LC-40SE1
x
Gizport

LC-40SE1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビSHARP絶対に止めておきましょう。( ̄□ ̄;)!!一番いいのはパナソナックをですが欲しい機能があればSonyです。Σ( ̄□ ̄;)SHARPは話題性だけです。(_´Д`)ノ~~
5408日前view62
全般
 
質問者が納得ちなみにこのテレビの設置場所はリビングですか?といいますのもSHARPのパネルはVAパネルを使用していまして、VAパネルは視野角が狭いというデメリットがありますので一人で観る場合にしか向いていません。もし視野角が広いテレビがよろしいのならばIPS(光沢)パネルを搭載したテレビかプラズマがよろしいかと思います。
5415日前view50
全般
 
質問者が納得東芝とパナソニックでは、DVDへのハイビジョン録画のフォーマットが違います。東芝は、HDREC、パナソニックはAVCHDで、互換性がありません。そして、東芝はHDRECから撤退する模様で、新しいブルーレイレコーダはAVCRECに対応するようです。RD-R100は、HDRECのようです。東芝以外にHDRECに対応しているメーカーがあるのか知りません。つまり、RD-R100でハイビジョン録画(DRを除く)したDVDは、今後再生できる機種がなくなっていくであろうということです。昔のソニーのベータみたいなもんですね...
5401日前view49
全般
 
質問者が納得矛盾があります。TV側にPCの画面を出力できない と言う質問ですが、今はTVだけ映りPCは真っ暗ですならば、PCに画面を出力できない が正しいのですか?それともいまだにTVの解像度も解決していないのですか?とりあえず解像度はさておきPCに画面を出力する方法を試してみましょう。Fnキー+F4キーなどで、画面出力先を変更できる仕様があるはずです。F4とは限りませんが、キーにモニターの様な図柄がFnキーと同じ文字色で表示されているはずです。Fnキー+そのキーで、PC&TV・TVのみ・PCのみの切り替えができるはず...
5411日前view67
全般
 
質問者が納得コントロール パネルデスクトップのカスタマイズディスプレイ画面の解像度画面の解像度を変える。
5411日前view31
全般
 
質問者が納得>システムコンポのアンプだけ残しておけばテレビに繋いでもスピーカーが活かせるのでしょうか?テレビにアンプを繋げばスピーカーが活かせるよ。良い音を聞いてくれ!!
5427日前view19
全般
 
質問者が納得ディスクが安物だとそういうことがあったりします。またシャープのレコーダーは不具合多いです。フォーマットできなかったり、ダビング失敗して消去されたり、ファイナライズ失敗して消去されたり...DVDユニット交換したら大分ましになりました。
5433日前view36
全般
 
質問者が納得シャープ AQUOS LC-40SE1は、IPTVチューナー(回線受信)内蔵ですので、LANケーブルのみで可能です。ただし、コミュファエコノミーの光回線は、PCと2回線は同時使用できないとされていますので、この際、PCの光回線は切るというか、テレビのみの使用となります。コミュファ側でこれを確認できるかは私には分りません。そして、テレビのホームメニューからIPTVの設定をします。これは、お手持ちの取説で御覧になってください。webテレビ用(利用契約を結ぶ)もありますが、有料(500円/月程度)です。
5429日前view30
全般
 
質問者が納得いくらまで値引き可能かは、消費者は知りえないし、販売店の関係者がそれを消費者に漏らすことはないと思うので、Yahoo知恵袋で聞かれても、知ることはできないと思います。直接店舗で店員さんと相談されたほうが早いと思います。
5434日前view41
全般
 
質問者が納得テレビの入力6は出力として使えます。入力になっている場合はテレビのメニューでモニター出力に変更してください。出力6とレコーダーの入力1(L1)を赤白黄で繋ぎます。レコーダーのチャンネルはL1にします。それでコピーガードがなければ録画できると思います。DMR-EH70Vはアナログ機ですので、録画はアナログ品質になり予約などもできません。なので、レコーダーにアンテナ線を繋ぎアナログ放送を録画するのが使いやすいかと思います。
5429日前view19

この製品について質問する