつも使わない入力5→音声無し映像有りから察すると、映像用の信号線が入力5に接続されています、入力4に差し直して下さい。
5309日前view66
全般
 
質問者が納得今のレコーダーの赤白黄の端子は入力専用で出力はHDMIしかありませんので、入力に入力を継ないでいるので映像が出ないのですよ。HDMIケーブルで接続して初めて映像が出ますので早急に購入することですね。
4000日前view61
全般
 
質問者が納得矛盾があります。TV側にPCの画面を出力できない と言う質問ですが、今はTVだけ映りPCは真っ暗ですならば、PCに画面を出力できない が正しいのですか?それともいまだにTVの解像度も解決していないのですか?とりあえず解像度はさておきPCに画面を出力する方法を試してみましょう。Fnキー+F4キーなどで、画面出力先を変更できる仕様があるはずです。F4とは限りませんが、キーにモニターの様な図柄がFnキーと同じ文字色で表示されているはずです。Fnキー+そのキーで、PC&TV・TVのみ・PCのみの切り替えができるはず...
5383日前view67

この製品について質問する